長友のインテル入り、なかなか公式に出てこなくてしびれたのでNumberの話題でも。とにかく今売っているNumberの育成特集号は面白すぎるので買っておくべき。

Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 2/10号 [雑誌]
B004IOZA5Y

以下、かいつまんで記事を紹介しておきます。

天才プレーヤーの創り方



もうこのタイトルだけで鼻血ものですが、そこに扱われている選手達のリストがすごい。サイドストーリー満載で、久々に通勤が眠くなかったよ!


  • マシアの最高傑作、イニエスタ

  • 世界基準の理由 香川真司

  • 現代的トップ下の誕生秘話 メスト・エジル



イニエスタも香川もエジルも「理解力が高かった」というコメントが共通しているところに、現代的なスーパースターの特徴を見た気がします。特にエジルは挫折や民族的な葛藤もあるので、読み応えたっぷりの記事ですね。

そして、表紙には載っていないけど「これ最高だろ!」という記事がこれ。

フィリッポ・インザーギは育成により生み出せるのか?



インザーキの周囲と、そして本人からのインタビューによる記事はニヤニヤすること間違いなし!そして結局ピッポは創れるのか!?それは記事を読んでのお楽しみ。

もちろん噂のベイルやウィルシャー、悪童バロテッリにディマリア、キャロルらの紹介もあり。

この号は立ち読みじゃもったいない。ぜひご購入を!

Sports Graphic Number (スポーツ・グラフィック ナンバー) 2011年 2/10号 [雑誌]
B004IOZA5Y

【関連記事】
【蹴日報】トーレスがチェルシーへ電撃移籍?|本田の大叔父△ #apfn
【蹴日報】香川骨折にドルトムントサポが…|韓国ご乱心|ファンデルサール引退ほか #apfn
【蹴日報+】日韓戦反省会 #apfn
【蹴日報】長谷部△|香川マンU?|CB不足の理由|あの頃の岡崎と本田 ほか #apfn
【蹴日報】ベニテス復帰?|安田、カレンデビュー|香川解説 ほか