左からフジロック、サマーソニックのメインビジュアル(Photo by 宇宙大使☆スター / ©︎SUMMER SONIC All Rights Reserved.)

写真拡大 (全6枚)

2019年の夏フェスシーズンもいよいよ到来。そこで今回は、日本が誇る二大洋楽フェス、フジロックとサマーソニックの両陣営による前代未聞の対談インタビューをお届けする。ご登場いただいたのは、SMASHの宣伝/ブッキング担当・高崎亮さんと、クリエイティブマン宣伝部・安藤竜平さん。ライバル企業のスタッフである2人が「これからは協力すべき時代」と語る理由とは?  お互いの印象や交流関係、洋楽文化に対する危機感、今年のフェス展望まで。気になるところを存分に話してくれた。

SMASHとクリエイティブマンの関係

―お二人は以前から知り合いなんですよね?

高崎:そうなんです。(SMASHに入社してから)僕はプロモーターとして現場を担当していて。その頃に安藤くんは……。

安藤:もともと、ソニーの洋楽部門でアシスタントをしてたんです。来日公演で受付をする機会が多かったので、高崎さんとはSMASHさんの関係者受付でご一緒することが多くて。

高崎:オアシスの来日公演とかで、(受付の隣で)一緒に座っていたから話をしたりして。それが気づいたら、いつの間にかクリマンの人になってました(2006年入社)。

安藤:あはは、そうですね(笑)。

―単刀直入に伺いますが、SMASHとクリエイティブマンってどんな関係なんですか?

高崎:バッチバチですよ! 

安藤:(ニヤニヤしながら頷く)

高崎:道ですれ違ったら睨み合うし、お互いのフェスに乗り込めば塩を撒かれますし。

―なるほど(笑)。本気で仲が悪いと思ってる読者も、ひょっとしたらいるかもしれませんが。

安藤:どうなんでしょうね(笑)。

高崎:そのほうが話としては喜ばれそうだけど、残念ながらそうではないです。というのも、日本にイベント会社が色々とあるなかで、洋楽メインの僕らはやってることも近いっちゃ近いわけで。

安藤:それだけ現場での繋がりもあるし、スタッフも個人レベルで交流の輪を広げている人が多い。

高崎:共通項が多いから仲良くなりやすいんですよ。自分と似たような業務やポジションの人だと特にそう。僕も20代の下っ端だった頃に、「お互い大変だよね」「頑張りましょう!」みたいに慰め合ったりしましたもん。そんなふうに、各自でそれぞれ仲良くしている感じです。

フジとサマソニが手を取り合おうとする理由

―では、スマッシュとクリマンは良きライバルみたいな?

高崎:ですね。そういう話でいうと、僕自身はプロモーターとして、クリマンに対する思いは少しずつ変わってきた部分もあって。

―というと?

高崎:お客さんもそうだと思うんですけど、フェスのラインナップについて語り出すと、「フジに取られた」「サマソニに取られた」みたいな話になりがちじゃないですか。僕も新人だった頃はその感覚が強かったんですよね。「サマソニがなければ、もっといいブッキングができたのに!」と歯がゆい思いを何度もしてきて。もちろん、呼べなかった理由は他にもあるし、SMASHの人間が全員そう思ってたわけではないだろうけど。

安藤:フジのブッキングはいつから担当されてるんですか?

高崎:大阪(SMASH WEST)で99年に入社したあと、2004年に東京に移ってからですね。でもそれ以前から、「ミューズは呼ばないんですか?」「リンキン・パークはこのキャパだと狭いんじゃないですか?」みたいに口を挟んでいて。その頃、僕がすごくやりたかったのがザ・ミュージック。「大阪で騒いでるヤツがいる」と社内で話題になり、先輩にツアーをやってもらったりして。でも私は制作ではないのでツアーは回れなくて。

その後は、自分でフジのブッキングを担当するようになり、ジェットやシザー・シスターズを呼びました。その頃はフジに出演させることができた、できなかったなど自分のなかで結構意識していましたね。でも、2010年あたりになると考え方が変わってきて。「自分でやりたかったけど、今年はサマソニで見ればいいか」と思うようになりました。

―それはなぜ?

