涼しくなったら「秋バテ」に備えましょう

写真拡大


執筆:松本 たお(正看護師・新生児蘇生法NCPR専門コース終了認定者)

猛暑だった夏の暑さが落ち着いてきたはずなのに、夏バテのような症状が出現している…

実はそんなお悩みを抱えている方が多いです!もしかしてその症状、「秋バテ」かもしれません。

あまり聞き慣れない「秋バテ」について、原因や対策についてまとめてみました。

秋バテはなぜ起きる?


秋は暑い夏から気温が下がり、涼しい気候になります。本来は、その気温や気圧の変化に合わせて体も変化していくのですが、思うようにいかないことで体に不調が現れます。


季節の変わり目にこういったことが起こるのは、昔からよく見られることでした。しかし近年では、あまりの猛暑により気温差が激しいことや、冷房の使い過ぎで体が冷えてしまい気温の変化に順応できなくなっていることが重なりました。そのため、「秋バテ」という言葉が登場する程、季節の変わり目の不調が重症化してきています。


夏の暑さで不調が現れる「夏バテ」に対して、気候の変化に体がついていけずに不調が出るのが「秋バテ」なのです。

秋バテの症状


秋バテの症状としては以下のものがあります。

・体がだるい
・疲れがとれない
・寝つきが悪く不眠傾向
・めまい・立ちくらみ・ぼーっとする
・食欲がなくなる
・胃部不快がある
・頭痛や肩こりがある
・気力がない


思いあたることはありませんか?あれば次に予防と対策について見ていきましょう。

秋バテへの予防と対策


もしかしたら今も、真夏のような生活を続けていませんか?

晴れた日の日中は気温も高く、真夏のように暑い日が続きます。しかし朝晩はすっかり涼しくなってきました。気温差にしっかり対応出来る体を作るには、自律神経(じりつしんけい)のバランスを整えることが重要。それには、体を冷やさないことが1番大切です。


冷房の使い過ぎや冷たい物の摂り過ぎは、秋バテの大きな原因と言えます。「真夏の生活」を続けていては、昼夜の気温差が体をとても冷えさせます。

シャワーで済まさずにしっかり入浴すること、薄着をせずにしっかり衣類で調節すること、体を温める食材を摂ることなど、体を温めるよう心がけましょう。


身体の中に摂り入れたいものとして、お勧めしたいのが「生姜」です!少量で体を内側から温めてくれるので、料理に使ったりお茶に加えたりして取り入れると良いでしょう。

適度な運動も自律神経のバランスを整えます。涼しくて過ごしやすくなった朝晩は、ウォーキングやヨガにぴったり。まだした経験がないという人は、これを機にトライしてみてはいかがでしょうか。少しの時間でも毎日続けることが大切ですので、それも覚えておいてください。

1日1日と、季節は秋へ移り変わっています。日々の暮らしを少しずつ、秋仕様に移していきましょう!食やスポーツ、芸術など、本来の秋らしい過ごし方を楽しめると良いですね。


<執筆者プロフィール>
松本 たお(まつもと・たお)
正看護師・新生児蘇生法NCPR専門コース終了認定者
精神科・産婦人科・助産院での臨床経験を持つ正看護師。現在は育児に奮闘中の二児の母。