画像提供:マイナビニュース

写真拡大

●やり続けることがスタンダードに

2019年4月30日に幕を下ろす「平成」。マイナビニュースでは、「平成」の中で生み出されたエンタメの軌跡をさまざまなテーマからたどる。この「平成を駆け抜けた番組たち」は、平成の幕開けと同じ時期にスタートし、現在まで30年にわたって続く番組をピックアップ。そのキーマンのインタビューを通して、番組の人気の秘密を探っていく。

第4回は、平成元(1989)年10月にスタートした、日本テレビ系科学バラエティ番組『所さんの目がテン!』(毎週日曜7:00〜)。ほかにも、日テレで司会を務める『世界まる見え!テレビ特捜部』(平成2年〜)、『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』(前身の『どちら様も!!笑ってヨロシク』平成元年〜)が、平成の始まりとともにスタートした所ジョージに、長寿番組の秘けつを聞いてみたが……。

○日テレがやめなかっただけ

――「平成を駆け抜けた番組たち」ということで、平成元年スタートの『所さんの目がテン!』の30年を振り返っていただきたいと思いまして…

駆け抜けた感はないよ(笑)、毎週のレギュラーだからね。「駆け抜けた」って言うと、じゃあ次のタイトルはこうして、テーマはこうして…って話から参加しないと。『目がテン』の私は、スタジオに来て、(スタッフの)皆さんが考えてくれたVTRを見たり、テーマに沿ってやるだけだから。でも、30年やってて、用意されたものにはいつも疑問を持って臨むからね。

――視聴者寄りの目線なんですか?

完全に視聴者寄り。まず、本番が始まる前に私が疑うの。「それおかしいじゃん」とか「それ分かんないじゃん」とか言いますよ。でも、準備するスタッフもそういう疑問が残らないように細かいところまで作るから、説得力があるよね。

――ここまで番組が長く続いた理由は、どのように考えていますか?

えーとね、続いたんじゃなくて、やめなかっただけだと思うよ、日テレが。この枠で『目がテン』に代わる番組が見つかんなかっただけじゃないの?

―― 一時期、土曜の夕方に行った時がありましたよね。

あの時は、日曜の朝だからこの番組が面白いんじゃないかって、ずっと思ってたよ。そしたらまた、我々が戻ってきたので、ちょっとありがたいですね。

――やっぱり日曜朝のほうがホーム感がありますか?

日曜の朝だからいいんだよね。日曜の朝って例えば仕事に行く前だと、こんな情報番組をゆっくり見てから行こうっていう気にならない。今日1日休みだからっていうんで、ちょうど見るのにいいんじゃないかな。だから日曜の朝に『目がテン』でしょ、それとTBSで日曜の夕方に『お届けモノ(所さん お届けモノです!)』やってて、これは2つとも時間帯がいいね。個人的な話だけど、うちはルーティンとしては『お届けモノ』見てから『笑点』に行くんだ。

――結構ご自身の番組はご覧になるんですか?

見ないけど、日曜日の『お届けモノ』はいいんだよね。俺を感じたいんじゃなくて、日曜日を感じたいの。

――そうすると、『目がテン』もご覧になるんですか?

たまーにね。全米オープンとかゴルフやってる時は、どうしても朝早く起きるじゃん。それで自分の好みの選手が勝ってなくて、予選落ちかなんかしちゃうとつまんないってなって、『目がテン』を見る。せっかく朝早く起きたのにもったいないから、『目がテン』を見るっていうことですよ(笑)

――極めて消極的視聴じゃないですか(笑)。実は、所さんが日テレさんで担当している番組は、『世界まる見え!テレビ特捜部』、前身の『どちら様も!!笑ってヨロシク』から続く『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』と、みんな平成の幕開けと同時にスタートしてるんですよ。これ、すごいことだと思うんですが…。

それも日テレがやめなかっただけだよ(笑)

