勝つには勝ったが、試合内容は現地大阪の天候どおり寒かった。「試合から遠ざかっていたのでコンディションが悪かった」。そういわれてしまうと返す言葉がない。何かをいう気は失せてしまうが、まぁ、何か言えることだけは言っておこう。

開始早々の先制点は完璧。文句のつけようがなかった。大久保と槙野の関係、すなわち、最近のメルマガ、ブログ等で強調していたサイドバックと4−2−3−1の3のサイドの関係でお膳立てしたチャンスを、前田がヘッドで流し込んだシーンだが、これは日本代表の歴代ゴールの中でも、今日的かつお洒落度の高いものだった。偉そうに言えば、僕の注文通りのゴールだった。

だが、そこからがいけなかった。満足度は、時間の経過とともに萎んでいった。「コンディションが悪かったから」だそうだが、ならばコンディションにはあまり関係のない話をしたい。

他でもない、サイドバックと4−2−3−1の3の両サイドの話だ。両者の良好な関係は、結局、それが最初で最後だった。

まず槙野。サイドバックにボールが渡った瞬間、オッと他とは違う期待感が走るものだ。何かが始まるワクワク感、サイドバックならではの独特の機動力に胸はトキメくものだが、その「らしさ」というヤツが、彼には不足している。大型のサイドバックというのなら、もっと縦への推進力がほしい。センターバックがサイドでボールを受けたような重たさを感じるのだ。位置取りも低い。4−2−3−1の3の左サイドとの距離は、必然遠くなる。絡みは期待薄だ。これでは、プレスもかからなくなる。ボールも拾えなくなる。

身体の向きの悪さも輪をかける。サイドバックの選手は、中央の動きを見据えるような体勢でなければならない。右にサイドには右利き、左サイドには左利きが適している理由だ。左サイドに右利きを敢えて置くなら、左利きに一瞬、見間違えそうな左利きの雰囲気を持つ右利きを、本来なら据えるべきなのだ。槙野にはその雰囲気もない。サイドバックっぽさも、左利きのような雰囲気もない。彼に左サイドバックとしての適正があるようには見えないのだ。少なくともピッチの右側でプレイする選手だと思う。槙野が悪いのではない。監督のミスキャストだと僕は思う。

そしてその前で構える大久保だ。久々の代表戦。ゴールに絡むプレイで、アピールしたい気持ちはよくわかる。だが、彼が意気込むほどにサイド攻撃は利かなくなった。俺によこせと気張るほど。サイドではなくセンターフォワードの位置付に入り込む時間が、時間の経過とともに増していった。開いておいて入り込む、ならば分かるが、真ん中にいて、裏へのパスを要求する回数が増えると、サイドに拠点は作れない。ボール支配率はおのずと低下する。パス回しの幅が狭くなるので、高い位置でサイドチェンジは決まらない。

自分のポジションが冷静に見えていない。客観視できていないとは、マヨルカに所属していた時代に、現地の記者から聞いた大久保評をふと思い出した。

後半、大久保に替わって入った田中順は、少なくともポジショニングは上々だった。彼の登場により、パス回しの幅は、大きく広がった。4−2−3−1の3の左というよりも、4−3−3の左ウイングといった感じ。ふとドイツ代表のポドルスキーを想起した。ウイングでありながらストライカーでもある、僕がよく言うウィングストライカーの典型だ。田中にも左足の強シュートがある。左サイドでボールを受けたも不自然な感じはない。遠慮せずにシュートをねらう姿勢が発揮できれば、おもしろい存在になるかもしれない。

しかし、その攻撃は単独だった。その後ろで構える槙野といい感じで絡むシーンはなかった。