福田正博 フットボール原論

■サッカー日本代表があと一歩のところでW杯出場を逃した「ドーハの悲劇」から30年が経った。現場の当事者だった福田正博氏に、現在まで日本サッカーの進化の過程とその理由をどのように見ているのか、語ってもらった。


30年前、カタール・ドーハでW杯最終予選に臨んだ日本代表。左から3人目が森保一現日本代表監督 photo by AFLO

【飛躍のきっかけはコンプレックスからの解放】

 ドーハの悲劇から10月28日で30年。振り返れば、あっという間だった。

 1992年にアジアカップで優勝して初めてアジアを制し、1993年5月15にJリーグがスタートした。ワールドカップにも行けるんじゃないかという気になった。

 それまでの日本サッカーは、アジアで勝つことが難しく、海外でプレーするなんて夢のまた夢。そういう時代にあったなかで、1994年アメリカW杯アジア予選は、出場が現実的に手の届く目標になった。

 7大会連続出場してW杯に出るのは当たり前で、しかも本大会の目標がベスト8以上。ドーハの悲劇を知らない世代にとっては、W杯出場が目標だったことが信じられないだろう。しかし、つい30年前までの日本代表はW杯に出場することすら難しいレベルだった。

 それが、いまでは選手たちは海外のトップリーグで堂々とプレーしている。日本サッカーはドーハの悲劇を乗り越えて、たくましくなったと思う。30年間で日本サッカーのレベルが、ここまで成長を遂げたのは本当にすごいことだ。

 我々の世代は韓国や北朝鮮、中国に苦手意識があった時代だった。1990年代のはじめまでは、キリンカップでも対戦相手はクラブチームだった。世界的にサッカーを取り巻く環境がいまとは大きく違ったとはいえ、国際親善試合でいわゆる格上の代表チームと対戦するのは難しかった。

 そんなレベルにしかなかった日本サッカーが飛躍できたきっかけは、コンプレックスからの解放が大きかったと思う。

 当時の日本代表は韓国代表に歯が立たず、指導者は「韓国に当たり負けしないサッカー」を目指した。相手の土俵で戦って勝とうとしたのが、それまでの日本サッカー界の考え方だったが、1992年にハンス・オフトさんが日本代表監督になって、日本選手の良さを前面に出すサッカーをやれば勝てることを教えてくれた。

 オフトさんはオランダ出身だが、見落としていけないのは指導者として1982年から日本サッカーに関わっていた点だろう。日本選手の良さを指導の現場を通じて理解していたからこそ、日本代表監督になった時に、『試合で勝つために日本人選手の良さを前面に出すサッカー』にアプローチできたし、我々選手たちも結果をひとつ出すたびに自信を膨らませることができたのだ。

【外国人監督と日本人監督】

 日本人の持つ良さというものは、海外の人によって気づかされることが多い。これはサッカーに限ったことではなく、あらゆる分野に当てはまる。

 もちろん、何でも海外から指導者を呼んだら結果が出るというほど、サッカーは簡単なものではない。国ごとにサッカーへの理解度、浸透度が違うのは当然で、その差異を受け止めたうえで何をすべきか考えられる人物こそが、日本代表監督に相応しかったということだ。オフトさんも、イビチャ・オシムさんもそうだった。

 ドーハの悲劇の時代から30年が経った今、日本代表は日本人の森保一監督が務めている。

 日本人監督は、選手個々の性格やコンディション、メンタル、周囲との関係性など、細やかな部分を把握しながら、チーム作りを進められる点に、外国人監督とは違うメリットがあると思う。

 課題は世界トップとの差をどのようにして詰めていくのか、という部分になるだろうが、その点に関しては今や世界のサッカーの中心地である欧州で多くの日本人選手がプレーすることになり、その情報や経験を生かせる状況にある。

 その点で、森保監督は現在の日本代表監督になるべくしてなった人物と言えるだろう。オフトさんに見出されて日本代表選手としてドーハの悲劇を体験し、日本サッカーの進化の過程を見てきたキャリアも生きている。そして、何より選手たちや周囲の声に謙虚に耳を傾けることができる。

 その森保監督のもとで日本代表は2期目のチャレンジが始まっている。これもまた日本サッカーが踏むべくして踏んだステップだと言える。これまでの代表監督は最長で4年の任期だったが、森保監督の強化のサイクルは8年タームになった。

 このほうがチームを育て、発展させるためには必要だと感じていただけに、この変化を受け入れた日本サッカー協会もすばらしい決断をしたと思う。

【あと30年でW杯優勝にたどり着けるか】

『ワールドカップ優勝』。日本サッカーには2050年に、これを実現するという目標がある。本田圭佑たちが2014年ブラジルW杯で言葉にした頃は、それを発する気持ちは理解しつつも、現実的な難しさを目の当たりにした。2018年ロシアW杯ではグループステージを突破したものの、決勝トーナメントを勝ち上がる険しさを思い知らされた。

 それが、昨年のカタールW杯での日本代表の戦いぶりを見ると、ロシアW杯と同じく決勝トーナメント1回戦での敗退に終わったものの、ワールドカップ優勝への希望がわずかに灯ったような気にさせられた。

 果たして、このあとの30年で優勝まで辿り着けるのか。日本サッカーの野望を知れば、世界のサッカーファンは笑うことだろう。

 しかし、ドーハの悲劇からの30年間、選手として、解説者として日本サッカーに携わり、世界のサッカーもつぶさに観てきたひとりとしては、その可能性が生まれたと思っている。

 日本代表のワールドカップ優勝の礎のひとつになるのならば、ドーハの悲劇で味わったあの思いも少しは救われるだろう。

福田正博 
ふくだ・まさひろ/1966年12月27日生まれ。神奈川県出身。中央大学卒業後、1989年に三菱(現浦和レッズ)に入団。Jリーグスタート時から浦和の中心選手として活躍した「ミスター・レッズ」。1995年に50試合で32ゴールを挙げ、日本人初のJリーグ得点王。Jリーグ通算228試合、93得点。日本代表では、45試合で9ゴールを記録。2002年に現役引退後、解説者として各種メディアで活動。2008〜10年は浦和のコーチも務めている。