齋藤が輝きを取り戻すためには、本人の努力も必要だけど、周りの選手がいかに工夫してスペースを作るかが重要だ。(C)SOCCER DIGEST

写真拡大 (全2枚)

 マリノスは、やはり齋藤学がもっと中心になって、チームを引っ張っていかないといけないと思う。
 
 俊輔がいなくなった今、その実力を考えれば、彼の存在がこれまで以上にクローズアップされるのは当たり前だし、相手からすれば最も脅威を感じる選手。当然、マークも厳しくなる。
 
 ここまでの試合を見る限り、“齋藤対策”をしてくるチームは少なくない。例えば、0-2で負けたレイソル戦もそうだった。相手に主導権を握られる展開のなか、カウンターで抜け出そうとしても、すぐさま囲まれて潰される。ほとんどの時間、マリノスの背番号10は消えていた。
 
 齋藤が警戒されて機能しない場合、攻撃面で他の手段を用意しておくべきなのかもしれない。特に、日本ではひとりの力に頼らず、チーム全体で戦うことを良しとする傾向があるから、なおさらそういう意見が出てくるのだろう。
 
 でも、僕はそうは思わない。誰よりも怖い選手で、ゴールに直結する仕事を一番できるのは、齋藤だ。それなら、「齋藤がダメな場合の代案」はひとまず置いておいて、優先すべきは、彼の能力が最大限に発揮されるにはどうすればいいか、だ。
 
 いかに前を向いて、気持ち良くプレーできるか。そう考えると、周りの選手の工夫が少し足りない気がする。齋藤の前にスペースがなければ、作ってあげればいいんだ。
 
 例えば、トップ下の選手が、相手のSBとCBの間にグッと入っていって、ラインを下げさせるだけでもいい。その動きをDFが無視すれば、それこそ、囮になった選手がフリーになれてチャンスにつながる。
 
 素早いサイドチェンジも必要だ。Jリーグを見ていて思うのは、最終ラインでパスを回していても、横にいる選手に預けることが多くて、以前オシムさんが言っていたように、“各駅停車”でボールがゆっくりと動いていく。
 
 これでは、相手も簡単にスライドして対応できてしまう。つまり、右SB→CB→CB→左SBとつないで、前にいる齋藤に縦パスを出そうとした時には、もう遅い。待ち構えている敵にバチンとやられる。右SBから一気に齋藤へ。それが理想的だね。
 
 サイドチェンジを織り交ぜたダイナミックな展開と、繰り返しになるけど、チームメイトが“齋藤のために”走ること。乱暴な言い方かもしれないけど、それをやっていかないと、マリノスはこの先、もっと苦戦するような気がする。
 
 もちろん、齋藤本人にも改善すべき点がある。サイドに張り過ぎているきらいがあるから、もう少し中に絞ってきて、くさびを受けるとか、自分から動いて、いろんな局面でプレーに絡もうとしてみたほうがいいと思う。
 
“中に絞る動き”は、ある意味、自分が縦に抜けるための準備でもある。齋藤を警戒して、ポジションから動かない相手のSBに、「どうぞ、攻めてください」と言わんばかりに、サイドから離れてみる。SBが前に出てくれば、それで空いたスペースを狙えばいい。
 
 マークされていても、フリーになったり、スペースを見つけたりする方法は、まだまだ色々あると思う。むしろ、自分への包囲網を自分の力で突破できれば、さらに進化できるはずだ。
 
 今は、次のステージに進むための我慢の時期かもしれないけど、この苦境を脱した時、齋藤がどんなプレーを見せてくれるか楽しみだね。