「それに、圭佑のようなキャラクターは石川にはいなかったので、面白いなとも思ったんです。ただ、ちょっと生意気だなとは思いましたけれどね(笑)」
 
 本田は自らの力で、星稜行きの扉を開いたのだった。
 
 入学すると、とことんサッカーにのめり込んでいった。ただ、本田は背水の覚悟で、自らとも戦っていた。
 
「自分で決断した道だし、行動に責任が伴うのは当然。これでプロにならずに大阪に帰るなんてことは、絶対に考えられなかった。だから本当にハングリーだった」
 
 1年の頃からレギュラーを掴み、左サイドのキーマンとしてメキメキと力を付けていった。G大阪ジュニアユースで味わった悔しさをバネに、意欲的に練習に取り組む日々。そして、ひとたびピッチに立つと、先輩に対しても構わず厳しい指示を出す。
 
 これには当初、周囲も戸惑いを隠せなかったが、それが本田自身の覚悟の裏返しであることを理解していた河崎は、ピッチ上で異彩を放つ1年生レフティのやり方を否定しなかった。本田は言う。
 
「河崎先生は大阪体育大の出身で、大阪人の考えも分かってくれた。『良いところを思い切り出せ』と言ってくれたから、俺は好きなようにやらせてもらえた。周りや監督にガンガン意見を言ってね」
 
 チームは全日本ユースで準優勝を果たすと、優勝候補の一角として高校選手権に出場。待ちに待った「プロへのアピールの場」だ。しかし星稜高は、初戦で高知高に0-1で敗れてしまう……。
 
「サッカーの厳しさを痛感した。やっぱりここで勝たないと、プロ行きなんてないな、と。もっと厳しさを持って練習して、もっともっと活躍しないとダメだと分かった」
 
 実力的にも、意識的にも、大きく成長した1年だった。本人も「高1の時が、いろいろな意味で一番伸びた時期だったかもしれない。挫折した分を取り返すために、毎日必死にやっていたから。もう一度、自分で自分を盛り返せた1年だった」と振り返っている。
 実はストイックに打ち込むことに、苦しんだ時期もあった。だが、彼の揺るぎない覚悟が、逃げることを許さなかった。葛藤を繰り返す日々のなか、しかし自由にプレーできる環境を与えられたからこそ、彼はまっすぐ、かつ急速な成長を遂げられたのだ。
 
 2年になるとポジションを左サイドからセンターへ移し、チームの大黒柱としてナンバー10を背負う。ピッチ上での存在感はさらに増し、良く言えば責任感と自覚の表われ、悪く言えば突っ走りすぎている感があり、先輩との衝突は日常茶飯事だった。
 
「打てどまったく響かない時もあって、正直いろいろ悩んだ。本音を出しすぎると、そうなるとは分かっていたけど……。分かっていたんだけど、辛かった」
 
 そう正直に胸の内をさらしたように、精神的な苦しさは1年時よりも大きくなっていた。これがプレーに影響し、存在感をまったく示せない試合もあった。しかし、「自分のプレーだけしていればいいという選手が多かった。でもそれは絶対に違う。勝つために話さなくてはいけないことが絶対にある。それは言うべきだと思っていた」と、本田は自らのスタンスを崩さなかった。
 
 苦しむ彼を救ったのは、同級生だった。当時2年生のレギュラー選手は数多くいて、本田と同じく1年の頃から定位置を射止めたFWの橋本晃司(現・大宮)らが、彼の良き理
解者だった。橋本は思い出す。
 
「圭佑のことは僕らがよく分かっていた。喧嘩もしたけど、最後は笑い合っていた」
 
 サッカー選手の本田と、いち高校生の本田。“ふたりの本田”を同級生たちは受け入れ、決して彼を孤立させなかった。