「うまい棒」は10月から15円に(C)日刊ゲンダイ

写真拡大 (全2枚)

 昔は10円以内で買える駄菓子があったっけ……。

【もっと読む】「うまい棒」でおなじみ駄菓子の老舗やおきん ヒット商品作りの極意は「購買層に合わせない」

 菓子メーカーのやおきん(東京)は、「うまい棒」を10月出荷分から3円値上げし、15円にする。X(旧ツイッター)では同社の値上げ告知が15万回リポストされるなど、衝撃が広がった。

 1979年の発売以来、40年以上にわたり1本10円を維持してきたが、コスト上昇を受け2022年に初めて12円に値上げ。その後もコーンなどの原材料価格、人件費、運送費の上昇が続いたため、2回目の値上げに踏み切った。

 わずか2年半で実に1.5倍の値段になるとは、コスト高の深刻さが分かる。となると、この苦しさは駄菓子業界全体に言えるのではないか。手のひらサイズのヨーグルト風お菓子「モロッコヨーグル」を製造するサンヨー製菓(大阪)を取材すると、池田政敏社長がこう話した。

子どものために、価格転嫁はナーバスになる

「あらゆる製造コストが上昇し、値上げ圧力は高まっています。一方で、駄菓子は子どもが手にするものだから、価格転嫁にはどうしてもナーバスになる。お菓子にくじをつけるのもコスト増要因なので年々厳しくなっていますが、子どもの楽しみですからなんとか残していきたいと思っています」

 子どもにとっては、1円だって大きい。駄菓子メーカーが極力値上げを抑えたいと思うのは当然で、各社は奮闘している。「フィリックスフーセンガム」で知られる丸川製菓(愛知)の企画部にも聞いてみた。

駄菓子以外にボトルガムなどを販売しており、売れ行きは好調です。大人やインバウンドの方に向けた商品なども充実させ利益を確保することで、子どものためにも駄菓子の値段をなるべく守っていきたいです」

「ココアシガレット」で知られるオリオン(大阪)もこう言う。

駄菓子は薄利多売が原点ですが、『ココアシガレット』をタブレット状にした大人向けの商品なども販売し、多角化しております。私たちにはこれまで築き上げたブランド力や発想力がありますので、皆さんに手に取ってもらえる商品を生み出し売り上げを維持することで、なるべく値上げをしないよう頑張っていきたいと思います」(高岡五郎常務)

 駄菓子の安さと楽しさは、メーカーの企業努力によるところが大きいようだ。

  ◇  ◇  ◇

 1960年創業の株式会社やおきんに、日刊ゲンダイ記者が突撃! 「うまい棒」のパッケージに描かれているキャラクターの正体は? ●関連記事【もっと読む】『「うまい棒」でおなじみ駄菓子の老舗やおきん ヒット商品作りの極意は「購買層に合わせない」』で触れている。