ベネズエラに1-4で敗れた日本。選手たちは暗い表情を浮かべた。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

写真拡大 (全2枚)

[キリンチャレンジカップ2019]日本 1-4 ベネズエラ/11月19日/パナソニックスタジアム吹田

 ホームでの一戦で、日本代表が、これほどまでに力の差を見せ付けられたのも久しぶりなのではないか。

 キリンチャレンジカップとして大阪でエクアドルと対戦した森保ジャパンは、前半に4失点を喫すると、後半に山口蛍のミドルで一矢報いるも、1-4で敗れた。

 ハーフタイムを告げるホイッスルとともに、観客席からブーイングが飛んだように、特に前半は見るも無残な出来だった。8分に右サイドからクロスを上げられ、相手のエースFWサロモン・ロンドンに簡単にゴールを決められると、ミスも重なり、30分、33分、38分に連続失点。攻撃も噛み合わず、45分間はエクアドルのワンサイドゲームだったと言える。

 エクスキューズはある。11月14日にカタール・ワールドカップ・アジア2予選のキルギス戦を敵地で戦った(2-0で勝利)日本は、移動の負担や、各選手のコンディション、所属クラブでの立ち位置などを考慮し、吉田麻也、長友佑都、南野拓実ら複数の主力をエクアドル戦のメンバーからは除外。逆にA代表初選出となる古橋亨梧、森保ジャパンでは初招集となった井手口陽介らフレッシュな顔ぶれを揃えた。

 そのため、スタメンも両SBに佐々木翔、室屋成、2トップに浅野拓磨、鈴木武蔵らを起用するなど、テスト色の濃い構成となっただけに、苦戦は予想の範囲内ではあった。ただし、ここまで押し込まれると考えた人は少なかったはずだ。
「攻撃でも守備でも距離感が悪かった。前半は人にいっているようで、相手に上手くスペースを使われてしまった」とGK川島永嗣が振り返ったように、4-3-3のシステムを組んできたエクアドルに対し、日本は相手の両ウイングの突破を食い止められず、中盤(アンカーとインサイドハーフへの)へのプレスも甘くなり、後手を踏んでしまったのだ。

 選手たちは「ハーフタイムで修正できた」と口を揃える。柴崎岳の言葉を借りれば、前半の問題点は「すべての失点がクロスからで、人につけていない状態でしたし、簡単に高精度のボールを上げられる状態を作ってしまったというのはあったと思います。あとは奪われ方の部分。奪われた後のリアクションも一歩遅く、後手を踏んで、ゴール前まで持っていかれてしまった」ところで、後半は「アグレッシブにできたかなと。クロスへのプレッシャーも意識していた」と柴崎は説明する。

 もっとも後半はすでに4点を奪っていたエクアドルがペースダウンしたという見方もでき、本来は前半のうちに修正を施し、失点を最小限に止める必要があった。
 
“修正力”の弱さは、最近の森保ジャパンのゲームでは顕著になっている。例えば、先のキルギス戦は2-0で勝ったとはいえ、内容は褒められたものではなく、日本の左サイドを狙った相手の攻撃に対して、有効な対応策を試合中に講じられずに苦しんだ。

 また今回のエクアドル戦も、前半45分は相手のやりたいサッカーをやられてしまった。そこは森保一監督がしっかりベンチから指示を出すのか、それともリーダーとなる選手を中心にピッチ上で解決策を見つけるのか。対応策は練っておかないと、今後のワールドカップ最終予選に向けて、不安が増すばかりだ。
 また決まった選手への依存度が高まっていた森保ジャパンにおいて、メンバーを複数人、入れ替えた際に、チーム力が大きく落ちる課題も改めて浮き彫りになった。

 柴崎は「相手がこうなったら、こうしようという(様々な対応の仕方は)試合前から共有できていたと思います」と説明するが、「いつも出ている選手と比較をすると、ボールへのプレッシャーのかけ方、距離感がいつもよりも一歩、二歩遠いかなという印象はありました」と語る。

 個人能力の違いがあるとはいえ、チームとして同じ戦い方ができないのはやはり厳しい。柴崎は「これまで試合に絡めてなかったメンバーにとっては、良いゲームだったのかなとも思います」と前を向くが、指揮官も選手も危機感を募らせたはずだ。

 今後は、12月に韓国で開催されるE-1選手権を控えているが、この大会にも海外組を含め、主力選手を呼ぶのは難しい情勢だ。だからこそ完敗に終わったエクアドル戦の反省をどう活かすのか、大きなポイントになる。

取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部) 

【PHOTO】日本×ベネズエラを彩った美女サポーターたち!