“遠回りでもいい 飾らなくてもいい”という言葉が多くのリスナーの気持ちを掴んだピアノバラード「Walk」から2ヵ月、LEEVELLESが早くも2024年のリリース第3弾となるシングル「花占い」を8月21日にリリースした。

◆LEEVELLES(リーベルス) 画像 / 動画

コーセーコスメポートの新TVCM『ビオリス写真みたいに篇』のCMソングとして書き下ろした「花占い」は、バンドとして新たな音像を作ることに挑んだサウンドのインパクトもさることながら、「Walk」同様に、歌詞もじわじわと染みるものに。シャンプーのCMソングを、CMソングとしての要素をしっかりと満たしながら、LEEVELLESらしい楽曲に作り上げた曲作りをメンバーと振り返る。



   ◆   ◆   ◆

■聴く人によって捉え方が変わる曲
■いろいろな考察が飛び交ってくれたら


──6月にリリースした「Walk」は、正統派のピアノバラードでしたが、今回の「花占い」はその「Walk」からの振り幅をアピールするような楽曲になりました。メランコリックでもあるし、ダンサブルでもあるし、エモーショナルでもあるし、アンセミックでもあるという、一言でこういう曲だと言えない不思議な魅力を持つ曲だと思うのですが、そういう曲がどんなふうに作られたのか、今日は聞かせてほしいと思います。CMソングとして書き下ろしたということは、スポンサーさんから、リクエストとかオファーとかいろいろあったと思うのですが、曲作りは最初、どんなところから始めたんでしょうか?

小川:「BPMは110で」というところから始まりました(笑)。「その上で勝手に体が踊り出すような、ちょっとダンサブルな感じで、だけど、盛り上がり過ぎない」というリクエストをいただいたんです。あと、「“朝日が射しこむ感じ”とか、“艶々”とか、“レタッチ”とかっていう言葉を、もし入れられたらお願いします」って。

川粼:髪にまつわる言葉ですよね。やっぱりシャンプーのCMなので。

小川:そう、(川粼)純君が言ったように「髪を連想させるようなワードを入れてほしい」っていうお話だったんですよ。そこからいろいろな曲が何パターンも出てきた中で、この「花占い」って楽曲になったんですけど、“盛り上がり過ぎない”っていうところがやっぱり難しくて。今回、ギターロック・サウンドを中心にしながら、結構EDMの要素を入れているんですけど、中でもボーカルチョップはLEEVELLESとしては初めてで。ボーカルチョップっていうのは、人の声をシンセっぽくいじった効果音的な素材なんですけど、それを楽曲全体に散りばめていて。

川粼:あと、ウワンウワンウワンっていうシンセダッキングですね。

小川:それを入れるか入れないかで、楽曲の雰囲気ってかなり変わるんですけど、入れたことがポップ過ぎない要素になったと僕自身は思っていて、そういうところで、さっきおっしゃっていただいたような一言で言い表せない不思議な雰囲気を出せたんじゃないかと思います。


▲小川紘輔(Vo)


▲川粼純(G)

──なるほど。EDMの要素は以前からやりたいと考えていたんですか?

小川:はい。メンバー全員、EDMが好きなんですよ。ギターロックを基軸に、いろいろなジャンルをプラスαで加えて、新しい音楽を作っていきたいっていうのは、LEEVELLESを始めた時から考えていたんですけど、EDMもその中のひとつだったという感じですね。

──バンドサウンドとシーケンスのバランスが絶妙で。

川粼:ずっとやりたいとイメージしていたことが今回、ひとつ形にできたっていうのは思いました。

小川:この曲が出来上がった時はうれしかったよね。

──それにしてもシャンプーのCMだから髪にまつわるワードを入れてほしいというリクエストから花占いに繋げる発想もおもしろいと思うんですけど。「花占い」の歌詞は花占いをモチーフにしながら、相手に自分の気持ちを伝えられないまま片思いをしている主人公が、勇気を出して恋愛を成就させるというストーリーになっているじゃないですか。花占いというモチーフから、どんなふうにそういうストーリーを作り出していったんですか?

小川:歌詞は今回も全員で考えていったんですけど、最初に出てきた言葉が僕は“さらさら”だったんです。“さらさら”って髪の毛が風になびいているところを連想させるじゃないですか。そこから“髪をさらさらとなびかせる君は綺麗だ”というイメージを思いついたとき、恋愛系にしたいと思ったんですけど、ちょうどそのとき、僕の中で花ブームがあって。

──花ブームですか?

