エンゼルスの大谷翔平【写真:Getty Images】

写真拡大

決め球に使ったスプリットを初めて打たれるも、被打率は驚異の.023

 米大リーグのエンゼルス大谷翔平投手は20日(日本時間21日)、本拠地レイズ戦に先発し、メジャー移籍後最長となる7回2/3を6安打9奪三振2失点の好投で今季4勝目(1敗)を手にした。今季最多110球の熱投でチームの連敗を5で止めた大谷の“急降下スプリット”にMLBは衝撃を受けているようだ。

大谷翔平のスプリットが圧倒的なため、今や対戦打者は44球に対し1安打30三振」

 こうつづっているのは、MLB公式サイトの動画コーナー「Cut4」だった。5回に先頭のスミスを90.3マイル(145キロ)の急激な落差のスプリットで三振に切って取ったシーンを紹介しつつ、MLBデータ解析システム「スタットキャスト」の担当記者、デービッド・アドラー氏のツイートを引用し、驚異のデータを紹介している。

 アドラー氏によると、大谷はこれまで、決め球に44球スプリットを使い、実に30個の三振を奪っていることを紹介。被安打はわずかに1だけだという。

この日で4勝目「その成功の多くは彼のTVゲーム並みのスプリット」

 決め球としてスプリットを投げた場合は44打数1安打で、被打率は驚異の.023。この日の7回にレイズのラモスが、1ストライクから2球目87.1マイル(約140キロ)のスプリットを左前に運んだが、これがメジャー移籍後初めてスプリットを打たれた瞬間だったのだ。

「ショウヘイ・オオタニがMLBを舞台に何をしているか、言葉に落とし込むことすら難しい。男たちが白球を投げ木の棒を振ってきた150年あまりの年月でも、正確な比較対象はいない」

「彼は現在、4勝1敗で防御率3.35、39回2/3で52奪三振となった。日曜に再現したように、その成功の多くは彼のTVゲーム並のスプリットによるものだ」

「Cut4」の記事では、驚異的なスプリットをこう称賛している。

 被打率.023のスプリットを武器に、相手打線を牛耳り続ける大谷。加えて160キロを超えるストレート、切れ味抜群のスライダー、緩急をつけるカーブも操るのだから、相手打者にとっては脅威でしかないということだ。(THE ANSWER編集部)