【佐藤 大輝】ぶっちゃけ、定年前の「年収1000万円」は「もらい過ぎ」だった…63歳現役大企業社員がそれでも「下の世代」に言いたいこと

写真拡大 (全2枚)

新卒入社した大手食品メーカーで40年以上勤務。マイホームにマイカー、嫁さんに頭が上がらないなど、企業戦士のロールモデルのような人生を過ごしてきた酒井さん(仮名、以下同)。年齢は63歳。再雇用契約3年目。定年前の年収は1000万円弱あったが、再雇用後に年収は60%近くカットされた。

昭和の企業戦士あるあるの惨状に対して、下の世代からは「元々の給料がもらい過ぎだったのでは?」といった厳しい意見も散見される。いったい本人はどのように感じているのか。再雇用戦士の本音を教えてもらう。

聞き手:佐藤大輝(33歳・逃げ切れない世代)

給料はもらい過ぎだった、でもこちらにも言い分が…

ーー再雇用後の大幅な年収カットに対して、下の世代からは「元々の給料がもらい過ぎだったのでは?」といった辛辣な意見が多いようです。この点について何か思うことはありますか?

もらい過ぎだったと言われたら、確かにその通りかなって。会社員生活を振り返った時、会社に最も貢献していたのは30代後半〜40代後半でした。この頃は体力もあるし、出世欲も、会社を良くしていきたい情熱もある。ダラダラと怠けている一部の部長職より、会社に対する貢献度は高かったと思います。企業戦士としての全盛期でした。実力や貢献度で考えるなら、おそらくこの年代が最も多くの給料をもらうべきなんでしょうね。

50代になると体力面でガタが来るので、無理ができなくなります。ちょうどその頃から私は所長職として働きました。多くの部下をまとめているという点では、たしかに会社に貢献してるとも言えますが、正直うーんって感じです。なので下の世代から「もらい過ぎ」と非難されても、ムカつくとかはないですね。ただし「カットし過ぎ」とは思いますが。

ーー若者の指摘は正しいということですね?

完全に正しいとは思いません。なぜなら「もらわな過ぎ」の期間が長くあったからです。私の年収は30代で600万円くらい。40代で700〜800万円ほどでした。今の時代だと高給取りに映るかもしれませんが、当時は「残業代」といった概念が希薄で、サービス残業が当たり前。平日だけで毎月40〜80時間くらいはタダ働き。しかも週休1日が普通だったので、これを残業時間に換算したらもっと多くなる。

私が何を言いたいかと言うと、昭和の企業戦士は晩年になってようやく、帳尻が合い始めるわけです。ただし退職金を含めても、少し割に合ってないとは思いますが……。逃げ切り世代を非難する際は、ぜひこの点も考慮してほしいです。

世代間の「壁」が生まれる理由

ーー終身雇用と年功序列の難しさを感じますね。

これは私個人の意見ですが、年功序列は年齢ではなく、努力の積み重ねを評価するシステムなのだと思います。組織のトップに30〜40代の人が立つのは、やっぱり何かが違う気がする。日本の会社の悪いところかもしれないけれど、ここはサラリーマンをやる以上は割り切るしかない。

ーー下の世代は割り切れないかなと。どんなに頑張っても会社に搾取されてしまう。日本経済の先行きも怪しい。自分の将来がどうなるのか、多くの若者は不安と絶望を抱えています。世代間の溝や壁が、日に日に高くなっている印象が僕にはあります。ここ最近は若者の間で「老害」って言葉も流行ってるみたいです。

そういった世代間の壁を壊すための一つの手段として、飲みニケーションは有効だと思うのですが、コロナ以降はガラリと文化が変わってしまった。ここは勿体ないし、正直ちょっと寂しい。少し前の時代までは、気楽に飲みに行ける空気感がありました。私はお酒を飲みながら、たぶん1000回以上、上司や会社の悪口を言ったと思います。そんな時に隣で肩を叩きながら「一緒に頑張ろうぜ」と言ってくれる会社の仲間たちがいた。

最近だと「退職代行サービス」とかも流行ってるじゃないですか。上司はともかく、先輩や同期など相談できる相手が一人でもいれば、たぶん退職代行を使うことにはならないと思うんです。会社を辞めることが悪いとはまったく思いませんが、職場の人間関係のあり方について、上の世代も下の世代も、立ち止まって考える時期が来ているかなって。

ーーなるほど

今は時代の変化が激しいこともあり。これまでの自分たちのやり方が通用しなくなりつつあることを、昭和の企業戦士は感じています。だから私たちはZ世代に対して何も言わないし、伝えない。パワハラとかアルハラとか、警戒している部分もあるけど、どうせ何を言っても響かないだろうと諦めたり、臆病になってる部分がある。だけど頭の悪い管理職は、ああだこうだ口うるさく、さも自分たちが絶対的正義かのように説教する。柔軟性のないアドバイスを聞かされ、若い子たちはますます聞く耳持たなくなる……。

全部が悪循環ですが、昭和の企業戦士のやり方は、令和の時代でも通用する部分がたくさん残っているはずです。通用する部分に関しては、私を含めた上の世代は自信を持って伝えるべきだし、下の世代はもう少し謙虚に学ぶ姿勢があってもいいのかなって。

*     *     *

定年前の年収はもらい過ぎであり、けれど通算だと割に合っていない……。「逃げ切った世代」の本音は、我ら「逃げ切れない世代」からすると新鮮で、示唆深い内容だった。

後編記事〈年収1000万でも「牛丼大盛」はムリ、再雇用後の楽しみは「イオンの発泡酒」…63歳現役大企業社員が「本当に使えるお金」〉では、酒井さんの「リアルな生活水準」について話を聞いていく。彼が「本当に使えるお金」ははたしていくらくらいなのか……?

年収1000万でも「牛丼大盛」はムリ、再雇用後の楽しみは「イオンの発泡酒」…63歳現役大企業社員が「本当に使えるお金」