高倉監督はアルガルベカップの結果に「残念に感じている」と嘆いた。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

写真拡大 (全2枚)

 日本女子代表が3月30日、キリンチャレンジカップ2017〜熊本地震復興支援マッチ がんばるばい熊本〜のコスタリカ女子代表との試合(4月9日開催)に臨むメンバー発表を行なった。
 
 会見に応じた高倉麻子監督は、3月1日から3月8日にかけて開催されたアルガルベカップを振り返り、「4試合やって2勝2敗、結果は6位。新しい選手がたくさんいるなかで選手の可能性を探りながら、さまざまなポジションや、組み合わせを試したが、なかなか私が想像したようなゲーム展開にはならずに、結果としては非常に残念に感じている」と胸中を語った。
 
 高倉体制が発足してから初の公式大会となったアルガルベカップでは、組織の稚拙さを露呈。攻めては、サポートが遅く各々が孤立気味で自慢のパスサッカーは鳴りを潜め、守っては、全体の連動性を欠いたほか些細なミスから失点するシーンが散見された。
 
 高倉監督は、「まず守備のところで約束事を決めていたんですけど、連動の部分でまだ足りない。オフ明けということもあって、0コンマ何秒かもしれないですけど、そういったちょっとずつの甘さが出て、やられてしまっているシーンが多かった。シーズンも始まったのでもう一度しっかり確認をしていきたい」とディフェンス面の改善点を挙げた。
 
 さらに「強化していきたいところは、攻撃にかかった時。切り替えのスピードと、サポートの立ち位置、身体の向き、ファーストタッチ。日本は『技術的に高い』と世界では言われていますけど、非常に甘さがあって、相手のプレスがちょっと速くなると技術もブレているし、サポートも非常に遅い。選手がそのへんの危機感を持ってやっていかないと。パスサッカーとか言う段階ではない」と語気を強め、オフェンス面の課題も口にする。
 
「アルガルベで戦ってきて、日本の現在地、まだまだこのままでは勝てないという危機感を選手、スタッフともに持って帰ってきました。この熊本の試合が次の5試合目という感覚を持ちながら、また引き続きチャレンジする」
 
 2011年にはワールドカップで世界一に輝き、2012年にはロンドン五輪で準優勝するなど数々の栄光を手にしてきたなでしこジャパンだが、昨年のリオ五輪予選敗退が示すように、いまやアジアにおいても絶対的な力はない。近年は世界各国が女子サッカーに力を入れており、迫られているどころか、追い抜かれた感さえあるのだ。
 一方で、アルガルベカップでは新戦力の台頭という収穫もあった。
 
 指揮官が「新しく可能性を見せてくれた選手もいた」と言うように、大会通算4得点を挙げた横山久美や、フル代表デビューのアイスランド戦で2ゴールを決めた長谷川唯といった20代前半の選手の活躍ぶりには、目を見張るものがあった。
 
 今回のキリンチャレンジカップに「チャレンジしてやっていきたい」と意気込む高倉監督は、石井咲希、隅田凛、大矢歩、上野真実の4選手を初選出。個性豊かな若手を抜擢し、新たな風を吹き込む。
 
「チームとして試合をこなしながら、勝ち方や集中力は上がってくると感じている。失敗を恐れず勇気のあるプレーを見せ、前線からボールを奪いにいきたい。選手一人ひとりが個性を発揮しながら勇気あるゲームができれば良い」
 
 リオ五輪予選で敗退を喫して以来、閉塞感が漂うなでしこジャパンをどう再建するのか。高倉監督の大胆な采配に期待したい。

取材・文:多田哲平(サッカーダイジェストWEB編集部)
 日本女子代表が3月30日、キリンチャレンジカップ2017〜熊本地震復興支援マッチ がんばるばい熊本〜のコスタリカ女子代表との試合(4月9日開催)に臨むメンバー以下のとおり。初=初招集
 
GK
1 山根恵理奈(千葉L)
18 池田咲紀子(浦和L)
21 山下杏也加(ベレーザ)
 
DF
3 鮫島 彩(INAC)
4 熊谷紗希(リヨン/FRA)
5 中村 楓(新潟L)
2 郄木ひかり(ノジマ)
22 石井咲希(バニーズ京都SC)初
 
MF
10 阪口夢穂(ベレーザ)
6 宇津木瑠美(シアトル・レイン/USA)
7 中島依美(INAC)
8 佐々木繭(仙台L)
12 猶本 光(浦和L)
14 中里 優(ベレーザ)
16 隅田 凛(ベレーザ)初
17 長谷川唯(ベレーザ)
 
FW
9 横山久美(長野L)
11 田中美南(ベレーザ)
20 大矢 歩(愛媛L)初
13 増矢理花(INAC)
15 籾木結花(ベレーザ)
19 上野真実(愛媛L)初

【日本代表PHOTO】タイ戦の美女サポーターたち♥