私が語る「日本サッカー、あの事件の真相」第8回
マイアミの奇跡に隠されたエースの苦悩〜前園真聖(1)

「内容的には(ブラジルの)10-0。でも、勝っちゃったんだよね」

 前園真聖は、アトランタ五輪のブラジル戦での勝利(1-0)を振り返って、そう言った。

 1996年7月21日、1968年メキシコ五輪以来、28年ぶりに五輪出場を果たしたサッカー日本代表の初戦は、”サッカー王国”ブラジルが相手だった。DFロベルト・カルロス、MFジュニーニョ、FWサヴィオ、FWロナウドら、すでにA代表にも名を連ねる面々に、1994年アメリカW杯の優勝メンバーであるFWベベットとDFアウダイール、さらにMFリバウドがオーバーエイジ枠として加わったチームは、まさに”最強軍団”。大会直前の世界選抜とのチャリティーマッチにも勝利し、優勝候補筆頭と言える存在だった。

 日本は、その断トツの優勝候補に1-0で勝った。それは「マイアミの奇跡」と称され、今なお語り継がれる”世紀のアップセット”となった。

 その日本代表チームのキャプテンであり、”エース”だったのが、前園だ。

 アトランタ五輪のアジア最終予選では、出場権がかかったサウジアラビア戦で2得点を挙げ、五輪出場に大きく貢献した。無論、アトランタ五輪でも躍動し、「世界をあっと言わせてくれるだろう」と多くのファンが期待していた。

 もちろん、前園本人も自らに期待していた。そして、見事にブラジルを下したのだ。

 しかしその翌日、前園の表情は冴えなかった。しかも、歴史的な勝利を挙げて以降、前園から発せられる言葉が失われていったのである――。


アトランタ五輪で日本はブラジルを下す奇跡を起こした。photo by Getty Images

「監督、今までどおり、攻撃的なサッカーをやりましょうよ。どこまでやれるか、やってみましょうよ」

 ブラジル戦前、前園はチームを率いる西野朗監督にそう訴えた。

 というのも、西野監督は試合の数日前からブラジル戦は「守備的に戦う」と選手たちに告げていたからだ。

 西野監督は、ブラジルに対して事前に偵察隊を送って、チームのシステムや選手個々の細かい情報を収集し、ウィークポイントを探していた。だが、試合の映像を見る限り、ブラジルの強さばかりが目立ち、付け入る隙はほとんどなかった。そんなチームを相手に、最終予選と同じように攻撃的な戦い方をしたら、痛い目をみるのは明らかだった。

 前園は、その方針に異を唱えたのである。アジアを突破してきた力を「世界でも試してみたい」と思っていた。チームは結成以来、攻撃的に戦ってきた。最終予選のサウジアラビア戦も押し込まれて劣勢になったが、そのときも決して守備的に戦うことはなかったからだ。

 しかし、前園の「攻撃的に」という直訴に対して、西野監督の答えは「ノー」だった。

「試合直前まで、西野さんに言い続けた。『自分たちの戦いをやろうよ』って。

 でも、西野さんは当時41歳で、今の俺の年齢(45歳)よりも若いなか、初めて世界大会で指揮することになった。若い俺らがいろいろと勝手なことを言っていたけど、西野さんはチームのことを考えて、勝つためにどうしたらいいかを考えなければいけなかった。

 今では西野さんの言うこともよくわかるけど、当時は(自分も)若かったからね。ただいつもどおり、攻撃的なサッカーをやって、ガチンコ勝負をして、自分たちの力を試したい――それしか考えていなかった」

 一方で守備陣の選手たちは、前園をはじめ、城彰二、中田英寿ら前線の熱い思いを理解しながらも、務めて冷静で、西野監督の考えも素直に受け入れていた。

「ハット(服部年宏)とか(川口)能活とかは(自分の訴えに)反対していたね。俺らの思いはわかるけど、『相手はブラジルだぞ』って。

 たしかに(自分も)スカウティングのビデオを見て、(ブラジルは)『強すぎる』と思った。普通に戦っても、押し込まれる時間が長くなるだろうな、と。それは、自分も納得していた。

 だからといって、最初から守備的にするのはどうかなって、思っていた。だから、攻撃に入ったときは『みんなで攻めようよ』っていう話をしたんだけど……。(みんなの)同意を得るのは難しかった」

