小林哲夫『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)

写真拡大

子どもの頃、あなたに周りにもきっといたはずの「神童」たち。みんなの期待と羨望を一身に受け、エリートコースを歩んでいった神童たちは、それからどうなったのか。教育ジャーナリスト・小林哲夫氏の新著『神童は大人になってどうなったのか』から、あの有名議員の「伝説」をご紹介します。

※以下は小林哲夫『神童は大人になってどうなったのか』(太田出版)の第7章、「残念な神童たち」からの抜粋です。

■森茉莉から「大蔵美人」呼ばれた人物

神童と呼ばれた女子が、わたしが通っていた小学校の1年先輩にいた。

朝長さつき。1959年生まれ。浦和市立高砂小学校(現、さいたま市立高砂小)のころ、同校始まって以来の天才少女が現れたと言われたのである。それは幼いわたしの耳にも入ってきた。「天才」ということばの意味を初めて知ったのは、朝長の存在によってである。あまりにも頭がよかったので、彼女はちょっとした有名人だった。

高砂小学校の先生は彼女の将来に期待していた。当時、埼玉県内には、成績が優秀な女子ならば、高砂小学校、岸中学校、浦和第一女子高校という「エリートコース」があった。でも、朝長はこのルートには乗らなかった。さらなる「エリートコース」をめざしたからである。それが、当時、首都圏の中学受験で女子にとっては、もっとも難関だった東京教育大学附属中学校だった。いまの筑波大学附属中学校だ。朝長は、難なく合格する。そのまま同大学附属高校に進んだ。

その後、彼女は東京教育大学附属中学校、高校から東京大学法学部に進み、大蔵省に入った。1980年代前半である。エッセイストの森茉莉(森鴎外の長女)から、「大蔵美人」という称号をもらった。神童少女は大蔵省でも頭のよさ、というか、優れた事務処理能力を見せつけた。大蔵省のエリートコースといえばクロトン(※黒田東彦日銀総裁)が歩んだ主税局だが、それ以上に次官に近いのが主計局畑である。朝長は主計局を邁進した。

優秀な官僚には国費留学という税金で外国の大学で学べる機会が提供される。朝長も例外ではなかった。フランスの国立行政学院(ENA)という官僚養成機構で学んでいる。

大蔵美人で切れ者の朝長。27歳のときに見合い結婚をする。大蔵省OBの政治家、近藤鉄雄が紹介したのは、東京大学助教授だった舛添要一である。しかし、3年あまりで離婚する。その後、マルマン創業者の長男、片山龍太郎と再婚した。やがて、財務省をやめて、自民党国会議員となる。

そう、朝長さつきとは、片山さつきのことである。

■「私は1位、1位、1位、1位でした」

以前、片山にお会いした。小学校の先輩後輩、しかも幼稚園も同じだったので話は弾んだ。共通の知人がいて話が盛り上がった。「神童」と呼ばれていたことを告げると、嬉しそうに応えてくれた。東京教育大学附属高校時代、自分が女子として初めて一番で通したことについて、無邪気に語る。勉強はできるのが当たり前、という自慢話だが、不思議とイヤミはなかった。勉強の方法にはコツがあると話す。

これも神童の特徴なんだろう。自分に合った勉強のやり方を自分で探り当てる。それも自然に。こうして、片山は神童の名に恥じることなく成績トップを続けた。

高校3年の春、代々木ゼミナールの全国模試で一番となった。それをいまでも誇りに思っており、機嫌が良くなるとこの話を持ち出してくる。高校の先輩には鳩山邦夫がいる。のちに片山が鳩山と会ったとき、こんなやりとりがあった。

----------

「まだ財務省の役人だった片山さつきが『鳩山先生は高校時代、全国模試で1位、1位、3位、1位だったそうですね』と聞くと、邦夫は自慢そうに『そうだ』と答えた。すると片山さつきが『私は1位、1位、1位、1位でした』と勝ち誇ったように言ったというのです。さすがに邦夫は、あとから『あの女はなんだ!』とカンカンだったといいます」――「日刊ゲンダイ」2010年3月18日号

----------

神童は大人になって、神童であり続けたことを誇りに思う。そんな人がたまに見られる。まわりから見ればいやみこの上ないが、神童本人にすればアイデンティティーを認めてもらいたいところだろう。

子どものころ、頭がよかったことについて、成人になってからも自慢する。とくに聞かれるわけでもないのに、「勉強しないでもいつも満点だった」「まわりから神童と呼ばれた」などと話す。その地域で一番の進学校に通っていたことを、突然、脈絡もなく話す人もいる。きっと誇り高いことだろう。本人は自分のプロフィールをたんたんと話しているつもりである。だが、その言い方がちょっとでも自慢っぽく聞こえてしまうと、「自分の頭のよさを自慢している」と顰蹙を買いかねない。

頭のよさは、やっかいである。自ら頭のよさをカミングアウトするのは、これでなかなか慎重さを要するからだ。もっとも、頭のよさ同士、あるレベルまで達するとそうでもない。

1980年代。大蔵省内の20代の官僚のあいだでこんな会話がなされたことがある。

「僕は共通一次試験で870点とったよ。駿台模試では10位以内に入ったことがある。四谷大塚でもたいてい10番以内だったな」

「それならば、僕のほうが勝ったな。共通一次880点、駿台模試1位、四谷大塚3位だった。だから君の国会答弁にはときどき誤植があるのか」(1979年から始まった共通一次試験の最初のころは900点満点)

