ワトフォードのデウロフェウ photo/Getty Images

写真拡大

リオネル・メッシ2世と呼ばれた選手は数多いが、その期待に応えられた選手はほとんどいない。どんな結果を残せばメッシ2世の呼び名にふさわしいのかは難しいところだが、さすがにメッシと同じレベルの活躍を求めるのは無理がある。その期待に応えられる選手など存在しないだろう。

その呼び名に苦労した選手の1人が、現在ワトフォードでプレイするFWジェラール・デウロフェウだ。バルセロナのカンテラ出身者であるデウロフェウも10代の頃から高い期待をかけられ、メッシ2世と呼ばれ続けた。

英『Daily Mirror』によると、デウロフェウはメッシ2世と呼ばれていたことについて「若い時にNewメッシと呼ばれるのはベストなことではなかった。不可能な期待に応えようとすることで、人生は難しいものとなったからね。バルサのトップチームの選手たちはプレッシャーをコントロールできた。僕にはできなかった」と振り返っている。

2世と比較される選手は多いが、メッシ2世の呼び名が最もハードルが高いのは間違いない。日本ではFC東京の久保建英が和製メッシと呼ばれて海外から注目を集めているが、プレッシャーは相当なものだろう。

デウロフェウはワトフォードで才能の片鱗を時折見せており、そのテクニックは非常に高いレベルにある。メッシ2世と過度なプレッシャーをかけられなければ、ビッグクラブでも結果を出せるアタッカーとなっていたかもしれない。