 前園の気持ちとは裏腹に、チームは対ブラジルに向けての策を、実践的な練習の中で浸透させていった。

 ベベットには鈴木秀人がつき、サヴィオは松田直樹がマークした。ゲームを組み立てる中盤のジュニーニョについては、守備力のある服部がマンマークで対応することになった。そのため、ボランチのレギュラーだった廣長優志がスタメンから外れた。

 ブラジルの長所を完全に潰す作戦に、守備的な作戦を支持していた服部でさえ「ここまでやるのか」と驚いたという。

 守備面の整理が進んでいくなか、攻撃面についてはほとんど手つかず、だった。守備陣が体を張って必死に守り、攻撃は前線の前園、城、中田の3人で何とかするしかないのだが、それぞれが孤立しては何もできない。ブラジル相手では、単独で突破して決定機を作れるはずもなかった。

 活路を見出すとすれば、セットプレーか、カウンターか。ブラジルのセンターバック、アウダイールとロナウドはともにスピードがない。大会直前にコンビを組んだ”急造ペア”ということもあって、連係に難があり、「背後を突けば、チャンスがある」ということは、ミーティングで西野監督から選手たちに告げられていた。

「そのことは、なんとなく頭に入っていたけど、現実になるとは思っていなかった。攻撃は『俺ら3人でなんとかするしかない』と思っていた」

 迎えたブラジル戦。前半、攻撃の形はほとんど作れなかった。相手の猛攻にさらされ、守備の時間が長くなった。

 それでも、相手の攻撃はスカウティングどおりで、ピッチ内で混乱は起きていなかった。むしろ、日本は守備に集中し、守備に時間を費やすなかで、守りのリズムをつかみ、川口の好セーブもあって、”やられない”ディフェンスができていた。

 前園も守備に奔走していたが、押し込まれながらも、攻撃への切り替えの瞬間を待って、ゴールを狙っていた。

 後半に入っても、嵐のようなブラジルの攻撃が続いた。体は相当きつかったが、前園の頭の中は冷静だった。

「ボールが取れないし、(マイボールになっても)すぐに奪われて……。『こいつら、すげぇ』って、初めて世界の”本物の力”を見せつけられた。けど、逆に『どっかで(反撃したい)』という思いがあった」

 守りに集中していた日本に、ほんの一瞬、神様が味方した。

 後半27分、左ウイングバックの路木龍次がセンターバックとGKジダの間に山なりのクロスを入れた。その瞬間、同サイドにいた城が猛然とそのボールに飛び込んでいった。

 すると、その動きに反応したアウダイールとボールをキャッチしようとしたジダが激突。ゴール前にこぼれたボールを、伊東輝悦が押し込んだ。

 西野監督が指摘した、最終ラインとGKの連係ミスを突いた歴史的なゴールだった。

 そしてそのまま、日本は1-0でブラジルを破った。グループリーグ突破に向けて、難敵から貴重な勝ち点3を獲得することができたのである。


「マイアミの奇跡」について語る前園真聖

「試合には勝ったけど、自分の中では納得のいかない部分があった。それは、俺を含めて攻撃の選手(の中)には、みんなあったと思うよ。28年ぶりの五輪で、俺たちには失うものがなかった。だから、本気のブラジルとガチで戦って、その結果を受け入れて『次のステージへ』って思っていた。

 でもまあ、あれだけ攻められたんで、『攻撃的に』と言っても、うまくできなかっただろうけど、自分たちの本来のよさである攻撃を、最初から考えないのは『違うよな』って、試合後も思っていた」

 前園ら攻撃陣の胸の内に積もった不満やストレスは、ブラジル戦後の練習からも見て取れた。

「マイアミの奇跡」に沸く日本とは裏腹に、実際にピッチに立っていた攻撃陣は”自分たちのサッカー”を貫けない状況に置かれ、思うようにプレーできないことに、気持ちがささくれていた。チームの勝利が一番だと理解していても、「自分の力を試したい」という気持ちが強く、割り切ることができなかったのだ。

 そのせいか、チームの練習は初戦の勝利にもかかわらず、ピリピリとした緊張感が漂っていた。

 練習を終えると、目を吊り上げた前園が引きあげてきた。その後ろを大勢のメディアが追いかけた。

 だが、キャプテンであり、エースである前園は口を開くことなく、そのままバスに乗り込んでいった。

(つづく)