心地良いなあ・・・「わが国にも是非導入したい」日本のステキな習慣=中国報道
ところ変われば人の習慣や考え方は異なってくるのだ。日本と中国は隣国同士であるものの、異なった習慣が数多く存在する。最近多くの中国人が日本の習慣に触れる機会が増えているが、中国人にとっても「心地良いと感じる習慣」が日本には多く存在するようだ。
中国メディアの今日頭条は14日、中国人が最も見習うべき日本人の習慣について考察する記事を掲載し、中国には一般的に存在しないものの、是非とも導入したい日本の良い習慣を考察した。
記事が紹介しているのは、たとえば「単行本にカバーを被せること」や「微笑み」の習慣だ。日本では接客業の人は微笑むことを意識して仕事をするかもしれないが、中国では接客業であろうとなかろうと客に対して微笑むことはあまりない。日本人としては中国で買い物をするとぶっきらぼうな接客に面食らうものだが、日本の「微笑みを絶やさない接客」は中国人としても気持ちの良いもののようだ。
次に記事が挙げているのは、「横断歩道で手を挙げて渡る」ことや「人に迷惑をかけない」といった習慣だ。中国では「横断歩道で手を挙げて渡る」どころか、横断歩道でない場所で道路を渡る人は多い。手を挙げて渡ることより、信号を守って横断歩道で渡ることから始めるべきだろう。また、人に迷惑をかけないという習慣についてだが、中国では「家族や仲間であるなら迷惑をかけてこそ絆を感じられる」という感覚があり、日本の習慣は少し寂しく感じられることだろう。
人の習慣は場所や国が違えば異なってくる。中国にも良い習慣は存在する。日本の習慣を良いと感じてくれることはうれしいが、自分達の良い習慣を大切にしていくことも重要なことだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
中国メディアの今日頭条は14日、中国人が最も見習うべき日本人の習慣について考察する記事を掲載し、中国には一般的に存在しないものの、是非とも導入したい日本の良い習慣を考察した。
次に記事が挙げているのは、「横断歩道で手を挙げて渡る」ことや「人に迷惑をかけない」といった習慣だ。中国では「横断歩道で手を挙げて渡る」どころか、横断歩道でない場所で道路を渡る人は多い。手を挙げて渡ることより、信号を守って横断歩道で渡ることから始めるべきだろう。また、人に迷惑をかけないという習慣についてだが、中国では「家族や仲間であるなら迷惑をかけてこそ絆を感じられる」という感覚があり、日本の習慣は少し寂しく感じられることだろう。
人の習慣は場所や国が違えば異なってくる。中国にも良い習慣は存在する。日本の習慣を良いと感じてくれることはうれしいが、自分達の良い習慣を大切にしていくことも重要なことだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)