進化が著しいノンアルコール飲料。ノンアルコールビールは味やノド越しがよりホンモノに近づき、梅酒やカクテルなどジャンルも広がっている。運転や妊娠・授乳など「飲みたいけど、飲めない」というニーズがそれだけあったということだろうが、ついに「ノンアルコール焼酎」まで登場した。

「図表入りの記事はこちら」
小正醸造が先月発売した、その名も「小鶴ZERO」。約2年の開発期間をかけてアルコールゼロ、糖質ゼロ、カロリーゼロを実現したというノンアルコール焼酎。
・ついに焼酎までノンアルコール…どんな味なのか?想像もできない
・時代もここまできたか〜、蒸留酒からアルコールとったらただの水?でも試してみたい!
・ビールはともかく、酔えない焼酎に何の意味があるのか??
強いお酒の象徴のような焼酎だけに、ブロガーたちの反応には「?」が多くついていた。ただ賛否両論あれど、皆さんノンアルコール飲料をあれこれ体験しているようで、ノンアルコール飲料の健闘ぶりを認めたうえでのコメントも目立った。
・ツーリング時の必需品。のどがカラカラのとき一気飲みすると、爽快なのだ
・飲んでしまうと後片付けがしんどいので、BBQのときはノンアルコールが基本
・卒乳するまでお世話になります!呑兵衛なので、やっぱり呑んでる雰囲気を味わいたい!
・アルコールだめだから、ノンアルコールで気分だけでも味わえるのは嬉しいかぎり
など、それぞれの必要に迫られてノンアルコール飲料にお世話になっている模様。

もちろん「お酒は酔うために飲む!」という呑兵衛さんたちからは
・予想はしてたけど、ノンアルコールカクテル、これはもはや普通の炭酸飲料!
・要は梅酒ソーダやろ?と思ってたけど…やっぱり、甘くない梅ソーダだった
・休肝日にノンアルコールビールに初挑戦…不味い!でも健康のためにガマンすべきか…
といった厳しいコメントもあるものの
・“酔わない梅酒”は甘くなく、ドライというか大人の味で梅ソーダとは別物だった
・香りとか泡の感じとか、やっぱり普通のジュースとはなんか違うんだなぁ
など、ジュースや炭酸飲料とは一線を画すべく各メーカーが努力して完成度をあげているノンアルコール飲料が評価されている様子が伝わってくる。

ノンアルコールビールでは、やはりサントリー「ALL FREE」がビール好きから高く評価されている。
・ビール好きの嗜好をよくわかってる!味ものど越しも本物のビールそっくり♪
・後味が甘すぎるものが多いなか、これは後味すっきりで飲みやすい
・本当に最高!カロリーゼロだし、もうビールはいらないかもしれない!
そして4月末に発売になったばかりながらブロガーたちから多くの支持コメントを集めているのが、アサヒビールのダブルゼロカクテルの新フレーバー「シャルドネスパークリングワイン」。
・ちゃんと白ワインっぽい香りがして、ちょっとだけ飲んだ気になるかも
・これは美味しい!程よい酸味で甘さもすっきり…本当にシャンパンテイスト!
・はまりました!甘いだけのノンアルコールが多いなかで、これは泡を飲んでいる感じ!
こうも絶賛されると、「べつに酔わなくてもいい」派までなんだかノンアルコール飲料を飲みたくなってくる。この夏は昼間からキンキンに冷やしたノンアルコール飲料で涼をとり、節電の励みにするのもいいかもしれない。

(夏目昌)

■その話題、ネゴトで話さない?「ネゴトーク」
「焼酎」について語ろう!

■関連記事
ブームは酒粕!最新ダイエット食材