日産の「和製スーパーカー」に反響多数! 「3人乗りなのか!」「細ッ」の声! “後輪駆動”の完成度高すぎ「ブレードグライダー」とは

写真拡大 (全2枚)

日産の“和製スーパーカー”「ブレードグライダー」に今でも反響集まる

 国産メーカーの中でもいち早く電気自動車をイメージリーダーとした日産は、未だに国産BEVの中では圧倒的知名度を持つメーカーでもあります。

 そんな日産が2013年東京モーターショーに参考出展した「ブレードグライダー」は、その名の通り空中滑走するように走るクルマをイメージして作られた電気自動車で、航続距離を大きく左右する空気抵抗を極限まで低減させた独特な形状が最大の特徴となっていました。

斬新過ぎる! 日産「ブレードグライダー」

【画像】超カッコイイ! 日産の斬新「和製スーパーカー」を画像で見る(30枚以上)

 このブレードグライダーは4輪車でありながら、フロントのトレッドを極端に狭くし前面投影面積を減らしており、フロント1名、リア2名の3人乗りという特徴的なシートレイアウトになっていました。

 そして5個の電池モジュールから構成する220kWの高性能リチウムイオンバッテリーを動力源とし、後輪それぞれに搭載された130kW×2の電気モーターにより駆動する後輪駆動レイアウトとされています。

 2013年の東京モーターショーに展示された際は実際に走行することはできないモックアップとなっていましたが、2016年には走行可能なプロトタイプが登場。

 基本的なスタイルは2013年モデルを引き継いでいましたが、跳ね上げ式のバタフライドアは、モックアップ時はフロントヒンジだったのに対し、プロトタイプはリアヒンジとなっていたほか、ルーフ部分には万が一の横転時に乗員を守るロールオーバープロテクション構造も加わり、市場に向けてかなり現実的なフォルムになっていました。

 後輪に備わる2つのモーターのシステム出力は268馬力、最大トルクは707N・mと強大なもので、1300kgほどの重量の車両を、なんと5秒で100km/hまで到達させる加速力を持ち合わせていました。

 また極端に狭いフロントトレッドでも回頭性を損なわないように、リアにトルクベクタリングシステムを搭載し、積極的に介入させることでステアリングに頼らないコーナリングを実現しているとアナウンスされており、一般的なクルマとは異なるハンドリング特性を持ち合わせていることを感じさせていたのです。

 これほど完成度の高かったブレードグライダーでしたが、結局市販化はされることなくプロジェクトは終了しました。

 このように夢のようなスタイルとスペックを持ったブレードグライダーには、「市販化されないのが実に惜しい」、「まさに斬新、これぞコンセプトカー、欲しいなー」など称賛の声が多く集まりました。

 また、「3人乗りとは…」「細すぎ!」など、その斬新さに感動する様子も。さらに、「カッコイイを通り越して美しい」など、SNSではデザインを賞賛する声も多数寄せられていました。