「第44回東京モーターショー2015」でお披露目されたマツダ「RX-VISION」(2015年10月、大西紀江撮影)。

写真拡大

現在開催されている「第44回東京モーターショー2015」で、マツダの「RX-VISION」が高い注目を集めています。なぜ自動車ファンたちは、それほどこのクルマに興奮するのでしょうか。

マツダ「ロータリー四十七士」による努力で

 2015年10月29日(木)より開催されている「第44回東京モーターショー2015」では、マツダが発表したコンセプトカー「RX-VISION」が高い注目を集めています。プレスデイ初日の朝一番、8時30分から開始されたプレスコンファレンスには、早朝にも関わらず、アンヴェールの瞬間をひと目見ようと取材陣が殺到。撮影用のセットから転がり落ちそうな人も出るほどの熱気のなか、1台の赤いボディのスポーツカーがお披露目されました。

 この「RX-VISION」、どうしてここまで注目を浴びているのでしょうか。その理由としてまず挙げられるのは、搭載エンジンです。

 現在、ほとんどの自動車は「レシプロエンジン」と呼ばれるものを採用しています。ピストンの往復運動から回転力を得る、いわゆる“普通の”エンジンです。

 一方で、「RX-VISION」が採用している「ロータリーエンジン」は、楕円の金属ケースの内部で、“おむすび”と称される柔らかい三角形のローターを回転させて動力を得るもの。全く違った構造をしています。

 このロータリーエンジンは開発過程で様々な難問がありましたが、「ロータリー四十七士」と呼ばれた研究部の努力により、マツダが実用化に成功。1967(昭和42)年に発売された「コスモスポーツ」は、世界で初めて量産型のロータリーエンジンを搭載したスポーツカーで、翌年にはドイツで84時間の耐久レースに参戦。総合4位を獲得しました。

 マツダはその後も「カペラロータリー」や「サバンナRX-7」といったロータリーエンジン搭載車を登場させますが、2003(平成15)年デビューの「RX-8」以降は、新たなモデルが発売されていません。

ロータリーの何が良いのか?

 このロータリーエンジンの魅力は、なんといってもコンパクトで軽量なこと。エンジン自体が小さければ、スタイリングの自由度も高まるため、キュッとコンパクトで車高の低い、いかにもスポーツカーらしいデザインが可能になるのです。また、独特なエンジン音や、加速時の特徴あるレスポンスなど、エンジンそのものの魅力もあります。

 ただ、技術的な問題も存在しています。ロータリーエンジンを開発しているのは現在、マツダただ1社のみ。様々なアプローチから進化を続けるレシプロエンジンとは、やはり技術開発の速度で差が付いてしまいます。燃費や環境性能の面でも、レシプロと同等以上のものをマツダだけで造っていくというのは大変なことです。

 そうしたなか、マツダが今回発表した「RX-VISION」に採用する新しいロータリーエンジンは、「SKYACTIV-R」と名付けられています。マツダが「理想の内燃機関」の実現に向け、2011年に送り出した「SKYACTIV技術」。その流れを汲むことを意味しています。

 このエンジン、モーターを組み合わせたハイブリッドなのか、それとも何かもっと違う新技術が取り入れられているのか、詳細は不明です。しかし、“ロータリーエンジンの新しい形へ挑戦する”ということを意味しているのは明らか。このように、マツダがその唯一無二の技術を、現代に合わせて磨き上げるという熱意と気迫にいま、期待が集まっているのです。

“モーターショーの華”なのに

「RX-VISION」が注目を浴びているふたつ目の理由は、「スポーツカー」に対する根強いファンの想いです。

“モーターショーの華”は、なんといってもスポーツカー。例えば、2013年のホンダ「S660」、そして2011年のトヨタ「86」。そのショーを象徴するモデルとして強く記憶に残るのは、やはりスポーツカーでしょう。

 また、2015年11月6日(金)に発表された「2015-2016 日本カー・オブ・ザ・イヤー 10ベストカー」には、マツダ「ロードスター」、ホンダ「S660」という2台のスポーツカーが選ばれています。数あるクルマのなかでも、スポーツカーへの注目度はいつの時代も高いものです。

 しかし現在、国産のスポーツカーは、マツダ「ロードスター」、ホンダ「S660」、トヨタ「86」、日産「GT-R」など、指を折って数えられるくらいしかありません。しかも、どの名前からも懐かしさを感じるような、昔ながらのモデルの進化版です。

 一方で世界的には、プレミアム・スポーツカーの需要は確固として存在しており、フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェに始まって、アウディやメルセデス・ベンツなど、各社ともブランドイメージを高める意味でも、スポーツカーの開発に力を入れています。

 そこに「ロータリー」という強みを生かして、新たなモデルで勝負に打って出ようとしているマツダに対し、賞賛と憧憬の気持ちを抱いた人が多いのではないでしょうか。

マツダを「東洋工業」と呼ぶファン

 古くからのロータリーファンは、いまだにマツダをロータリーエンジン開発当時の社名である「東洋工業」と呼び、ロータリーエンジンの部品を自宅に飾るほど、熱い想いを抱いているといいます。ロータリーエンジンの復活は、ファンたちにとって“悲願”なのです。

 今回発表されたマツダ「RX-VISION」、写真で見るとわりと大柄に映りますが、サイズ自体は全長4389×全幅1925×全高1160mmとコンパクト。“コンセプトカー”として登場しているため、この形のままでの市販化は考えにくいものの、マツダはスポーツカーの開発を継続する意向を示しています。

 FR(後輪駆動)、2シーターという“正統派スポーツカー”である、この「RX-VISION」。今後どのような形で市販化され、そして世界に勝負を仕掛けていくのでしょうか。期待して待ちたいところです。