高崎:こちらの都合だけで言えば、フジ一強のほうがアーティストを自由にブッキングできるし、フェスとしての質も高められるかもしれない。だけど、それだと驕ってしまいそうな気がするんですよね。サマソニがあるおかげで、「こんなのやられた、悔しい!」「もっと新人を発掘しないと!」「今年はいいのを作るぞ!」と発奮材料にしながら、お互いが切磋琢磨してきたのは大きかったと思うんですよ。

あとはもう一つ、フジとサマソニがもしコケてしまったら、洋楽マーケットが日本からなくなりそうな気がしていて。「日本の洋楽文化を守る」という言い方は語弊があるかもしれないけど、これからも続けていくためにはバチバチじゃダメだなって。そんなふうにマインドが変わってきたんです。

安藤:僕もここ数年、どうやって洋楽を盛り上げていこうかすごく考えていて。フジが1997年、サマソニが2000年に始まった頃とは状況もまったく違いますしね。邦楽系のフェスも増えてますし。

高崎:正直、洋楽アーティストのギャラは桁が違うし、(邦楽フェスより)コストは遥かにかかります。それにも関わらず、こちらがソールドアウトにすることができず、かたや邦楽フェスが大盛況と聞くと、やっぱり悔しいなって。

―とはいえ、洋楽不況は深刻ですよね。

高崎:レコード会社の方と話しても、どんどん厳しくなってきてるようです。そういう傾向はフェスの運営にも反映されるもので。昔だったら洋楽の目玉アーティストが、フジかサマソニにタイミングよく出演する流れがあったじゃないですか。だけど、「海外で売れてるけど日本には呼べない」というケースが、ここ5年くらいで顕著に増えていて。そうなると、人気の格差はますます開いてしまうし、本当に呼ぶチャンスがなくなってしまう。

安藤:そういう話も含めて、海外のアーティストが日本に来る意味合いも変わってきた気がします。

高崎:そうだよね。さっきの「取った取られた」でいうと、最近はフジでもサマソニでもなく、海外のフェスに行っちゃうアーティストが多いんですよ。日本経済の低迷もあって、こちらとしては最大限のギャラを提示しても「安い」と言われ、シンガポールの大きなフェスとか、中国のお金持ちが主催する個人イベントに取られてしまう。昔はアジアといえば日本が一番で、なんとしても来たがるアーティストが後を絶たなかったのに、すっかりポジションが変わってしまった。

フェス以外でも、最近は日本飛ばしのアジアツアーをよく見かけます。

安藤:フジとサマソニは洋楽フェスとして始まって、今もその形で続いていますけど、サマソニに関してはここ数年で日本人アクトの割合がかなり増えているんですよ。海外の若いバンドからも「サマソニに出たい」と売り込みはあるんですが、昔みたいに出れば話題になる感じでもなくなってきていて。そういう若いアーティストを僕らがフックアップするときは、その後どうやって大きくしていくのかプランを練らないと、洋楽の盛り上がりを取り戻すのは難しいのかなと。

高崎:そういう状況だからこそ、フジとサマソニが協力しながら、洋楽フェスの存在感を高めていかないとマズいなって。この対談もその一環ですよね。それぞれのフェスについて知ることで、新しい出会いのきっかけにしてもらいたいです。

お互いのフェスに対する印象

―野外のフジ、都市型のサマソニというお互いのフェスについて、お二人がどう見ているのか知りたいです。

高崎:これは個人的な意見ですけど、お客さんはサマソニにフジを求めていないし、フジにもサマソニを求めていないですよね。フジの会場に来た人は、利便性とか「すぐ帰れる!」みたいなクイックな感じは諦めてると思うんですよ。サマソニに広大な緑を求めたりしないのと一緒で、そこはどっちも割り切るのが普通じゃないですか。

安藤:フジは会場が山奥だけに、天候も荒れがちですよね。そういう環境が苦手で、コンクリートのうえで快適に真夏を過ごしたいからサマソニへ行く――という意見もよく聞きます。