小川:はい。たまたまドライフラワーを目にする機会があって、その淡くて綺麗な色味や、儚い感じを楽曲に落とし込みたいっていうところからの花占いなんですけど、花占いってすごく素敵だと思うんですよ。だって、恋の行方って、本当にわからないじゃないですか。だから、二人の関係がどれだけいい感じになっていたとしても、気持ちを告白する時って緊張すると思うんです。だからこそ、なかなか思うように気持ちを伝えられない。一歩踏み出すまでに時間が掛かる。僕自身が実際そうなんですけど、ただ、結果はどうあれ、気持ちを伝えたという事実は、その人の人生にちょっとだけ奥行きを与えると思うんですよ。その経験を色にして、人生っていうキャンバスみたいなものに色を重ねていって、最終的に1枚の絵が出来上がるんじゃないか。そんなふうにキャンバスに塗り重ねる色の原料と言うか、材料になったらいいなと思いながら、歌詞も含め、今回の楽曲を作っていきました。


▲宮地正明(B)


▲郄木皓平(Dr)

──「花占い」の歌詞は、もちろん恋愛をテーマにしているんですけど、そこに込めたメッセージは恋愛に限らず、いろいろなことに一歩踏み出せずにいる人を勇気づけるものになっているところがすごくいいと思いました。そういうところがLEEVELLESらしいというか、LEEVELLESはそういうメッセージを曲に込めることが少なくないと思うのですが、歌詞を書く上でそこは意識したんですか?

小川:恋愛をテーマにするにしても、聴く人たちがいろいろな意味で受け取れるように、あまり恋愛恋愛し過ぎないようにしようっていうのは、みんなで話してましたね。「花占い」も楽曲のテーマは恋愛なんですけど、おっしゃっていただいたように気持ちを伝えることというか、勇気を持って踏み出すことや、その先にある世界のちょっとした広がりが大枠のテーマとしてあったので、それがちゃんと伝わっていてうれしいです。

川粼:聴く人の背中を押すような内容にしようという話は、具体的にはしてないんですけどね。でも、4人で話しながら作っていくと、自然とそういうふうになるんですよ。

──サビの最後で“近づいた2人の距離だけ 世界は少し広がった 綺麗だ”と歌っていますが、君が綺麗だと言っているようにも、少し広がった世界が綺麗だと言っているようにも聞こえるところがいいですね。

川粼:どっちなんだろうみたいな。

小川:その奥ゆかしさと言うか、奥行きをどれだけ出せるかみたいなところはテーマのひとつではありましたね。

川粼:こういう曲ですっていうよりは、聴く人によって捉え方が変わる曲っていうのが僕らは好きなんですよ。この曲もいろいろな考察が飛び交ってくれたら嬉しいですね。

◆インタビュー【2】へ


■盛り上げ過ぎないっていう制限された最高到達点
■それでもやっぱり好きという思いが溢れてしまう


──ところで、「“盛り上がり過ぎない”というリクエストがあった」とおっしゃっていましたが、2番のBメロからぐいぐい盛り上げていきますよね(笑)?

小川:やっぱり焦る気持ちは、どうしても表現したいっていうのがあったので。好きという感情を抑えられない時ってあるじゃないですか。その感情を込めたいと思って、ああいう感じになったんですけど。

川粼:アレンジも結構ね、焦燥感があるというか。

小川:そこからギターソロに突入するんで。

川粼:勢いはやっぱりありますね。

小川:タテノリだけは抑えてっていう感じですね。ダンサブル過ぎないっていうところは抑えつつ、ただやっぱり楽曲として、気持ちを伝えられない焦燥感はしっかり表現しつつ。結果、いいバランスでできたんじゃないかって思います。


▲小川紘輔(Vo)


▲川粼純(G)

──音数のメリハリがパートごとに効いているアレンジは、どんなふうに作り上げていったのでしょうか?

小川:最初にできたのはサビなんですけど、そこからAメロ、Bメロを作っていく中で、これだけだと物足りないとか、ポップ過ぎるとかってなった時に、さっき言ったようにボーカルチョップを入れてみたりとか、1番サビの“さらり さらり”ってところで、一気に楽器を抜いてみたりとか。

──あそこはとても印象に残ります。

小川:楽器を抜いて、ピアノだけでサラサラしている感じを表現しているんですけど、盛り上げ過ぎないってところで、最高到達点が制限されている中で、楽曲に対してどうアプローチしていくかってことをすごく考えました。その中で出てきたアイデアが、さっき言った楽器を一気に抜いたりとか、焦燥感全開でギターソロに突入するけど、そこから情景ががらっと変わるような音を加えたりとか。そこは映画からヒントを得たんですよ。

──映画ですか?