そして、2010年代、東京大学法学部の学生がこんなやりとりをしている。

「SAPIX、鉄緑会、駿台模試でだいたい20番以内だった」

「どっちも1ケタ順位を取っていたから、僕の勝ちだな」

中学受験、大学受験での「栄光」はいくつになっても誇るべき勲章と、思っているエリートたちはいる。若かりし頃の頭のよさが証明されることに無上の喜びを感じる人たちだ。反対に、身近なところに、中学受験や大学受験で自分がとった成績を上回る人が現れるとショックを受ける人もいる。頭のよさは、そのまま自尊心につながってしまうだろう。

■「頭のよさの使い方」を知らない

話を戻そう。

神童、片山さつきは、わたしたちを幸せにするどころか、不幸にしかねないような残念な言動をしでかしている。

2016年8月、NHKで放映された「貧困女子高生」には、パソコンが買えない苦悩が描かれていた。これに対して、ネットでこの女子高校生が貧困ではなく生活に余裕があるという趣旨の書き込みがなされた。根拠は何もない。しかし、片山はそれをすっかり真に受けてしまった。こんなツイートをしてしまう。

----------

「チケットやグッズ、ランチ節約すれば中古のパソコンは十分買えるでしょうからあれっと思う方も当然いらっしゃるでしょう。経済的理由で進学できないなら奨学金等各種政策で支援可能!」
「追加の情報とご意見多数頂きましたので、週明けにNHKに説明をもとめ、皆さんにフィードバックさせて頂きます!」――いずれも2016年8月20日

----------

政治家は国民の生活を保障し安全を守らなければならない。なのに、片山は1人の国民の生活を非難して貶め安全を脅かそうとした。彼女の言動は不用意、無邪気、無知といったレベルではなく、確信犯に見える。特定の人たちを罵倒、そして差別することで、「ネトウヨ」の支持層を拡大させようとする狙いがあるのかと、勘ぐってしまう。これはいじめの論理であり、政治家として完全にアウトである。

もう1つ。

芸人の河本準一の親族が生活保護を受け取ったことについて、ブログでこう発信する。2012年だった。

----------

「『年収5千万円、母親生活保護不正受給疑惑』について、厚労省の担当課長に調査を依頼しました」

----------

かなりのムチャぶりである。一国民をおとしいれようとしていると言われても仕方ない。

最後にもう1つ。

蓮舫参議院議員が国会内でファッション誌の撮影を行ったことについて、国会で「私的な宣伝や営利目的に当たる行為」として、こう批判する。2010年のことだ。

----------

「事業仕分けで数十万円の商店街対策を切られ泣いている人が全国にいる。仕分けをした方が1着百数十万円のドレスを取っ換え引っ換えしているのを知ったら心中察してあまりある」

----------

よく似ている。

NHK「貧困女子高生」、生活保護不正受給、国会内撮影。この3つに対する片山の言及に通底するのは、弱者(貧困、年金受給、商店街)の立場から「不正」をただす、「悪」を退治するという発想だ。

しかし、これらはすべて空回りしてしまった。そして、ときに激しく叩かれてしまう。片山にとっての正義は多くの敵を作ってしまった。片山が言わんとしていることは正論ではある。なのに、なぜ、受け入れられないか。ネット情報を鵜呑みにした、弱者と向き合っていないから、である。

こうして「炎上」することで存在感を示してしまう政治家、そんなレッテルか貼られてしまった。神童時代、常にまわりからほめたたえられるような世界とは、真逆だった。

1位、1位、1位、1位という頭がよかった少女が、なぜ、政治生命を失いかねない発言をしてしまうのか。片山にとっては、こうツイートすることが正義だと思っているのだろう。頭のよさの使い方をまったくわかっていない。それは、とても悲しいことだ。

また、個人的に聞いた話だが、国会、議員会館、議員宿舎近辺を走るタクシー運転手からの評判が芳しくない。渋滞で車が動かなくなると怒り出すという。タクシー車内ではスケジュールどおりに進まないと秘書を怒鳴りつけることもめずらしくなかったようだ。

車内での国会議員の暴言といえば、「このハゲぇー」の豊田真由子。「豊田真由子様に向かって、お前のやっていることは違うっていうわけ」「バーカ」などとインパクトあるセリフを吐き、2017年都議会議員選挙の自民党惨敗の一原因を作ってしまった。

豊田は桜蔭高校、東京大学法学部、厚生省、ハーバード大学とエリートコースを邁進してきた。1位を続けてきた人生を送ってきた神童女子であり、片山と通じるものがある。しかし、残念ながら、片山同様、芳しくないレッテルを貼られてしまい、政治生命の危機に瀕している。神童仲間からすれば、2人には名誉挽回してほしいところだろうが、かなり時間がかかりそうだ。いまのところ、社会に役立つことが叶いそうもない。残念な神童である。

----------

小林哲夫(こばやし・てつお)
教育ジャーナリスト
1960年神奈川県生まれ。教育、社会問題を総合誌などに執筆。『高校紛争 1969-1970』(中公新書)と『反安保法制・反原発運動で出現――シニア左翼とは何か 』(朝日新書)が大きな話題に。ほか『東大合格高校盛衰史』(光文社新書)、『ニッポンの大学』(講談社現代新書)、『早慶MARCH 大学ブランド大激変』(朝日新書)など著書多数。

----------

(教育ジャーナリスト 小林 哲夫)