そこで犯人から、「今日中に100万円振り込まなければいけない」などといわれると、犯人の指示通りに金融機関やATMなどに行き、言われるままに操作することで、多額の現金が犯人の口座に振り込まれてしまうわけです。

犯人は高校の卒業アルバムなどを通じて、息子の高校名や電話番号などを知った上で、親の年齢などを想定し、電話をかけるわけです。

こうした犯行に使う名簿や携帯電話、銀行口座などの”犯罪道具”を調達するグループが、インターネットサイトなどを通じて、犯罪者に売るケースも多く見られます。

例えば、会社名義だと数十台の規模で携帯電話を調達することもできますので、我々としては、こうしたグループも検挙しています。

――犯行を行う前段階の準備を専門的に行うグループもいて、まさに「プロ集団化」しているわけですね。

そのほかにも、一切債務がないにもかかわらず、インターネットの有料サイトを利用したからなどと言って現金を振り込ませる「架空請求詐欺」、お宅に100万円貸せることになったから、融資のための保証金を振り込んでくださいなどという「融資保証金詐欺」、さらには、社会保険庁を名乗り、医療費の還付がありますからなどと言ってATMまで行かせて指示通り操作させて現金を振り込ませる「還付金詐欺」などがあります。

中には、直接犯人が自宅に出向いて、直接現金を受け取りに来ましたとか、キャッシュカードを預かりに来ましたとか、振り込ませるのではなく、現金やキャッシュカードを直接だまし取るケースも出ています。

また、こうした詐欺に加えて、最近急増しているのが、金融商品の取引を装った詐欺です。

未公開株を取得する権利者に選ばれたなどと電話で言った後に、それらしく見せた資料を郵送し、”未公開株”の代金を振り込ませる場合や、今後外国通貨のレートが上がりますからなどと言って勧誘し、現金を振り込ませるケースもあります。

さらに悪質なのは、金融商品への投資に過去失敗したことがある人に対して、「損をした分を回収できる方法がある」などと電話し、さらに食い物にするケースです。

まともな金融機関が電話で金融商品を勧誘することはありませんから、こうした”おいしい話”を電話で勧誘してくるような手口には、十分注意してほしいです。

――新たな手口も次々に出てきているわけですね。

警察庁や警視庁、各道府県警では、どのような対策を行ったり、呼びかけたりしていますか?まず、これまで述べてきたような、いろんな手口を知ってもらって対策を講じてもらえるよう、注意喚起を行っています。

例えば、「留守番電話作戦」というものがあるのですが、高齢者の方が在宅の時でも、固定電話の設定を「留守電設定」にしておくというものなんですね。

我々は「留守番電話作戦」と呼んでいて、昨年から呼びかけを行っています。

というのも、犯人と被害者をつないでいるのは電話ですよね。

そこで、犯人との接触そのものを絶ってしまおう、遠ざけてしまおうというのが、この対策の趣旨です。

犯人グループがかけてくるのは、高齢者の自宅の固定電話が大半ですから、高齢者がいきなり電話をとることによって、被害にあってしまうので、一旦留守電設定にしておいて電話してきた相手を吟味し、本当に必要な用件で電話をかけてきた人にだけ、電話をしなおすといった方法をとっているのです。

さらに、金融機関やコンビニエンスストアなどと警察が連携をして、だまされた人が窓口やATMに来る可能性があるから、そこで不審な点に気づいたら声をかけてくださいよ、とk金融機関の職員さんやコンビニエンスストアの店員さんにお願いしているわけです。