小川:はい。新海誠監督の『君の名は。』に隕石が落ちてくるシーンがあって、そこで場面がバンって変わるんですけど、金属音が鳴るんです。そういう頭をガーンって打たれたような場面の切り替えっていうところからヒントを得て、実はギターソロが終わって、曲の雰囲気が変わるところに、ちょっと金属音っぽい効果音を入れているんですけど、聴き手に対してブレーキを踏むけど、それでもやっぱり好きという思いが溢れてしまうみたいなところがうまく表現できたと思います。

──おっしゃったように1番サビでは“さらり さらり”で楽器の音が抜けるじゃないですか。でも、2番の“さらり さらり”ではそのまま演奏を続けている。溢れ出した思いはもう止まらないということを表現しているそのコントラストが心憎いですね。ところで、それぞれの演奏については、どんなアプローチをしましたか?

宮地: EDMの雰囲気を崩したくなかったので、ベースはできるだけシンプルに、でも、力強くリズムを支えることを意識したんですけど、ギターソロの前の部分だけはやっぱり“行け!”ってやりたかったので、ジャンプ台じゃないですけど、演奏の熱を高められたらいいなっていう気持ちで弾きました。

──2番Aメロのふた回し目から入ってくるベースの動くフレーズは聴きどころではないですか?

宮地:あー、いや、ちょっと変化を付けてるぐらいで、フレーズとしてはそんなに動いているわけではないんですけど。

──そうでしたか。でも、印象的ですよ。

川粼:確かに。僕はあそこ、ギターを弾いてないんで、いいなと思いながら聴いてます(笑)。

小川:ハイハットのリズムとの絡みがすごくいいんですよ。

宮地:意識してたわけじゃないから、そんなふうに聴こえてるなんてちょっと意外でした。


▲宮地正明(B)


▲郄木皓平(Dr)

──おもしろい。川粼さんのギターはいかがでしたか?

川粼:今回はいつも以上に歌詞を大事にしようと思っていたので、歌詞に対して、景色をつけられるようなプレイを意識して、たとえばAメロはちょっとモタモタした気持ちで弾くとか、パートごとにいろいろなアプローチをしました。サビも1番サビとラスサビはフレーズそのものは同じなんですけど、弾き方で温度感を変えられないかこだわって、かなり形にできたと思います。ギターソロもかなりカッコいいと自分では思っているんですけど(笑)。

──いや、かなりカッコいいですよ。

川粼:ありがとうございます。ただカッコいいだけのソロにはしたくなくて、音作りもめちゃめちゃこだわったんですよ。何て言うんですかね、ちょっとヌケきらない、なんかエモい感じにしたいっていう漠然としたイメージがあって、それも思ってた通りの音作りができたんですよ。だから楽しいレコーディングでした。ロックとEDMの融合みたいなところもあるとは思うんですけど、それもそこまで意識せず、シーケンスを含めた全体の音がある中で、ギターがここにいたら気持ちいいだろうなってところに乗っていったというか、カッコよさとかエモさとかを求めて、いいプレイも音作りもできたので、すごく満足してます。

──サビのコードカッティングは裏打ちですか?

川粼:いえ、裏打ちじゃないんですけど、でもちょっと特殊なリズムですよね。そこも左右のコードバッキングが絡み合って、すごくいいノリができてると思います。音色もちょっと金属チックと言うか、新しく買ったテレキャスターで弾いたんですけど、いい感じで。

──ギターソロももちろんカッコいいんですけど、そのサビのコードバッキングも心地よくて、耳に残りますよね。

川粼:ありがとうございます。とても素敵なレコーディングでした。

◆インタビュー【3】へ
◆インタビュー【1】へ戻る


■LEEVELLESの曲の中で一番ストーリー性がある
■この物語の一部を音として表現できたら


──郄木さんのドラムは、どんなアプローチを?

