そして、後半に左サイドハーフに移ってからも、いくつかの試行錯誤が続いた。
 
「サイドに入って、ボールをもらえなかった場面がたくさんありました。自分の動きに明確さがなくて、サイドに開いてもらいたいのか、中で受けたいのかが中途半端だったので、ボランチの川村選手とも話をして、『もうちょっと分かりやすい動きのほうが出しやすい』と。ゲームのなかで、そうやってコミュニケーションを取って修正できればと思いました」
 
 ボランチとサイドハーフ、ポジションは違えど、実は根本的な課題は同じだった。『ボールのもらい方』だ。技術のある杉田にとって、今季のなでしこリーグを戦うなかで、ひとつのキーポイントになりそうだ。
 
 3試合にスタメン出場した京川舞について、記者会見で佐々木監督が、「近賀(ゆかり)の後釜に」と、具体名を挙げたように、フレッシュなメンバーで臨んだ今回の“チャレンジなでしこ”は、偉大なレジェンドたちを常に目標としている。
 
 フィジカルが強く、CBでもプレーし、機を見てゴール前に顔を出すMF川村には、澤穂希、宇津木瑠美といったボランチ像が透けて見える。
 
 杉田にとって、それは宮間あや、阪口夢穂に違いない。ボールに多く触り、チームを動かし、遠めからもゴールを決める。
 
「(サイドハーフとボランチの両方で起用されるのは、宮間に近いところもあるが、彼女のプレーをどう見ている?)やっぱり見ていても、ボールを失わないとか、ロングボールでチャンスを作るとか、そういうところは本当に凄いなと。あとは、相手との駆け引きとか。これからも対戦することがあると思うので、吸収していきたいと思います」
 
 今回の東アジアカップは3位という残念な結果に終わったが、最後の中国戦は、勝利に執着してハングリーに戦った。この2-0が、いや、2-0に執着したことが、来年2月に行なわれるリオ五輪予選に、なにかしらの意味を与えるのではないか。
 
「プレーの質は、まだまだ課題があると感じました。それを修正しないと通用しないことが分かったので、そこは帰ってから、自分のなかの課題として。オリンピックというものが、憧れから目標になってきたのかなと、改めて思えました。目標に向かって、自分自身がどうしたいのかを、明確にできたらいいなと思います」

取材・文:清水英斗(フリーライター)