――いやいや、視聴率をとらないと続けられないものじゃないですか。

番組が新しく始まる時があるじゃない。そしたら、初めに言うもんね。「これやめないほうがいいから」って。それは、私が仕事をしたいからじゃなくて、やめなければ番組がスタンダードになるから。面白いとか面白くないとかは違う話で、やり続けることがスタンダードになるんだよ。だって、毎日やることが決まってたのに、それがなくなると「あれ?どういうことなの?」ってなるじゃん。だから、テレビってスタンダードにすることが大事だと思うんですよ、私は。

○今ブレイクしてる人は出てほしくない

――視聴者にとっても、生活の一部になるんですね。

うん。テレビって、突飛なことをやってみんなに見てもらいたいとか、次も突飛なことを考えなきゃいけないってなるじゃない。でも、ゆっくり流れてる番組がいいですよね。今見逃しても別にいいかくらいの番組。それぐらいの出来がちょうどいい。茶の間が全員集中するとか、今見逃したらどうすんのっていう感じで、毎回がサッカーのワールドカップみたいになっちゃうと、みんな疲れちゃう。台所でカッタンコットンしてるお母さんに、お父さんが「うるせーなぁ、聞こえねぇだろ」って言ってるくらいの番組がちょうどいい。

――それは、日曜朝の『目がテン』にしても、ゴールデンの『まる見え』『笑コラ』についても同じことですか?

そうですね。番組に関しては、全部そんな感じですね。よく番宣とかで「見なくていいですよ」って言うけど、あれ本当だからね。見ないで損すりゃいいんだと思ってる。あとね、人気者が僕の番組に出るのはあんまりピンとこない。ちょっと断ってるくらい(笑)

――どういうことですか?

今ブレイクしてる人たちにはあんまり出てほしくないんですよ。さっき言った「スタンダード」が欠けてくるから。スタンダードは昔からの人でいいし、静かな人で良い。我々の仲間に入ってくるんだったら、ちょっとみんなが見向きしなくなって、廃れ始めたくらいに入れたい(笑)。「え?今!?」っていうタイミングに呼びたい。だから『笑ってコラえて』なんて、人気者が出てきちゃうと、ちょっとへそ曲げたりする時あるもんね。スタッフに「皆さんちょっと集まってください。それはちょっと考え直そう」って。

――VTRではディレクターさんを中心に体を張って頑張ってる番組ですもんね。

でも、新人で出てきて「この人はやがてスタンダードになるな」って思うことあるじゃん。そういう魅力だよね。テレビに出る人は、どんなに面白くたって、今人気があったって、輝きがないと。人気がなくなっても輝きがあるから、スタンダードになれるんだよ。

●所・たけし・さんまの引退時期は…

○売れる図式ができたのはつまんない

――平成の30年で、テレビを取り巻く環境の変化は感じますか?

テレビはずいぶん変わりましたよ。1つはテレビに入るための学校ができたでしょ。お笑いの学校があったり、AKBなんかもそうだけど、そういう団体から1人1人が売れてくるとか、入りやすい門がたくさんできたじゃないですか。それがいいんだか悪いのかはよく分かんないけど、お笑いの人たちが「どこどこの何期生」っていうのはピンとこないよね。芸能界って、そんなとこだっけ? 自分でなんとか這い上がってくるとこだと思ってたけど、なんか順番待ちみたいなのがあるじゃない。賞レースがあって、勝つと売れる機会があるとか。そういう風に図式ができてるのがつまんないなと思って。図式じゃないところから何かいろんなものが生まれるのが面白いんじゃないの?と思ってるんですけどね。

――所さんは、もともとミュージシャンだったのが、今は司会者としてもご活躍されているというイレギュラーな売れ方ですもんね。

でも、今はもうテレビで歌おうなんて思ってなくて、これからはネットでずっと歌ってればいいやってなってる。もっとひどいのは、ネットで歌ってるからCDにしなくていいやとも思っちゃう。なんかどんどんそんな方向に来ちゃってるんだよね。どうしても皆さんに聴いてもらいたいなんて気持ちはないし、テレビを皆さんに見てもらいたいというのもないし。

――よく世間で「テレビは昔のほうが良かった」とか言うじゃないですか。出ている側としては、どう思いますか?