―キャンプこそが醍醐味という人もいれば、マジで苦手って人も一定数いますしね。

高崎:だから、長所と短所は表裏一体なんですよ。「フジの会場は遠いけど、都会の喧騒を忘れることができます!」「サマソニは家からすぐ行けるんですよ!」というふうに、どちらのフェスも真逆のアピールができる。

安藤:そこは違いますよね。サマソニはチケットさえ残っていれば、当日の思いつきでもすぐに行ける。逆にフジの場合は、事前にしっかり準備が必要だからこそ、会場にいる人たちの(サマソニとはまた違った)独特の一体感が生まれている気がするんですよ。

高崎:正直、フジは決断しないと行けないフェスだと思います。日帰りのお客さんもいますけど結構ハードですね。



フジロック 18の光景

安藤:僕はフジに行くと「よっしゃ来たぞー!」って興奮しますけど、サマソニにお客さんとして行ったことがないので、どういう感覚なのか気になります。

高崎:ここは太字にしてほしいんですけど、僕はサマソニ皆勤賞なんですよ。最初の年から一度も欠かしたことがない。根っからのサマソニファンで、毎年足を運びながら分析しています。会場に着いたらまず、幕張メッセのTシャツ物販ブースに寄ったあと、会場中をくまなく歩くようにしていて。「今年もまぐろ茶屋……あるね」「雀荘も……あるね」って。

安藤:いろいろチェックされてるんですね(笑)。




サマーソニック2018の光景 ©︎SUMMER SONIC All Rights Reserved.

高崎:やっぱりフジにないものが目に付くかな。屋内に入って涼みながらお笑いステージを見たり、ビーチステージに行って砂浜でだらんとしたり。あとはサマソニガールですね。あの華やかな姿を見ると「サマソニ来たな」って思います。

安藤:実は今年、衣装をリニューアルしようかって話が出ていて。

高崎:そうなんですか。あの華やかな姿を見ると「サマソニ来たな」って思います(笑)。

二人が選ぶベストシーン、2019年のフジロック展望

―ライブの話も伺いたいので、お二人が相手のフェスで見たベストシーンを教えてください。

高崎:フジはもともと、97年のレッチリに始まり、98年のコーン、99年のレイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、2001年のシステム・オブ・ア・ダウンというラウド系の流れを作っていたんですよ。そこでぜひ出したいと望んでいたのに叶わなかったのがスリップノット。彼らをサマソニで見たときのことはよく覚えてます(2001年)。初来日(2000年)はウチが呼んだんですよ。

安藤:会場は渋谷クアトロですよね。

高崎:そうそう。僕は大阪にいたからBIGCATで見て、新人離れしたライブにびっくりしました。そのあと、サマソニで改めて感激して。やっぱりスタジアム級のバンドだなと。あれはフジで見せたかった。あのときは色んな想いが湧き出てきましたね。

スリップノットの公式ライブ映像

高崎:それから、2002年のガンズ・アンド・ローゼズ。僕はもともと90年代前半までハードロック好きだったんですけど、オアシスが出てきてからUKにハマって聴かなくなったんですよ。だからあのときも、後ろのほうで斜に構えながら見ようとしてたんですけど、「Welcome to the Jungle」のリフが流れた瞬間に「うわー!」となって(笑)。あとはベタですけど、レディオヘッドの「Creep」が生で聴けたときは感動しましたね(2003年)。

―安藤さんはどうですか。

安藤:やっぱり印象的なのは2004年ですね。この年のフジに行ったのは、レッド・マーキーに出たZero 7を見るのが目的で。ちょうど2ndアルバム(『When It Falls』)を出したばかりで、フィーチャーされたボーカリストも全員来日していて。その真ん中で歌ってたのがシーアだったんですよ。

高崎:貴重なライブを見てますね! そのときは顔も隠していなかったんだよね。

安藤:あれはフジのベストっていうより、今まで僕が見てきたなかでも指折りのライブでした。だから今年、シーアがヘッドライナーで出演すると聞いて、ついに帰ってくるんだなって。あの日は昼間、SikThっていうUKのマスコア・バンドで盛り上がって、夜はZero 7でしっとり。よくわからない流れですけど、最高の1日でした。

