父親になったとき、あなたの脳に起きること

写真拡大

親になることで、脳の特定の回路が活性化する。これは母親だけでなく、父親にも起こることだ。

「父親になったとき、あなたの脳に起きること」の写真・リンク付きの記事はこちら

親になることで、人生が変わる。それだけでなく、実は脳も変わる。

米国科学アカデミー紀要(PNAS)で発表された、バル=イラン大学のルース・フェルドマンのチームによる研究は、自分の子どもの世話をすることが脳の特定の神経回路を目覚めさせ、脳の活動を変化させることを示している。そしてこれは、母親だけでなく、父親にも起こる。

言ってみれば、父親も、いわゆる「母性本能」と同等の神経回路をもっているということだ。簡単に言えば、子どもをもつと、妊娠を経験せずとも、ある種の「親の回路」が活性化されるということだ。

異性愛の父親と同性愛の父親を比べて、わかったこと

「Science Now」が報じているように、この現象は、初めて親になる89人の人々の行動を研究することによって発見された。彼らの中には、異性愛の母親、異性愛の父親、さらに同性愛の父親(2人の男性のうち1人が子どもにとって生物学的な父親となっているカップル)がいた。全員が、親になるのは初めてだった。

科学者たちは、親とその子どもを、単独でいるときと親が子に付き添っているときに分けて録画した。それだけでなく、録画した動画を観せている間、彼らの脳に対してfMRI(機能的磁気共鳴イメージング)も実施した。

観察結果によると、異性愛、同性愛にかかわらず、どちらの親の脳においても、「親の回路」と呼ぶべきものが活性化していた。

この「回路」には、2つの異なる領域が含まれている。1つは、主に感情系、報酬系などと結びつき、扁桃体、側坐核、島皮質にマッピングされる部分。もう1つは、経験や社会的次元と結びついていて、前頭前皮質や上側頭溝と関係しする部分だ。

(「異性愛のカップルにおいては、多くの場合母親の方がより多く、子供の世話をする機会をもつ」という前提に立ったとき)父親と母親の差異を分析することで科学者たちが発見したのは、親としてのあり方によって、活性化する領域のうち支配的になる箇所が異なるということだ。女性の場合、扁桃体と関係する領域がより活発だったが、男性の場合、活発だったのは別の領域で、経験とより結びつく領域だった。

経験が、親の脳を変える

一方、同性愛の父親の場合では、異なる結果が示されている。この場合、支配的だったのは、感情や心配とより関係の深い扁桃体に中心の置かれている活動だった。

こうした観測結果から分かるのは、親になることがどのように脳を変化させるか、ということだ。異性愛の母親の場合でも同性愛の父親の場合でも同じように脳が変化するということは、こうした変化が、妊娠や出産の際に経験されるホルモンの影響よりはむしろ、子どもに付き添うことによって生み出されることを示唆している。