「あなたが、今年の全豪オープン準々決勝のノバク・ジョコビッチ(セルビア)戦を棄権した時、マッツ・ビランデルは『2週間で7試合を勝ちきるのは年々難しくなる。だから、グランドスラム優勝の可能性も、どんどん低くなる』と言っていました。このコメントについて、どう思いますか?」

 ローマ・マスターズの開幕を控えた、トップ選手の会見の席のこと。地元イタリアのメディアから錦織圭に、そのような質問が向けられた。


錦織圭は積極的にネットプレーを見せるようになった

 ここで言及されたビランデルとは、過去7度のグランドスラム優勝を誇る往年の名プレーヤー。引退後は『ユーロスポーツ』や『レキップ』紙を中心に活躍している解説者・コラムニストである。

 そのテニス界きっての識者の言葉を受け、錦織は「全豪ではほぼ毎試合、4時間の5セットマッチを戦っていた」と前置きしたうえで、こう続けた。

「あんなに長い試合をすべきではなかった。7試合を勝つためには、試合時間を短くしなくてはいけない」

 この言葉に象徴されるように、今季のプレーを見ていても、錦織が自分のテニスを変えようとしていることは明らかだ。

 ネットに出る機会は、以前より確実に増えただろう。過去には奇策的に試みていたサーブ&ボレーも、今ではひとつのオプションとして恒常的に用いている。昨年2月に右手首のケガから復帰して以降は、サーブのフォームも変えて高い安定感を求めてきた。

 それら改革の源泉にあるのは、試合時間を短縮し、連戦を勝ち上がるために体力を温存する目的意識だ。

 まだ20代前半の頃の錦織は、自身の将来的な体力や身体の状態について、幾度か不安を口にしたことがある。

 果たして、いつまでキャリアを脅かすケガなくプレーできるのか?

 一年を通じて転戦と連戦続きのツアーのなかで、どこまで体力を維持できるのか?

 それは、「30歳になった自分がどんな感じなのか、想像がつかないです」と吐露していた彼が時折襲われてきた懸念だ。

 その大台を今年の12月に迎える錦織は、現時点のフィジカル面について、「リカバリーの点では、多少は20代前半より遅いのかなというのはあるかもしれませんが、まだそこまで感じてないです」と言った。

 同時に「でもここから、リカバリーやいろんなことが上がっていくとは思いにくい」とも自覚する。ケガに対する恐れや不安も、やはり拭い切れはしない。

「僕の身体やテニスを考えると、なかなかケガしないのは難しいかなと思います」と、その点に関しては、なかば諦念とともに受け入れている様子だ。

 だからこそ彼は今、多少のリスクを承知のうえで、プレースタイルを変えることを志している。その決意やビジョンを「大きな目標があるので、そこに揺らぎはないです」と断言し、「目指すのは攻撃的なテニス。前に出るのを増やしたい」と明言した。

 ただ、だからといって直線的に理想形へと邁進できるかと言えば、そんなに簡単な話ではない。

「やりたい思いはあるけども、自分のテニスの調子だったり、自信だったり、コートサーフェスや風などのコンディションだったり、そういうのもいろいろと関係してくるので、やりたくてもできない期間はある。また、メンタルスポーツでもあるので、自分のメンタルの持っていき方によって、なかなかできない時もあります」

 進むべき方向性に関して、迷いや葛藤は抱いていない。ただ、その目指すテニスを貫く難しさを、彼は「試練」の言葉に込めた。

 ローマ・マスターズのクレーコートは柔らかく、他のそれと比べても(バウンド後の球速が)若干遅いと、錦織は説明する。ならば、ネットに出ていくことは、一層大きなリスクを伴うだろう。とはいえ、普通にプレーしていては、ラリーが長引きやすいコートに体力を削られてしまう。

 ローマの赤土は矛盾をはらむ。そしてだからこそ、彼が求める「自信」や「メンタルの持ってき方」を掴み取る、格好の「試練」の場にもなるはずだ。