これ何に見える?あなたが気づいていない弱点がわかる【心理テスト】【ママリ】

写真拡大 (全2枚)

どんなに強く逞しそうに見える人にも、必ず他人から突かれると弱い弱点があるはずです。ただ、弱点というのは、その人が自覚することで、それほど弱点ではなくなることが多いのではないでしょうか。つまり自分では気づいていない弱点こそ、突かれると困るポイントなのかもしれません。あなたが気づいていない弱点を探ってみましょう。図形が何に見えますか?あまり考えずにお答えください。

1. スコップ

2. カゴバッグ

3. 振り子

4. ポール

Ⓒママリ

1.スコップに見えた人は「他人の秘密をたくさん抱えているところ」

図形がスコップに見えた人は、他人の秘密をたくさん抱えているところが弱点もしれません。他人の秘密をたくさん抱えることで、うっかり漏らしてしまうリスクを背負っているのではないでしょうか。どれが秘密なのかわからなくなってしまい、ふとしたときに喋ってしまう可能性があるのかもしれません。

この選択肢を選んだ人は、誠実で真面目な性格をしていそうです。周りの人からも信頼されているのではないでしょうか。また話を聞くこともうまく、口も堅いため、相談事を受けることも多いのかもしれません。それゆえ、自ずと他人の秘密をたくさん抱えることになってしまっているようです。

秘密が漏れてしまったことで、他人からの信頼を失ったときに、あなたはとても強くダメージを受けてしまうでしょう。だからこそ、他人の秘密をたくさん抱えていることは、あなたの弱点となっているのではないでしょうか。少しの秘密であれば抱えることができますが、たくさん抱えるのは難しそうです。

2.かごバッグに見えた人は「自分を演じているところ」

図形がかごバッグに見えた人は、自分を演じているところが弱点かもしれません。あなたは自分でも気づかないうちに、自分というキャラクターを演じてしまっているのではないでしょうか。あなたの中に、自分はこういう人というイメージができ上がっており、それに添うように飾った状態の自分でい続けているようです。だから、ひとりになると、とても疲れを感じてしまうのではないでしょうか。

この選択肢を選んだ人は、他者評価を気にしやすく常に人目を気にしながら生きていそうです。いい人、素敵な人、かわいらしい人など自分がこうありたいと感じている自分像に近いイメージを持ってもらえるよう、振る舞っているのではないでしょうか。だからこそ、そこを突かれてしまうと、どんな自分でいればいいのかわからなくなってしまうのかもしれません。

あなた自身が、おそらく本当の自分を知らないのではないでしょうか。目を背け続けたことで、素の自分の状態を見失っていそうです。だから、自分を演じていることを指摘されてしまうと、笑顔が引き攣り言葉に詰まってしまうのでしょう。ありのままの、リラックスした状態の自分を見つけるいいチャンスなのかもしれません。

3.振り子に見えた人は「変化への順応に時間を要するところ」

図形が振り子に見えた人は、変化への順応に時間を要するところが弱点かもしれません。あなたは環境が変化したときに、それに順応していくまでに、かなりの時間がかかるのではないでしょうか。ただ、もしかすると、あなたはそれを無意識で感じているからこそ、あまり変化が起こらないようにしているのかもしれません。

この選択肢を選んだ人は、敏感で周りからの影響を受けやすいところがありそうです。そのため、周りの人間関係などの変化は苦手なのではないでしょうか。進学や就職などで周りを取り囲むメンバーがガラッと変わるときに、いつも少し体調を崩したり心がしんどくなったりしてきていたのかもしれません。

環境に慣れてくれば特に問題なく過ごせるため、つい忘れてしまっていそうです。そのため、ふとした拍子に変化が起こると、心がざわついて落ち着かなくなってしまうのかもしれません。それがたとえ楽しいことであっても、なんとなく不安な気持ちになったりすることもあるのではないでしょうか。

4.ポールに見えた人は「喧嘩ごしで来られるところ」

図形がポールに見えた人は、喧嘩ごしで来られるところが弱点かもしれません。あなたは穏やかに話し合いをするのは得意なのですが、相手が最初から喧嘩ごしで来ると、ビビってしまいうまく対応できなくなるのではないでしょうか。いつも冷静なあなたが、動揺してしまい、言葉に窮してしまいそうです。

この選択肢を選んだ人は、穏やかで協調性に富み、事なかれ主義なところがありそうです。みんなとうまくやっていきたい人ですので、相手が最初から喧嘩ごしというだけで、すでに気持ちが弱ってしまっているのではないでしょうか。できるだけそうならないよう、普段から人間関係には気を遣っているはずです。

特に大きな声で怒鳴られたり、主義主張を捲し立てられたりすると、強くダメージを喰らってしまうのではないでしょうか。相手が怒っているということしか頭に入ってこなくなり、普段の理論的なあなたではいられなくなてしまうようです。言葉に詰まり、目線を泳がせるような感じになってしまうのではないでしょうか。

記事作成: aiirococco

(配信元: ママリ