ウエストも引き締まる、股関節に効くストレッチ - 1日1分からの筋トレ

写真拡大

整体師の大山奏です。

年齢を重ねていくと、ふだんは特に意識していない部分などから肉がつきやすくなります。

今回は股関節と太もも内側(内転筋)に効くストレッチを紹介します。

股関節周りが硬いと、O脚や膝の痛みの原因にもなってしまいます。

Step1:両足を広く開いて膝が90度になるぐらいまで腰を落としますStep2:両手を両膝に乗せて上半身をひねりますStep3:左右交互に10回ずつ行います上半身をひねった時に、顔が上を見てしまわないように注意しましょう。

気持ちいい場所で10秒ぐらい息を吐き、息を吸いながら最初のポジションに戻ります。

左右どちらかで辛さを感じた場合は、股関節が歪(ゆが)んでいる可能性もあります。

このストレッチを続けると少しずつ歪みが直ることもありますが、痛みを感じるようであれば一度骨盤矯正をしてもらうのもいいでしょう。

ストレッチにはリラクゼーション効果があります。

質の良い睡眠をとるためにも、寝る前に行うストレッチは重要な意味があります。

今回紹介した方法以外にも、布団の上で身体を伸ばしてうつぶせになり、身体と直角になるよう、片足を横に持ち上げるというストレッチもあります。

股関節のストレッチは、おなか周りの筋肉を増やしてウエストを引き締める効果もあります。

腸の動きも活発になるので、老廃物を出しやすくもなります。

また、股関節周りにはリンパの多い場所や血管がたくさん集まっています。

血液やリンパの流れを良くすれば、足のむくみ改善にもつながります。

ふだんあまり意識しない場所こそストレッチで動かして、血流・代謝アップを促しましょう!