文武両道の裏側 第17回
辻居新平(東京大学野球部・元主将)インタビュー後編(全2回)

2019年に東京大学野球部主将を務め、自身は外野手として「東大初の野手でプロ指名」も期待された辻居新平(26歳/東大法科大学院)が、司法試験に合格した。まさに文武両道を歩んできた辻居にその極意を聞くべく、東大を訪ねてインタビュー。後編では、東大野球部時代の活躍や苦悩、そして司法試験合格までの勉強の日々を語った。


2023年の司法試験に合格した東大野球部OBの辻居新平さん

【プロ入りの宮台康平に尊敬のまなざし】

ーー現在受験シーズン真っただ中。東京大に現役合格した時のことを教えてください。

辻居新平(以下同) 東大の受験の時は、絶対落ちたなと思っていたんです。受験から発表までの3週間、もう神頼みというか、徳を積むしかない!と、道端に落ちているゴミを拾ったり(笑)。合格を知った時は本当にうれしかったです。

ーー入学する前と後で、東大のイメージに変化はありましたか?

 イメージにあまり変化はなかったですが、自分は中高一貫の男子校だったので大学に入ってやっぱり世界が広がりましたね。サークルに憧れもありましたが、自分は野球が一番好きだったので、東大野球部でチャレンジしようと思いました。自分が大きく変われた4年間だったので、東大に入ってよかったし、野球部に時間を捧げて本当によかったなと思います。

ーー高校までは軟式野球でしたが、硬式野球への適応で大変だったことは?

 一般的に軟式から硬式に変えるのは大変だと言われますが、実際、僕はそれほど大変じゃなかったです。それよりも、進学校の野球部から突然、東京六大学野球という大学のトップリーグに所属して、次元の違う高いレベルの野球に触れることになって、うまくならないといけないという焦りのようなものはありました。

ーー辻居さんが1年生の時には、のちにプロ野球入りする宮台康平さん(日本ハム・ヤクルトから現在は東大法科大学院)が3年生でしたね。1年生から見た東大野球部の先輩はどんな存在だったんですか?

 ただただ憧れでしたね。東大野球部っていうと、連敗のイメージがついている方もいると思うんですが、実際入ってみると、なかなかレベルは高いです。そんなイメージとのギャップがありましたし、身近に宮台さんのようなプロに行く方がいましたから、尊敬は大きかったです。

【もしもドラフト指名されていたら?】

ーー辻居さんは1年の時から試合に出場し、2年の秋季リーグで打率3割8厘・1本塁打・6打点の好成績を残しました。結果が出始めたきっかけはありましたか?

 レベルとしてはまだまだだったんですけど、ありがたいことに将来性を買ってもらったのか1年の時からレギュラーメンバーの練習に混ざったりしていました。ですが、2年の夏頃までくすぶっていて、ひとつ下の学年にも同じ外野手でいい選手が入ってきて、ベンチを外れそうになりました。

 秋の大会前の紅白戦で、ぶっつけ本番で打撃フォームを変えてみたんです。足をあまり上げないフォームに変えたところ、東大のグラウンドの外野ネットを超えるような、大ファールを打って。それを見た監督から「その調子でやれ!」と言われ、ベンチ入りを守ることができました。迎えた秋季リーグでは、ケガで先輩が出られなくなったタイミングでスタメンに入れてもらって、3割を打てて、調子が上がっていきました。


東大時代は主将として、打線の主軸としてチームを引っ張った photo by Ohtomo Yoshiyuki

ーーそして3年の時には、もう一度3割の打率を記録するだけでなく、キャプテンとしても東大野球部を率いています。

 正直、キャプテンはきついことも多かったですね(笑)。やっぱり、東大野球部のキャプテンは連敗を打破しないといけないプレッシャーがありました。今でも夢に出てくるんですよ。ハッて目覚めた時に、(主将として)もっとこういうことができたんじゃないかと思ったり、ある意味、後悔というか。もちろん、当時は必死にやっていましたし、キャプテンをやってよかったこともたくさんあるんですが。

ーー辻居さんは「東大初の野手でプロ指名」も期待されました。しかし、4年生の時は打率1割台と満足いく成績を出せなかったのかなと思います。仮に、4年でもいい成績を残せて、ドラフト指名をされたらどうしていましたか?

