clicccarが年間(前年12月1日〜当年11月31日)に発表・発売された車の中から“年グルマ”を選ぶ恒例のイベント「CCOTY」こと、クリッカー・オブ・ザ・イヤー。

CCOTY2015対象車の中から選考委員の筆者Avantiが迷わず1位に選んだのは、トヨタが世界に先駆けて世に送り出した量産FCV「MIRAI」です。

(出展 米国トヨタ)

近年、国内や新興国の新車販売が足踏みするなか、自動車各社の販売減を相殺してくれる唯一の存在が米国市場。

同国のカリフォルニア州では、州内で一定台数以上自動車を販売するメーカーは、販売台数の一定比率を「ZEV(Zero Emission Vehicle)」にしなければならないと定めており、FCVとEVを「ZEV」と定義しています。

但し開発に時間がかかることから、現時点ではPHVや天然ガス車をZEV対象に組み入れることを認めています。

そうしたなか、現在のトヨタやホンダ、日産に加え、BMWやダイムラー、VW、マツダ等についても、近々にZEVの規制対象に加わる見込みになっており、逐次強化が進むZEV規制をクリアできないと、将来的に米国で新車を販売できなくなってしまいます。

直近では、これまでZEVの定義上で認められていたHVが2018年モデル以降、定義から外される見通しで、自動車各社はHVに代わるPHVの開発に余念が無い状況。

TOYOTA_MIRAI(出展 米国トヨタ)

そこでトヨタがZEV対応の王道とも言える、水素燃料で発電、排出ガスを一切出さない究極のエコカー「MIRAI」をいち早く市販に漕ぎ着けたというワケです。

開発段階における多くの難題を克服して具現化したクルマであり、その販売価格を数々の工夫により、723.6万円に抑えたことや、発売後早くも世界で累計3,000台を超える受注を獲得するなど、話題は尽きません。

未来の世界遺産になるであろう、「MIRAI」はメイドイン・ジャパンの技術の結晶であり、堂々の1位に相応しいクルマと言えるのではないでしょうか。

筆者が第2位に選んだのは、5ナンバーサイズで経済性にも優れる5ドア、5人乗りのコンパクト・ハイトワゴン「スズキ・ソリオ」。

SUZUKI_SOLIO

8月のフルモデルチェンジで軽量・高剛性の新プラットフォームを採用。

コンパクトなボディサイズはそのままに、室内空間を大幅に拡大しており、1.2L直列4気筒DOHC16バルブエンジンを搭載。

低回転域のトルクを高めた新開発の1.2Lデュアルジェットエンジンにマイルドハイブリッドシステムを採用。

先代比で約100kgの軽量化(950kg)により、クラストップの低燃費(27.8km/L)を達成しています。

大きなサイズのミニバンが多いなか、「シエンタ」と軽自動車「ワゴンR」の中間サイズで最小回転半径が小さく、取り回しの良いボディはデザインも良く大いに魅力的。

価格帯もFFモデルの場合、169.6万円〜190万円とかなりリーズナブルです。

<ボディサイズ比較> ( )内は最小回転半径

トヨタ ノア:4695×1695×1825mm(5.5m)
トヨタ シエンタ:4235×1695×1675mm(5.2m)
スズキ ソリオ:3710×1625×1745mm(4.8m)
ワゴンR:3395×1475×1640mm(4.4m)

その他ではフルモデルチェンジを果たしたBMW X1とMINI クラブマンを選出。

動画を見るにはこちら

動画を見るにはこちら

両車共に洗練された内外装デザインを実現しており、動力性能、搭載性などにも優れ、価格も含めてバランスのとれた“魅力的な輸入車”というのが選出理由です。

(Avanti Yasunori)

【関連記事】

トヨタのFCV「MIRAI」の受注増加で納期は2019年以降!
http://clicccar.com/2015/12/20/344442/

ホンダからも「FCV」登場、温室効果ガス削減に寄与!
http://clicccar.com/2015/12/04/341690/

「COP21」温室効果ガス削減に向けてFCVへの期待上昇!
http://clicccar.com/2015/12/03/341748/

電通の調査で「FCV」が2016年有望商品ランキング首位に!
http://clicccar.com/2015/11/30/341334/

日本はFCV、PHV、EV三位一体で環境対応をリードする!
http://clicccar.com/2015/11/12/339190/

【CCOTY2015】まさにメイドイン・ジャパンの世界遺産!トヨタ「MIRAI」に10点(http://clicccar.com/2016/01/11/347216/)