CEATEC JAPAN 2013 勝手に総括
Read Write Japan独自の視点で、気になる技術をピックアップしてみた。
幕張メッセで開催中の「CEATEC JAPAN 2013」に、Read Write Japan編集部のメンバーが参加してきた。
今年の目玉はどうやら4Kテレビのようで、各企業がこぞって次世代の映像技術を紹介していた。その他にも新しいデバイスやらサムスンのスマートウォッチやら、ガジェット好きが飛び付きそうなお宝がたくさん展示されていたのだが、こういった最新ガジェットは既に色々なサイトが取り上げているだろう。
ガジェット系情報は他サイトにお任せして、Read Write Japanでは一般の人々にはなかなか知られにくいような技術を優先して取り上げてみようと思う。編集部メンバーが気になった技術をそれぞれ短いレポートにまとめてみたので、お付き合いいただければ幸いである。
次世代ユーザーインターフェース「FingerLink」(富士通)
映画『マイノリティ・リポート』を彷彿とさせる次世代ユーザーインターフェース、「FingerLink」のユーザー操作デモ。インターフェースをテーブルなどに投影し、ユーザーの指の動きを立体的に検知する。書類をスキャンしたり、取り込んだ情報をマッピングしたりできる他、3Dモデルを操作することも可能だ。カメラとプロジェクターの技術を組み合わせることでこれらの操作を実現している。
画像のように、テーブルに置いた書類の読み取り範囲を指で直感的に指定して取り込むことができる。また、付箋をスキャンした後に指で移動させたり、囲ってグループ化できるなど、会議中のブレストに役立ちそうな機能も備わっていた。操作感は非常に良く、スキャンも一瞬で行わるので全くストレスを感じなかった。
将来的には旅行代理店の窓口などで、パンフレットと地図から必要な情報を取り込んでマッピングを行い、その場でカスタマイズしたデータを顧客がスマートフォンにダウンロードして持ち帰れる用な導入例を考えているという。
他にもオフィスや出版業界、医療や教育の現場など、様々なシーンで応用できそうな技術である。
3Dジェスチャーに最適な超音波センサ(村田製作所)
画面にタッチしなくても直感的な操作ができる、次世代型センサー。スマートフォンやタブレットの端に複数のセンサーを埋め込むことで、ユーザーの多様な動きに対応する。カメラではなく超音波で指の動きを感知するので、画面の外からのジェスチャーもスムーズに検出する。
実際にWindows8が搭載されたデモ用のタブレットを操作してみたが、画面にタッチしなくてもスクロールやスナップ操作が行えるのには少々感動した。デバイスの液晶画面が指紋でベタベタになるのが嫌な人は、このセンサーの実用化を共に祈ろう。
レンズカメラ(サイバーショットDSC-QX10、DSC-QX100)(ソニー/ソニーマーケティング)
「ガジェット系情報は他サイトにお任せ」等と言っておきながら恐縮だが、これは外せなかった。以前にも記事で紹介しているが、ソニーのレンズカメラ、DSC-QX10とDSC-QX100である。
スマートフォンに装着するだけで、カメラ機能が高性能コンパクトデジタルカメラ並みにグレードアップする。
レンズ単体でもカメラとして機能するため、直接装着せずに、スマートフォンをリモコン代わりに使ってリモート撮影、といった使い方も可能だ。
カメラとスマートフォンは、最大10メートル離れていても操作できるという。
ちなみに、スマートフォンを一切使わず文字通り「カメラ単体」で撮影することも可能だが、当然プレビューはできないので何が写るか分からないそうだ。そういった使い方もあるいは面白いかもしれない。
パーソナルモビリティ「UNI-CUB」(ホンダ)
一見すると立てた掃除機のようだが、これは一人乗りの移動機器である。かつて「ジンジャー」というコードネームで極秘開発され、「空飛ぶスケートボードが開発されたらしい!」「いや、タイムマシンじゃないか?」と世の中を過剰に騒がせたセグウェイと同系統に属する乗り物だ。
セグウェイのようなパーソナルモビリティは、街中ではあまり目にする機会がないかもしれないが、実は空港などの施設でスタッフの移動用に使われていたりする。
ホンダの「UNI-CUB」も、ショッピングモールのような施設内利用を主な導入例としているようだ。
残念ながら実際に乗ることはできなかったが、コンパニオンが乗りこなしている様子を見ることができた。サドルに加わる前後左右の力を感知し、人の歩行のような自由自在な動きを実現している。
最大速度はどれくらいなのか聞いてみたところ、時速6キロメートル(人が小走りする程度のスピード)に設定してあるという。これに乗って疾走できたらさぞかし気持ちがいいだろうと思ったのだが、屋内利用に向けて作られているのだから安全性を考えれば当然の数値だろう。
フレームレス・ディスプレイ(シャープ)
縦にも横にも設置できるフレームレスなディスプレイ。非常に薄型で、まるでガラスの1枚板のような外観はインテリア製も高く、とても美しい。
シャープのブースでは画像のように、重なり合った3枚のディスプレイに映像を映し出すデモが展示されていた。横に回り込んでじっくり眺めてみたが、エッジ部分も「フレームレス」の名に恥じない仕上がりであった。
通常のフレーム付きディスプレイと比べて金属やプラスチックのパーツを必要としない分、環境にも優しい製品だと言えるのではないだろうか。
低消費電力のBluetooth対応通信LSI(ローム)
Bluetoothを通じてPCやスマートフォンと通信を行うLSIだが、これまでのものより消費電力が大幅に少なくなっている。小型のボタン電池でも長期間動作するため、ヘルスケアやフィットネス・デバイスに向いているという。
会場では体に直接貼る絆創膏型の体温計がデモとして展示されていた。Bluetoothで接続されたタブレットやスマートフォンに随時計測データが送られ、ボタン電池で1年ほど動作するため、医療現場での実用化が見込まれている。
フィットネス系のウェアラブル・デバイスにも上手く適用されれば、小型で充電も不要な、使い勝手の良い製品が色々誕生するかもしれない。
その他、ここでは紹介しきれなかったが、普段あまり目にすることのない興味深い技術が多数展示されている。興味のある方はぜひ会場に足を運んでみてはどうだろうか。CEATEC JAPAN 2013は、10月5日(土)まで開催している。
ReadWrite Japan編集部
[原文]