オワコンと言われたトヨタ「プリウス」新型なぜ人気? 世界的に好評の5代目…劇的な復活劇の裏側とは

写真拡大 (全2枚)

販売低迷から復活!? 新型プリウスはなぜ売れるのか

 トヨタ「プリウス」といえば、同社を代表する看板モデルといえる存在ですが、歴代モデルを通して順風満帆だった訳ではありません。
 
 とくに先代となる4代目では販売台数が大きく落ち込むなどの低調ぶりでしたが、5代目となった新型プリウスはその低迷ぶりを覆すほどの人気を集めています。まさに復活といえる要因とはどのようなものなのでしょうか。

販売低迷だった4代目プリウスだが、5代目で華麗に復活を遂げたその要因とは?

 プリウスは、1997年に「世界初の量産ハイブリッドカー」として世に送り出されました。

【画像】超カッコよすぎる! 新型「プリウス」を画像で見る!(34枚)

 初代モデルは「21世紀に間に合いました。」というキャッチコピーが与えられ、5ナンバーサイズに収まるコンパクトなボディは、今よりもずんぐりとしたコンパクトなセダンタイプとして登場。

 また当時社会問題となっていた環境問題に一石を投じる「エコカー」というジャンルを切り開いたと共に「ハイブリッド車」を普及させる存在となったのです。

 その後、2003年に2代目モデルへとフルモデルチェンジ。それまでのトヨタハイブリッドシステム「THS」から「THSII」へ進化したほか、スタイリングは運転席の頭上を頂点として、前後に向かってなだらかに下降させることで、空気抵抗を減らすとともに、先進性を感じさせる“プリウスらしいスタイリング”が確立しました。

 この頃から、環境問題に対する声も世界的に大きくなっており、、当時レオナルド・ディカプリオなどのハリウッドスター達がレッドカーペットにプリウスで登場したことが大きな話題となりました。

 それと同時に世界に向けて「プリウスは環境に優しいクールなクルマ」として認知されるきっかけとなり、グローバル市場で認知されるようになります。

 2009年には3代目モデルにフルモデルチェンジ。ボディサイズが拡大したことに加えて当時の燃費測定方法(10・15モード)において世界トップクラスの38.0km/Lを達成しました。

 また日本の新車販売台数史上でも稀な年間販売台数を31万5669台(2010年)、31万7675台(2012年)と30万台超えを2度も記録。

 それまで30年以上も販売台数1位だったトヨタ「カローラ」を抜くなど、トヨタの看板車種としての地位を築いたほか、2023年現在でも街中で見かける機会は多い状況です。

 2015年に先代となる4代目モデルが新プラットフォームTNGAを採用した第1弾モデルとして登場します。

 歴代モデルのシルエットを継承しながらも、重心を下げてアグレッシブなデザインに刷新。さらには当時の燃費測定方法(JC08モード)において40.8km/Lを達成しながらも走りの良さも追求しました。

 その一方で、ユーザーからは「歌舞伎顔」とも揶揄された垂れ下がったヘッドライト採用のフロントマスクやリアも縦に伸びるテールライトのデザインが不評でした。

 さらにプリウスの代名詞だったハイブリッドシステムが他の車種にもほぼラインナップされ、ハイブリッド車が昔よりも珍しいものではなくなったこともあり、歴代モデルほどの販売台数には及びませんでした。

 また2020年以降はプリウスよりもコンパクトで燃費の良いトヨタ「ヤリス」や、コンパクトで使い勝手の良いのホンダ「フィット」、日産「ノート」が登場。

 さらには「カローラシリーズ(セダン/ワゴン/ハッチバック)」のフルモデルチェンジや、SUV人気の勢いもあり販売台数は右肩下がりの状態となっていたのです。

 当時の販売状況について、トヨタの販売店は次のように話していました。

「4代目プリウスは、2018年12月の大幅なマイナーチェンジを機に検討されるお客さまが増えました。これは、一部から不評だったデザイン面の改善や安全装備の向上が理由に挙げられたほか、プリウス自体にブランドとしての力があるため、指名買いされることも多いです。

 しかし、プリウス並の性能かつ最新装備が採用されるカローラや、燃費が良く使いやすいヤリスなど、『プリウスでなければいけない理由』が減ったことにより、相対的にプリウスの販売台数は伸び悩みました」

※ ※ ※

 このように、プリウスは2代目、3代目で絶対王者としてブランドを確立したものの、4代目ではプリウス自体の魅力や存在価値、そして周辺環境といったさまざまな要因により、プリウスブランドが低迷したのでした。

新型プリウスは「コモディティ(商品)か愛車か」 魅力あるクルマに生まれ変わったのはなぜ?

