Pixar公式フェイスブックページより

写真拡大

スティーブ・ジョブズが自腹で赤字を補てんしていた初期のピクサー
 7月12日に全国ロードショーが予定されている新作アニメーション映画『トイ・ストーリー4』。絶大なシリーズ人気を考えると、大ヒットはほぼ間違いないと言っていいだろう。

 同シリーズの配給は、言わずと知れたディズニー。制作を手がけるのはピクサーピクサー・アニメーション・スタジオ)だ。現在、ピクサーディズニー傘下にあり、『トイ・ストーリー』『カーズ』『モンスターズ・インク』『ファインディング・ニモ』といったピクサー制作の作品は「ディズニーピクサー映画」のように紹介されることが多い。

 しかしピクサーは、2006年にディズニーに買収されるまでは、独立資本の会社だった(ディズニーと共同制作は行っていた)。元はジョージ・ルーカス監督の作品を手がけるルーカスフィルムズのコンピュータ・アニメーション部門だったが、1986年に独立。その際、アップルを離れNeXTを立ち上げたばかりのスティーブ・ジョブズが買収し、オーナーとなっている。

 ところが、『PIXAR <ピクサー>』(文響社)を読む限り、1995年11月に同社初の長編アニメーション映画『トイ・ストーリー』が大ヒットする直前までのピクサーは、とても「まともな会社」とは言い難かった――主に悪い意味で。企業の体をなしていなかったと言っていいかもしれない。

 事業計画はなく、ジョブズをはじめ、社内の誰もこの会社をどう発展させればいいのか、何のアイデアもなかったそうだ。資金繰りは「何とかまかなっている」状態。たまに不足する。そんな時はどうするのか――。驚くなかれ、答えは「ジョブズに泣きつく」である。

 スティーブ・ジョブズは、ほとんど直接は経営にタッチしておらず、普段は会社にいなかった。ピクサーの経営陣は毎月、ジョブズのところへ行き、資金の不足を訴える。すると、不足する金額分の小切手をその場で切ってくれるというのだ。

 『トイ・ストーリー』の制作費は、契約に基づき、すべてディズニーが出すことになっていた。だが、その契約は著しく不平等なものだったという。映画からの収益のピクサーの取り分はわずか10%ほど。しかも、長編の新作映画を3本(続編は含まれない)制作するまでは、ディズニー以外の仕事ができない。アニメ映画の制作には4年はかかるので、12年も契約に縛られることになる。

 そんな、にっちもさっちもいかない状況から同社を救ったのが『PIXAR <ピクサー>』の著者、ローレンス・レビー氏だ。

 シリコンバレーでEFI(エレクトロニクス・フォー・イメージング)という会社の副会長兼最高財務責任者をしていたレビー氏は、ジョブズに請われ、1995年2月にエグゼクティブ・バイスプレジデント兼最高財務責任者(CFO)の肩書きでピクサーに参画。

 『PIXAR <ピクサー>』は、レビー氏の入社後、『トイ・ストーリー』を爆発的にヒットさせると同時に、空前規模のIPO(新規株式公開)を実現、ディズニーとの平等な再契約にこぎつけるまでの経緯を中心に描かれたノンフィクションである。

ピクサーの魔法」を守るために経営の立て直しに奮闘した元CFO
 もしも、1994年11月にスティーブ・ジョブズがレビー氏に電話をかけなかったら、『トイ・ストーリー4』は企画すらされなかったかもしれない。『トイ・ストーリー3』も、果たしてピクサーの名のもとで作られたかどうか。「ピクサーの魔法」がかからず、よくある「凡庸な続編」に終わっていた可能性がある。

 レビー氏は入社前に、完成前の『トイ・ストーリー』の10分間の映像を見せられ、衝撃を受けた。その時の様子を、こんなふうに描写している。