中国の男性に圧倒的な人気を誇っているセクシータレントの蒼井そらが、自身の誕生日である11日に中国のポータルサイト、新浪(sina.com)でミニブログを開設し、1日で20万を超えるフォローを獲得した。ファンの反応などを鳳凰網が伝えた。

 11月11日は中国では「独身の日」とされている。そんな日に中国の独身男性を喜ばせるミニブログ開設の情報は、中国国内メディアにとっては格好のニュースのネタとなったようだ。11日午前に新浪で開設された蒼井のミニブログには、開設の挨拶と新浪のマスコットを持った蒼井本人が日本語で中国ファン向けに挨拶する動画が掲載されている。開設当初からアクセスが殺到し、わずか1日でフォロワー数20万以上、コメント3万件以上、トラックバック4万件以上が記録された。

 中国では今年4月に蒼井のツイッターへのアクセスが急増した。政府は否定しているものの、中国国内からは原則的にツイッターを閲覧できないといわれている状況での中国から大量アクセスで、大きな話題となった。そしてこのたび、晴れて中国国内サイトでのミニブログ開設に至ったわけだが、鳳凰網の記事では「壁を超えなくても彼女に会うことができるようになった」と感慨深げに語るユーザーが紹介された。「壁」というのは中国政府によるアクセス制限のことを指すのは言うまでもない。「独身の日」のプレゼントとして同じ感想を持ったユーザーも少なくなさそうだ。

 ただし、中には彼女の「進撃」を快く思わない有識者やユーザーも確かに存在するようだ。新浪のミニブログを多数活用している大手不動産会社・保利グループの副総裁が「日本の『娼婦』にミニブログを開設させた新浪から離れることを考えなければ」と語ったのをはじめ、「中国語ができるようになってから開設しろ」などといったコメントも寄せられたと鳳凰網の記事は紹介した。

 彼女が今後ミニブログをどう展開していくかが注目される。(編集担当:柳川俊之)



■最新記事
【中国人に聞く】蒼井そらが中国でミニブログを開設した理由は?
蒼井そら:中国版ツイッター、登録1時間でフォロワー3万
AV女優の蒼井そらで集客に期待、韓国ゲーム会社が広報モデルに起用
AV女優の蒼井そらが原因で、中国政府がゲームショーでモデルの露出規制!?
AV女優の蒼井そらの訪中で見えた中国ネット業界の苦しさ