シーアが参加したZero7のライブ映像(2004年のグラストンベリーフェス

高崎:この流れで今年のフジについて話すと、まずはケミカル・ブラザーズが真っ先に名乗りを挙げてくれて。「またか」って意見も正直多いですが(苦笑)、前回は2011年だから久々だし、フジのケミカルは1.5倍増しのライブを見せてくれるはず。それから、ザ・キュアーが結成40周年ということで「フジでどうだ」と連絡がきて。この2組は早々に決まりました。ただ、彼らはいかにもフジらしい並びだけど、N.E.R.D.にケンドリック・ラマーという攻めたラインナップを昨年実現させたばかりだし、新しい色を今年も見せたいというのがSMASH一同の総意でもあって。そこで最後に浮上したのがシーアだったんです。

―シーアはバラードとポップの印象が強いので、フジに出るのは少し意外でした。

高崎:そうなんですよね。日本のマーケットを調査したら、リスナー層は30代前後の女性が中心らしくて。むしろ、客層のイメージはサマソニ寄りかもしれない。だからこそ、彼女がヘッドライナーを務める2日目の土曜は、新しい流れを作ろうと考えていて。

もう一人の象徴がマーティン・ギャリックスですね。僕はEDCやUltraもずっと行ってる会社のEDM担当なので、「ネクスト・アヴィーチーです!」と社内でプッシュし続けて(笑)。海外ではヘッドライナーの常連ですけど、日本ではさすがに難しいので、セカンドということで念願の出演が決まりました。フェスに行くと、彼のDJ目当てでやってきたお客さんが本当に多いんですよ。ここから新しい客層も開拓したいし、フジに毎年来てる人たちのリアクションも楽しみですね。

2019年のサマソニ展望、お互いのフェス開催に向けて

―今年のサマソニについてはいかがでしょう?

安藤:なんといっても大きいのは、20周年で三日間開催になったこと。Bzという日本のアーティストがヘッドライナー(金曜の初日)を務めるのもサマソニ史上初で、これがどんなふうに捉えられるのか楽しみです。Bzは過去にもサマソニに2度出演していたり(2007年と2009年)、エアロスミスとの共演フェス「エアロソニック」のような熱い接点も過去にあるわけで(2013年)、決して唐突な起用ではないんですよね。むしろ、海外勢にも劣らないロックを奏でているBzこそ、20周年のヘッドライナーに相応しいのかなと。この日は他にもフォール・アウト・ボーイやウィーザーなど、ロック系の顔ぶれが目立ってますね。

今年のラインナップは、曜日によってカラーが違うんですよ。レッチリの出る2日目はラウドな洋楽が中心で、ザ・チェインスモーカーズがトリを務める3日目は、ダンスミュージック系に寄せていった感じ。サマソニの軸は今もロックにあると思うんですけど、近年はジャンルの幅が広くなっていて。僕のなかでは2011年に少女時代が出たときから、何かが決定的に変わったと思うんですよね。本当に何でもアリになったというか。

高崎:それは同感です。当時、(クリエイティブマンの)平山くんと「サマソニがやってないのは韓流くらいじゃない?」と話したのを覚えているので。ついに来たかと思いました。僕があえてサマソニを語るとすれば、ロックのイメージがレディオヘッドで完成したあと、フェス独自のカラーが出始めたのはブラック・アイド・ピーズの年だと思うんですよ(2007年)。あそこで一つの新基軸を示したというか。

安藤:たしかにそうですね、チョイスの幅も一気に広がったように思います。その流れで、10周年(2009年)はビヨンセがヘッドライナーを務めたりして。

―そう聞くと、ロック路線も「何でもあり」も内包した今年のサマソニは、ある種の集大成のようにも映りますね。

高崎:完全にそうですよ。今年のサマソニ、答案用紙だったら100点ですもん(笑)。

安藤:おお、本当ですか?

