自分で設定する時代に(写真はイメージ)

写真拡大

携帯電話料金の値下げが収まったと思ったら、大手3社の携帯ショップの事務手数料が相次いで値上げされる。

NTTドコモは2023年5月9日、スマホの新規契約など店頭での各種手続きの事務手数料を7月1日から一律で3850円(税込み、以下同)に引き上げると発表した。

すでに、ソフトバンクは6月1日からの値上げを発表、KDDI(au)は4月20日から値上げを実施している。しかも、すべての手数料が「一律3850円」と3社横並びだ。ネット上では「談合ではないか」との疑問とともに、「だからオンラインで手続きをして自衛しなくては」との意見が巻き起こっている。

「一律3850円」だが、ドコモとSBはオンライン無料、KDDIは有料

NTTドコモが5月9日に公式サイトに公開したプレスリリース「店頭での事務手数料を改定」によると、たとえば現在、新規契約の手続きは3300円、店頭での機種変更は2200円、電話番号の保管は1100円といった具合で、1100円から3300円まで幅があった。ところが、7月1日からはすべて3850円になる【図表1】。

値上げの理由を、「昨今の物価高や電気料金の高騰、およびご説明事項の増加などによる店舗運営に関わる各種費用を考慮し」としている。ただし、現在無料のオンラインでの各種手続きは、今回の改定の対象外だ。

NTTドコモに先立って、ソフトバンクが4月26日、ソフトバンクとワイモバイルの店頭での事務手数料を6月1日に引き上げると発表した。こちらも新規契約や機種変更などの手数料が一律3300円だったのを、550円値上げし、すべて3850円に統一した【図表2】。ただし、オンライン契約は無料を維持した。

また、KDDI(au)はすでに4月20日から店舗、オンラインを問わず2200円から3300円だった事務手数料を一律3850円に引き上げている【図表3】。

両社とも値上げの理由について、「サービスの多様化や説明事項の増加などに対応するため」と説明している。なお、楽天モバイルは事務手数料を取っていない。

「同額値上げの裏に、オンライン手続き誘導の狙い?」の声

今回の携帯大手3社の事務手数料値上げについて、ヤフーニュースコメント欄ではさまざまな意見が寄せられた。

まずは、横並びとなった料金設定だけに、「談合では」という疑問が多かった。

「電気料金が高騰しているからと言って、なにも事務手数料を上げる理由にはならないと思うが? むしろ、3社とも値上げとなると、まるでカルテル・談合のようで、独占禁止法に抵触しないものか? いずれにしても、便乗値上げはやめていただきたいものだ」
「コスト高なら値上げは仕方ないと思う。でも、なんで3社とも同額の値上げなのだろうね。カルテルじゃないなら値上げ幅も違うよね。あと、電気代高騰なら事務手数料の値上げではなく、基本料金を値上げするのでは? 基地局や交換機、サーバーの電気代のほうが高いだろうに」

事務手数料値上げの背景には、オンライン手続き誘導の狙いがあるのでは、と推測する意見も多かった。

「対面が高くなるのは仕方ないが、SIM再発行、eSIM再発行、これだけで3850円は高すぎ。まあ、オンラインでやれということだな」
「(オンラインも有料の)auに比べれば、(無料の)ソフトバンクの狙いは明確。オンライン手続きに移行してもらい、ショップの整理統合を進めたいのだろう」
「銀行と一緒で、すべてネットで完結するようにしてくださいってことやろうな。そもそも、店舗に行ったところで、自分でネットでしてくださいと言われるから、最近は店舗の意味あるのか?という対応をされる」
「要は、ネットで申し込めば手数料がかかりませんよと、ネットに誘導したい魂胆が見え見え。しかも、店舗に行く前に事前予約しないと受け付けてもらえないのは不便極まりない。しかし、事務手数料も高くなったなあ」

「ショップに行って驚いた。介護手数料も取っていいと思う」

こうしたこともあって、今のところ、大手3社に同調していない楽天モバイルに期待する声も。

「もう楽天モバイル一択ですよ」
「楽天モバイルは現在、ほとんどの手数料が無料なので、いくらなんでも他社同様3850円にする...ということはないと思う。思いたい」

その一方で、値上げを仕方ないとしつつ、ショップに頼る人に反省を迫る意見が非常に多かった。

「オンライン手続きが増え、ショップの利用者が減っているのだから、手数料の引き上げは仕方ないよ」
「私はオンラインで、自分でやってしまう派ですが、値上げされた分が本当に人件費にスライドされるのであればいいと思う。BtoC分野の人件費は本当に上げたほうがいい。みんな『できる人がやって』『できる人が教えて』と、人の手間やサービスを無償のものとして享受しすぎている。デジタル分野では特にそれをシニア層がよく口にする。自分と同じ世代でスマホ教室に通い、人並みや、あるいはそれ以上に使いこなせるようになった人の努力について、想像すらせずに」
「先日ショップに行って驚きました。介護手数料も取っていいと思いますよ」

「携帯代を安くする方法は今や簡単。学ぼうとしないだけ」

「今どき、毎月大金払って大手キャリアと契約しているということは、単なる勉強不足の情報弱者。携帯代を安くする術(すべ)は、一昔前と違って今や簡単。SIMフリー端末をネットで買って、格安SIM入れて、チョコッと自分で設定するだけだよ。それをしないで文句言うなら、高いサービス代を払って店でやってもらうしかないよね」
「知らない、出来ないというのは、自分が覚える気がないというだけだし、自分が出来ないことを安くやってくれというのは根本的に間違っている。人を使うならそれ相応の対価が必要だし、3850円なんて安いと思うのだが」

最後にこんな体験談を紹介したい。

「やり方がわかればやります。一度挑戦したらえらいことになりました。61歳のおじさんより」

(福田和郎)