 今でも悩むところではあるんですが、難しいですね。もちろん、ドラフト指名を受ける実力が伴っているのが大前提になりますし、プロの世界に入るからには上の世界で戦っていくレベルを目指さないといけないと思うんです。

 もしも、そのレベルになれていたらプロの世界もあったとは思いますが、どうしてもリスクがある不安定な世界なので天秤にかける必要がありますね。なんて答えたらいいかわからないですが、場合によるというか、自分の成績次第だったかなという気がします。

 ただ、4年の秋季リーグの終盤で、なにかつかんだ部分があったので、あの感覚でもう1シーズン、東大で野球をやりたかったなとは思いました。

【司法試験への意識は「勉強をやりすぎない」】

ーー東大野球部を引退後は、司法試験に向けてのスタートを切りました。ふだんはどんな感じで勉強をしていたんですか?

 7時くらいには起きて、だらだらと支度をしながら、まず外に出て散歩するんですよ。30分くらい歩いたら、シャワー浴びて、朝ご飯を食べるんです。そこからは気分や勉強内容によって変わるんですが、家の机に向かったり、近くの図書館へ行ったり、場所を変えつつ、勉強していました。

 個人的に、朝ごはんをしっかり食べるのはおすすめです。毎日同じ時間に食べると生活リズムができてきます。規則正しい生活をしながら勉強とスポーツを続けていくと、逆に気持ちよくなってきて、頑張っている証になってくるんじゃないですかね。

 そしてお昼ご飯を食べて午後もまた勉強。夜は飲み会に行ったりもしていましたが、予定がなければ家で食べてまた勉強して夜12時くらいには寝るという流れでした。時間は、1日10時間前後ですかね。調子がよければ11時間くらい。やりすぎないというのもけっこう意識していました。

ーーやりすぎない、ですか?

 もちろんたくさんやれるに越したことはないと思いますが、たとえば14時間とか勢いよくやって生活リズムが崩れて、次の日が5時間とかだと、トータルで考えればできてない。毎日10時間くらいが自分にとってはよかったです。今思うと、東大受験の時もそれぐらいだったと思います。

【受験生へ「勉強は裏切らない!」】

ーー昨年、司法試験に合格し、この先は司法修習生として勉強が続いていくと思います。将来はどんな仕事をしていきたいですか?

 もともと弁護士になりたいというのが自分のなかで今のところの気持ちとしてあるんですが、司法修習の過程で、初めて裁判官や検察官の仕事を間近で見られます。将来のことなのでどうなっているかわからない部分もありますね。

ーー弁護士の道で進んでいくとしたらどんな弁護士になりたい?

 今のところは企業法務の弁護士をイメージしています。M&A(合併・買収)やジェネラル・コーポレートと言われる分野をやっていきたいです。スポーツ企業の買収や契約などの業務にも携われたら、自分がやってきたスポーツとの関わりも見えてくるかもしれません。

ーーさて、野球、勉強についていろいろと伺ってきました。辻居さんなりの文武両道の極意とは?

 勉強でもスポーツでもなんでもいいから、本気でやったほうが絶対に楽しいと思っています。自分にとっては野球でしたが、学問でもバイトでも趣味でも極めようとするのがいいと思うんです。自分が好きなこと、自分が本気になれることを探して、本気でぶつかっていくと見えてくる世界があると思っています。

ーー最後に、入試本番を控えている受験生にアドバイスをお願いします!

 アドバイスなんてできるような立場にはいないんですが、「勉強は裏切らない!」ってことは言えるかなと。これは間違いありません。勉強は単純に時間が必要になってくるので、ゴールが見えなかったり、つらい時もあったりすると思うんですが、続ければちゃんと跳ね返ってくるので、その先に明るい未来が絶対待っていると思いながら、今この瞬間を頑張っていただきたいですね。

前編<東大野球部主将→司法試験合格の辻居新平 弁護士、東大...超優秀4兄弟の教育方針は「両親が勉強に関与してこなかった」>を読む

【プロフィール】
辻居 新平 つじい・しんぺい 
1997年、神奈川県生まれ。栄光学園中・高から東京大学文科一類へ進学。東大野球部時代は主将を務め、自身外野手として2017年と2018年の東京六大学秋季リーグで打率3割超えの成績を収める。その後、東京大法科大学院へ進学し、2023年の司法試験に合格。