民主党は何のために消費税を10%に引き上げるのか〜菅首相ブレーンの小野善康・大阪大学教授に聞く
参院選が目の前に迫り、「消費税を10%へ引き上げる」と宣言した菅直人政権の支持率が低下している。増税自体への嫌悪、使途が曖昧であるが故の不信――いったい何のための増税か。増税によって不況を克服する「第三の道」とはいかなる政策か。菅首相のブレーンを務める小野善康・大阪大学教授に聞いた。
―菅首相が力説する「第三の道」とは何か。
以下の図を見てほしい。「第三の道」を説明する前に、「第一の道」と「第二の道」がどのような経済政策だったか、なぜ失敗したのか、を説明したい。
第一の道は、自民党が得意とした公共事業などを通じたばら撒き政策だ。その要点は、おカネを配ることにある。“真水○兆円”という言い方に象徴されるように、重要なのは使途ではなく金額だった。その背景には、経済低迷の原因は需要不足にあり、それは国民の所得が横這いか低下しているからであり、それならばおカネを補填してあげることが何より有効だ、という考え方がある。だから、公共事業でも地域振興券でもおカネを配れるのなら、名目は何でもよかった。
この「第一の道」の経済効果が非常に小さかったのは歴史が証明している。ただし、それはよく批判されるように、公共事業などを通じたおカネの配り方が非効率であり、無駄遣いに終わってしまった、という問題なのではない。おカネを配る、その発想自体が間違っているのだ。
―おカネを配られても、人々は消費に回さず、したがって経済効果がない、ということか。
続きはこちら(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)
■関連記事
・参院選直前!マニフェスト評価のポイント 政策変更の説明なき民主党は低評価 その他の政党も政策間の整合性を判断できず
・普天間よりも東アジアの安全保障を重視せよ!「新しい中世」を迎える日本が果たすべき使命――東京大学 田中明彦教授インタビュー
・政権交代後も総務省主導から逃れられない?骨抜きになった“地域主権改革”の顛末――慶応義塾大学 片山善博教授インタビュー
・消費税増税という政治のおもちゃ【岸博幸コラム】
・「子ども手当」は脱官僚の試金石【山崎元コラム】