郄木:「花占い」ってたぶんLEEVELLESの曲の中で、一番ストーリー性があると思うんですよ。過去の曲って自分たちそのものだったり、たとえば「ヨルヲカケル」だったら、曲の主人公と自分たちの気持ちの組み合わせだったりだったと思うんですけど、今回は自分たちじゃない架空の人物を中心に回ってる曲だと思ったので、今までとはちょっと違って、ドラムはこのストーリーのどの要素を担っているんだろうってことを考えました。それプラス、夏の情景も大事なテーマになってくるんで、主人公の逸る気持ちと言うか、細かく言うと、心臓の鼓動とか、足音とかをイメージしながら、だから特にキックなんですけど、蹴るように踏んでみたりしながら、この物語の一部を音として表現できたらいいなってことを考えて叩いた感じですね。


──なるほど。お話を聞いていると、みなさんそれぞれにストーリーを意識したアプローチやプレイだったわけですね。ところで、小川さんはこういう浮遊感のある曲は、ボーカリストとして元々得意としているんじゃないかという気がしましたが。

小川:ありがとうございます。そうですね。ジャンル的には得意かもしれないですね。LEEVELLESに入ってからはどちらかというと、力強く歌うってことが多かったんですけど、ここではふわっていう感じというか、花が散る感じというか。そういったところは意識してたので、確かにそれは得意と言えば得意かもしれないですね。そういった楽曲も好きなので。

──ファルセットも聴きどころだと思うのですが、個人的に、1番の“やさしく触れた風を喰む”の“を”が、“を”と“ほ”の中間ぐらいの発音になっているところがツボでした(笑)。

小川:それは意識してなかったです。そこはCHAGE and ASKAっぽい感じを意識したんですよ。“やさしく“の“や“は艶っぽく、そこからふわっとさせて、自分の世界に戻ってくるという意識では歌ったんですけど。

──なるほど。ところで、サビのシンガロングを聴いていると、ライブの情景が浮かんでくるのですが、サビにシンガロングを加えようというアイデアは、どの段階で出てきたのでしょうか?

川粼:最初からあったよね。


──じゃあ、曲を作り始めた時からライブにおける盛り上がりを期待していたわけですね?

川粼:もちろん。絶対一緒に歌ってほしいですよ。

小川:盛り上がりを抑えつつも、ライブはライブでまた別だと思ってるので、盛り上がってくれたらうれしいですね。8月29日の<LEEVELLES presents CROWN FES. #2>で初披露します。

郄木:あと、9月21日に出演する<イナズマロック フェス2024>でもやると思うんですけど、その頃はもう、夏は終わっちゃってるんですかね。もし、まだ夏が残ってるなら、この曲を夏空の下に響かせたいってめちゃめちゃ思っていて、今からそれを楽しみにしてます。

川粼:LEEVELLESは夏フェスに出るのも、夏の野外でやるのも初めてなので、すごく楽しみにしてます。

宮地:夏フェスに出ることは、夢のひとつだったので、もちろんすごく嬉しいんですけど、それだけで終わらずにちゃんと僕たちを見せたいなと思ってます。

──「花占い」をライブで披露するとき、音源に忠実に演奏するのか、それとももうちょっとバンドサウンドの要素が強くなるのか、そこはどんなふうに考えていますか?

川粼:生の楽器と歌の感じは、やっぱり音源とはちょっと変わってくるのかなっていうイメージはありますけど、実際にやってみて、お客さんと一緒に作っていったらいいのかなとは思いますね。

小川:でも、迫力は出したいですよね。だから、音源に忠実にやりたいとは思いつつ、ライブならではの臨場感、迫力、音圧は、リハーサルで詰めていって、当日は爆発的なものを見せられたらいいなと思ってます。

取材・文◎山口智男
撮影◎野村雄治

■5thデジタルシングル「花占い」

2024年8月21日(水)発売
配信リンク:https://leevelles.lnk.to/hanauranaiPR



■6thデジタルシングル「幸福のすゝめ」

2024年10月3日配信開始
購入リンク:https://leevelles.lnk.to/koufukuPR

▼TVアニメ『カミエラビ GOD.app』シーズン2完結編
放送:2024年10月2日より 毎週水曜24:55〜放送
放送局:フジテレビ「+Ultra」ほかにて
配信:10月3日正午より各種プラットフォームにて順次
※シーズン1:各種プラットフォームにて全話配信中



番組『ヨルカケナイト』

放送局:FMヨコハマ 84.7MHz
放送日時:毎週土曜日22:00〜22:30
https://www.fmyokohama.co.jp/program/yorukakenight
radiko:https://radiko.jp/#!/live/YFM

関連リンク

◆LEEVELLES オフィシャルサイト
◆LEEVELLES レーベルサイト
◆LEEVELLES オフィシャルX (旧Twitter)
◆LEEVELLES オフィシャルInstagram
◆LEEVELLES オフィシャルTikTok
◆LEEVELLES オフィシャルYouTubeチャンネル

◆インタビュー【2】へ戻る
◆インタビュー【1】へ戻る