高崎:だって、サマソニらしさが凝縮されてるじゃないですか。ヘッドライナーにBzを据える挑戦をしつつ、その翌日をレッチリに任せるのは、フェス初期から一貫したロックへのこだわりが伝わってきますし、一方で3日目のラインナップには、ゼッドやカルヴィン・ハリスでマリン・ステージが盛り上がった近年の成果も反映されている。そこにマキシマム ザ ホルモンや[ALEXANDROS]、BABYMETALなど強力な邦楽勢も組み込みつつ、BLACKPINKのような旬のポップスターから、ロバート・グラスパーのような音楽好きの唸る顔ぶれに、ブリング・ミー・ザ・ホライズンなどラウド系まで押さえてあるという。各ジャンルのファンに「今年、これ見たいでしょ?」っていうのが提案できてるんですよ。これは絶対に100点です!

安藤:よく分析されてますね(笑)。細かいところまで行き届いているという点では、ダムドやマイケル・モンローなど、見逃しそうなところにポイントが隠れていたりもします。

高崎:ブロックハンプトンはウチも呼びたかったんですよ。さりげなく入ってて、すごいなーって思いましたね。

―ヒップホップでいえば、フジに出演するヴィンス・ステイプルズも注目ですよね。安藤さんは今年のフジについてどんな印象を抱いていますか?

安藤:仕事ではメタル/ハードロック担当なので、その辺りの音楽はもちろんよく聴くんですけど、個人的にはエレクトロニカやジャズも好きで。今年でいえば、NYで活躍している日本人キーボーディストのBIGYUKIは気になります。あと、銀杏BOYZも出るんですね。フジはサマソニと比べて、洋楽ファンと邦楽ファンの垣根が低い気がします。その辺の親和性を考えながらブッキングしているのが伝わってくるし、移動中も気になる音楽と偶然出会ったりするじゃないですか。そこは素直に羨ましい。

高崎:あと今年のダークホースは、レッド・ホッド・チリ・パイパーズ(笑)。

安藤:そうだ、大阪の担当から電話がかかってきましたよ。「フジにもレッチリ出るんですか!?」って(笑)。

高崎:レコード会社にも「フジに出るんですか?」って問い合わせが殺到したらしい(笑)。

安藤:ウチでも「何者だ?」って調べてましたもんね。バンドのYouTube再生回数が一気に増えたと聞きました。

高崎:サマソニのレッチリ出演が決まる前からオファーしてたので、悪ふざけでは決してなくて。おかげさまで、みなさんにも好意的に受け取っていただき、たっぷりイジられてます(笑)。

―ちなみに、パイパーズの略称はどうなりそうですか?

高崎:Inter FMの方は「チリパイ」と呼んでました。

―ちょっとエッチですね(笑)。では最後に、お互いのフェス開催に向けてエール交換をお願いします。

高崎:さっきも話したように、今年のサマソニは100点満点ですよ。「これで入らなかったら、もう無理!」ってくらい素晴らしいブッキング。かたやフジも、従来のフジらしいアクトと新機軸を両立させることができたと思います。今年はたぶん、どちらも上手くいくんじゃないかな。

―実際、フジもサマソニもチケット売れ行きが好調みたいですね。

高崎:そうなんですよ!

安藤:どちらも洋楽の今を知ることのできるラインナップだと思いますし、野外と都市型、それぞれの特色を活かしたステージが楽しめると思います。フジで10年以上前、雨の中で見たビョークのライブは今でも鮮明に覚えてますけど、そんなふうに素敵な思い出も作れると思うので、ぜひ生で体感してもらいたいですね。

高崎:洋楽ファンもそうでない方も、両方のフェスに足を運んでいただければ、「やっぱり洋楽アーティストってすごいな」と肌身で感じてもらえるはず。それくらい旬のアーティストが両フェスに集結するので、ぜひとも自分の目で見てもらいたいですね。両方とも参加していただけるのがベストですけど、どちらか片方でもぜひ(笑)。みんなで盛り上げましょう!



FUJI ROCK FESTIVAL19
期間:2019年7月26日(金)27日(土)28日(日)
会場:新潟県 湯沢町 苗場スキー場

オフィシャルサイト:
http://www.fujirockfestival.com



SUMMER SONIC 2019
2019年8月16日(金)、8月17日(土)、8月18日(日)
東京:ZOZOマリンスタジアム&幕張メッセ
大阪:舞洲SONICPARK(舞洲スポーツアイランド)
http://www.summersonic.com/2019/