01

写真拡大 (全4枚)

テキスト系妄想メディア「ワラパッパ (WARAPAPPA )」より

そろそろ老後について考える時期だと思っている。今から30年後、何事もなければ僕は72才になっている訳で、その頃には現在抱える様々な不安や悩みから解放されているはずだ。そう願いたい。そんな現世の極楽浄土のような時期を楽しく過ごすために、今のうちから老後の生活プランを立てておくべきだと思うのだ。きっと30年なんてあっという間に過ぎてしまう。72才になった時に後悔しないためにも、30年後の生活設計にとりかかることにした。

ちなみに、僕が年を取るとこういう感じになるらしい。



何だかとても気難しそうなおじいさんである。
この気難しい老人の、とある1日をシミュレートしてみた。


「2042年9月12日(金)晴れ」

5:00
起床   
軽いストレッチ体操

5:30
朝食用のお米を炊く
お風呂に入る

6:15
テレビ鑑賞
気になった情報や初めて聞いた言葉などをメモする。

7:00
朝食
孫とテレビ電話
ツイッターをチェック





7:40
外出準備

7:45
近所のクリニックへ処方箋をもらいに行く

8:00
クリニックで仲間と談笑
テレビで得た情報の披露。朝チェックしたツイッターの仲間の発言についての確認作業等。


8:45
処方箋を受け取り帰宅
薬の受け取りは混んでいるので、朝は処方箋を受け取るだけ。薬は午後一に改めて。

9:00
帰宅

9:15
自治会のホームページ「わが町、世田谷」の更新作業
現役時代の仕事を活かす形で、自治会では広報を担当。ホームページの更新をhtmlベースでこなす。

9:45
更新作業終了。自治会長に報告

10:00
近所の喫茶店(コロラド)へ
喫茶店仲間とお互いの健康状態を確認。「昨日来なかったから、倒れたのかと思ったよ」など、多少のブラックユーモアを交えて談笑等。

10:45
帰宅がてら、商店街で昼食と夕食の食材を購入。

11:00
帰宅
昼食用のお米を炊く
お風呂に入る

12:30
昼食
孫とテレビ電話
ツイッターをチェック



13:00
薬を受け取りに薬局へ
クリニック仲間と談笑。薬に効き目などについての情報交換。先程チェックしたツイッターの仲間の発言について確認等。


13:50
帰宅

14:00
ソウルミュージック鑑賞
若い頃に好んで聞いていたアースウインドアンドファイアやマーヴィンゲイなどの音楽を鑑賞し、昔を懐かしむ時間帯。ちなみにアース等はこの頃になると60年前の音楽ということになる。

14:40
自分の持ち物(メガネや時計等)を磨く時間

15:00
自治会の集会
ホームページのページビューが低いことについて会長から指摘を受ける。PVアップについての施策、SEO対策などの課題を与えられる。

15:50
帰宅

16:00
ブログ「徒然、申し上げます」の更新作業
個人ブログ「徒然、申し上げます」は孫の成長記録7割、健康状態についての報告が2割、その他のエピソードが1割という構成。

16:45
孫とテレビ電話

17:00
夕食用のお米を炊く
お風呂に入る

17:30
商店街のポイントカードの整理作業

17:45
娘からブログ記事に対するクレームが入る
「徒然、申し上げます」に孫の顔写真が載っていることについてのクレーム。それほどアクセス数がある訳ではないので大丈夫、と伝えるが却下。過去分も含め、全ての孫の写真にプライバシー加工をかける作業に入る。

18:00
フォトショップによるモザイク処理作業
ブログの写真だけでなくツイッターのアイコンに孫の顔を使っていたことに気づく。発覚しないうちにアイコンにもプライバシー加工を施す。

19:00
夕食
孫とテレビ電話
ツイッターをチェック




20:00
DVDボックスの鑑賞
老後の楽しみにとっておいた名作映画・ドラマのDVDボックスを少しずつ鑑賞する。
現在所有していてまだ観ていない作品は、「スターウォーズ」シリーズ、「24」シーズン3以降などがあり、老後までにさらに増やしていく予定。

21:00
就寝


来週のTO DOリスト
●先日撮影した孫の動画編集
●自治会HPのリニューアルデザイン案作成
●自治会秋旅行の告知ページを作成
●たまったポイントを商店街で利用
●おはぎ作り


以上が現段階での生活設計である。

自治会長から苦言があったり娘から怒られたり、細かい悩みはつきまとうだろうが、概ねこのような流れで穏やかに日々を過ごせたらとても幸せだと思う。


果たして、どんな2042年になっているのか?

正解は30年後!



この記事の元ブログ: 2042年の生活設計