TBSのロゴに描かれている”あの物体”はナニ!? -広報さんに聞いてみた

写真拡大

TBSテレビのシンボルマークには、携帯電話に足が生えたような不思議なキャラクターが描かれています。あのキャラクターは何なのでしょうか。また、どのような経緯で誕生したのでしょうか。株式会社TBSテレビ 総務局広報部の内山真理子さんにお話を伺いました。

――TBSのロゴにはアンテナを立てたみたいな不思議なキャラクターが描かれていますが、これは何なのでしょうか?

弊社では分社化がスタートした2000年から、現在のシンボルマークを使用しています。このロゴは、視聴者の方からデザインを募集し、決定したものです。

――公募されたのですか。

はい。応募総数8,906点のなかから大内正彦さんの作品が採用されました。

――どういうコンセプトのシンボルマークなのでしょうか?

このマークは漢字の「人」をモチーフにしています。「受け手も人」、「送り手も人」という、メディアのありようを示しています。愛称は「ジ〜ン」といいます。

――このシンボルマークには名前もついているのですか!

はい。感動の意味を込めて「ジ〜ン」です。

――下の”TBS”という文字についても教えて下さい。

TBSの書体は、創立当初から幾度か変更を繰り返しており、現在のロゴになったのは1994年です。

――確か以前は、針金細工といいますか、ネオン管といいますか、筆記体みたいな書体のロゴでしたよね。

そうですね。現在の放送センター完成を前に、新しいロゴを採用しました。指定書体は「タイムズニューローマンボールド」です。

――ありがとうございました。

鮮烈な赤をバックに白いキャラクター、下にはかっちりとした書体と、とても印象的なTBSのマーク。上のシンボルマークは人を表したもので、しかも愛称があったとは!

(高橋モータース@dcp)