いやいや、ずっと今が一番面白いよ。昔のなんて見てほしくない。「昔のほうが面白い」だったら、やってきた意味も生きてる意味もないじゃん。だから、今日よりも来週の放送の方が面白いんじゃない? この次の収録の方が面白いと思いますよ。

――平成はおろか、昭和の時代から長くご活躍されていますが、以前、明石家さんまさんが、所さんとビートたけしさんに、一緒に引退しようって声をかけるとおっしゃっておりまして。やり切った感みたいなのは、あるんですか?

この3人はね、40歳になると50歳で辞めようって言ってたんだよ。50になったら60で辞めようって言って、今60だから70で辞めようって言う。で、70になると80で辞めようって言い出す。だから辞めないよ(笑)。だって面白くてしょうがないんだもん。

○次の元号発表は大げさに

――いろいろお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。所さんにとって、「平成」とは?

平成とはねぇ。なんか、「平成になりました」って小渕(恵三・当時官房長官)さんの映像があるじゃないですか。ああいうのじゃなくて、もうちょっと華やかなほうが良かったよね。あれじゃつまんないよ。すごい変わったんだから、もっと“変わりました感”を出さないと。

――次の元号に向けては、準備期間がありますよね。

うん。だから、誰の記憶にも残るように、大げさにやるといいよね。そうすると、何年って数えやすくなるし。

――新元号のテーマソングの制作依頼とか来たらどうしますか?

来ないよ、そんなの(笑)。あのね、ちゃんとしたところは、私に頼まないから。いろんな洋画で吹き替えとかもしたりするじゃないですか。でも、ちゃんとした人物の役は来ないもん。変な生き物とかおもちゃとか、そっちだもん。だから、オリンピックのテーマも来ないよ。

――いっそ、自主的に制作しちゃえばいいじゃないですか(笑)

実はね、オリンピックの歌はもう2つくらい作ってあるんです(笑)。でも、「オリンピック」って歌詞に使っちゃいけないとか、いろいろうるさいんだよ。きっと、自信がないんだろうな。自信があったら、委員会が「どうぞどうぞ好きなだけやんなさいよ」ってなるはずだよ。

――2年後に迫っていますが、楽しみにされていますか?

俺ね、東京オリンピックに限って、世界新記録が出た時は金メダルの上のメダルをあげてほしいんだよ。

――プラチナとか。

そうそう、プラチナ的なやつか、純金的な。普通の金メダルは、4年に1回必ず出すじゃん。でも、世界新が本当に金メダルだぜ。その年の1番と世界新の1番は違うもん。東京五輪はそれをやってほしいなぁ。オリンピック委員会に内緒で、「もう1個メダルがありますよ」って言ってあげるんだよ。そしたら、「気が回るなぁ」って思うじゃない。

――さすが、日本はおもてなしの国だな、と。

あと、選手村にボテかつらとプラスチックの刀とか用意しとくんだよ。バカだから全員かぶるだろ(笑)。そうやって、世界に日本ここにありって伝えるせっかくのチャンスじゃん。でも、そんなこと考えてないんだろうなぁ、小池(百合子都知事)くんは。ここに呼んで、俺が「どう考えてるんだ、おもてなしは」って言いたいよ。ここ、一番たくさん書いてね。

――分かりました。テーマがちょっと変わってきましたが(笑)

○『所さんの目がテン!』似鳥利行プロデューサーが語る所ジョージ

毎回、収録の前の打ち合わせの時、スタッフの緊張を和らげるため、楽しいエピソードトークで盛り上げてくれます。特に最近は2日に1曲のペースで新曲をYouTubeに公開されていて、それを自らスマホで再生してスタッフに見せながら、その曲を作った時の状況や想いを詳しくお話ししてくれます。

「タマネギの収穫で感じたこと」、「夏には少し早いスイカを食べた」、「雨降りの日は子供の頃を思い出す」などなど、情感あふれるお話に、こちらも十分癒やされた後、リラックスした雰囲気で、くだらないオープニングコントの収録に臨むことができます(笑)

あと、周りへの気遣いがすごくて、ご自分でデザインされているTシャツやオリジナルグッズなどが完成すると、毎回スタジオに持ってきて、共演者やゲスト、スタッフに、相手が気を遣わないようにさりげなく、ポンと渡してくれます。