 そして、2022年11月16日にフルモデルチェンジを果たし、5代目モデルとなった新型プリウスが登場しました。

 今回登場した5代目モデルでは、TNGAが第二世代に進化したことや第五世代となったトヨタハイブリッドシステム(ハイブリッドとプラグインハイブリッドを設定)の大幅進化、そしてアグレッシブなデザインが世界的に評価されました。
 
 なおトヨタによれば「『Hybrid Reborn』をコンセプトに『一目惚れするデザイン』と『虜にさせる走り』を併せ持ったエモーショナルなプリウスへと進化。愛車として長くご愛用いただけるクルマを目指しました」といいます。

 またこの5代目新型プリウスについて、トヨタの前田昌彦副社長は次のように語っていました。

「新型プリウスは、さまざまなパワートレインや駆動方式、グレード(価格帯)を用意することで、コンパクトなヤリスやアクアではカバーできない、大人四人で乗ってもひとりで長距離を乗っても、一家に1台でまかなえる『万能なクルマ』という価値があるのではないかと思います。

 それでいて全体的に、雰囲気が醸し出すエモーションさという面では、僕はクラウンに負けてないんじゃないかなと。

 そのため、歴代のプリウスが担ってきた立ち位置をどこまでも広げていった完成形が今回の新型プリウスなのだと思います」

 デザインをはじめさまざまな部分で劇的な進化を遂げた新型プリウス登場後、ユーザーからの反響についてトヨタの販売店は次のように話しています。

「新型プリウスは、先行受注を開始してすぐに多くのお客さまからお問合せならび注文を受けました。多くのお客さまはデザインを気に入られています。

 歴代モデルでは燃費数値などを気にされるお客さまが多かった印象ですが、新型プリウスでは細かなスペックよりも第一にデザイン、第二に機能や価格という感じになっています。

 こうしたこともあり、デザイン的に不評だった先代プリウスから乗り換えを検討される人が多い印象です」

5代目となった新型「プリウス」(左)と先代となる4代目「プリウス」(右)

 デザインが非常に好評な新型プリウスですが、ワールドプレミア時にトヨタのデザイン統括部長のサイモン・ハンフリーズ氏は次のように述べています。

「次のプリウスは、『コモディティ(商品)』か『愛車』か、豊田社長は真の『コモディティにするべきでは』と提案してきました。

プリウスを、タクシー専用車にしてはどうか』。走行距離の長いクルマとして台数を増やしてこそ、環境貢献につながるという発想です。

 そしてもう1つは、『OEM車として、他メーカーからも販売してはどうか』。

 長年培ってきたプリウスの環境技術を、トヨタだけに留まらず、メーカーの枠を超えて普及させることでカーボンニュートラル社会に貢献するというアイデアでした」

 このように一度はただの商品として継続するという未来も描かれていたプリウスですが、プリウスブランドを再び復活させたいという開発陣の熱い思いの結果、世界中のユーザーの感性に響くクルマとして生まれ変わったといえます。

 実際に新型プリウスを検討するユーザーは、その理由について次のように話します。

「ワールドプレミアのときに新型プリウスを見て『買おう』と決めました。とにかくデザインに惚れましたね。

 昔は燃費などのスペックや機能、使い勝手を調べたり触ったりして購入を検討していましたが、最近ではスペックもそれほど他社と変わらなくなっている気がするのと、新しいクルマなのでそのあたりの機能は良いと思っています。

 そのため、『自分が乗りたいクルマとなる見た目なのか』を重視しました」

※ ※ ※

 クルマは日々進化をしており、さまざまな性能や機能は向上しています。

 その一方、デザインはその時代におけるトレンドによって新しければ良いというものでもありません。

 今回、5代目にフルモデルチェンジした新型プリウスは、コモディティとしてではなく、愛車として長く乗りたくなるクルマへと復活したといえます。