ANAが「令和最初の出発便」に合わせて、セレモニーを開催。社長、整備士、機長による航空日誌への書名、カウントダウン、記念品のプレゼントなどが行われました。CA、グランドスタッフも「令和」な感じです。

社長、整備士、機長が「航空日誌」に

 元号が「平成」から「令和」にかわる2019年4月30日(火・祝)より5月1日(水・祝)にかけて、ANA(全日空)が羽田空港国際線ターミナルで記念イベントを開催しました。

 同社における「令和最初の出発便」、東京(羽田)発5月1日(水・祝)0時05分のタイ・バンコク行きNH849便の出発に合わせての実施で、30日22時45分ごろよりセレモニーがスタート。「新しい令和の時代へ安全の思いを引き継ぐ」との意味を込めて、ANAの平子裕志社長、同便の整備士、機長が航空日誌へ署名しました。


セレモニーでANAの平子社長(中央)たちが航空日誌へ署名(2019年4月30日、恵 知仁撮影)。

「航空日誌」とは、航空機の運航や整備の状況などに関し記録した書類で、出発前、整備士が安全を確認したのち署名して機長に渡し、機長も自分の目とその日誌で状況を確認、署名しているもの。ANAによると、整備士と機長が航空機について日々この日誌を通じて相互に確認し、安全を守っているといいます。

「いまANAは66歳です。昭和27(1952)年12月にヘリコプター2機で産声をあげ、我々の国内線は、人間にたとえれば『昭和と平成にどっぷりつかった人生』といえます。これに対し国際線はその半分の33歳で、昭和61(1986)年3月にスタート。『昭和生まれの平成育ち』といえます。親子のような年の差ですが、すでに十分な経験を積んでおり、令和の時代に向け準備をしております。安全を最優先に、『新しい時代』に必要とされるエアラインを目指してまいります」(ANA 平子裕志社長)

「令奈」さんと「令子」さん、「和」さんと「和」さんが

「この新元号での初フライトが、皆様にとってあたたかく穏やかに、そして大きく咲き誇る新しい時代に向かう旅立ちのひとときとなりますよう、ANAスタッフ一同、心よりお祈り申し上げます」(NH849便 搭乗口のアナウンス)

 ANA「平成最後の出発便」である東京(羽田)発23時35分のタイ・バンコク行きNH1925便が旅立つのと時をほぼ同じくして、ANA「令和最初の出発便」羽田発0時05分発のバンコク行きNH849便の搭乗がスタート。ANAの平子社長、スタッフが、乗客に搭乗口で記念品を贈りました。


「平成」から「令和」を迎えるにあたり、羽田空港国際線ターミナルでANAが行ったカウントダウン(2019年4月30日、恵 知仁撮影)。

 そしてまもなく日付が変わろうとするとき、「令和最初の出発便」NH849便が出る107番搭乗口付近(108番搭乗口)でカウントダウンがスタート。0時を迎え元号が「平成」から「令和」になった瞬間、くす玉が割られています。「初便」の乗客はこのとき機内ですが、深夜便で旅立つ人々がカウントダウン会場へ集まっていました。

 ちなみに、セレモニーへ参加した客室乗務員は「令奈(れな)」さんと「和(なぎ)」さんで、グランドスタッフは「令子(れいこ)」さんと「和(むつみ)」さん、そして整備士は平成元年生まれでした。

 NH849便は定刻0時05分、乗客217名で出発(機材はボーイング787-9)。バンコクへは、令和元年5月1日午前4時18分に到着しています(現地時間。定刻は4時35分)。