無理やりに自分の考えを押し通すことを意味する「ごり押し」。
現代では、自分の贔屓ではないアイドルがプッシュされると「ごり押し」だと喚くアイドルファンもいるが、そもそも「ごり押し」の“ごり”とは一体何だろうか?

ハゼの仲間「ゴリ」の漁法に由来?
ハゼかの淡水魚「ゴリ」。唐揚げやつくだ煮などにして食べられる小さな魚であるが、ゴリ押しの語源はゴリ漁から来ていると言われている。
ゴリは吸盤型の腹びれを持っており、川底に引っ付いて流されないように生活している。
ゴリ漁では網で川底の小石もろともゴリをかき取ったり、わらの束や木の棒で川底を叩いてゴリ驚かせて網に追い込んだりとかなりのパワープレイで漁をする。この力業で行う「ゴリ押し漁」から、無理やりに自分の考えを押し通すことを「ごり押し」と呼ぶようになったと言われている。

※諸説あります。

参考:「愛媛新聞」(2017.03.20)
(written by 山崎健治)