写真提供:マイナビニュース

写真拡大

●赤名リカが支持されていた理由TBSラジオ「文化系トークラジオLife」(隔月偶数月の第4日曜日 深夜1時〜4時放送)の出演者による自主トークイベント、西森路代プロデュース「ドラマヒロイン進化論〜東京ラブストーリー・赤名リカから失恋ショコラティエ・高橋紗絵子まで」がこのほど、紀伊國屋書店新宿本店で開催された。その模様をお届けする。

イベントは、ライターの西森路代さんがプロデュース。ゲストに、婚活ブームの生みの親である白河桃子さん、マンガエッセイストの川原和子さん、恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表の清田隆之さん、文化系トークラジオLifeのサブパーソナリティである斎藤哲也さんが迎えられた。

○3つのドラマに見るヒロインの変遷

『東京ラブストーリー』(1991年放送)永尾完治(織田裕二)を「カンチ」と呼ぶ同僚の赤名リカ(鈴木保奈美)は、自由気ままに生き、まっすぐに恋をする。リカから思いを寄せられ、最初は戸惑っていたカンチもリカに惹かれるが、同郷の同級生である三上健一(江口洋介)と関口さとみ(有森也実)との三角関係が絡み合い、恋は複雑に展開していく。

『やまとなでしこ』(2000年放送)客室乗務員の神野桜子(松嶋菜々子)は、気配り上手で類まれな美貌を持つが、貧しい漁師の家に生まれた過去から、玉の輿に乗るべく、合コンに情熱を燃やしていた。大病院の御曹司を射止めても、さらなる標的を狙う桜子の前に現れたのは、超金持ちの医者・中原欧介(堤真一)。しかし本当の彼は、小さな魚屋で恋愛に臆病だった。 心よりお金が大事と公言する一方で亡き母が教えてくれたお金では買えないたった一つのものが頭を離れない桜子が本当の恋を見つけるまでを描く。

『失恋ショコラティエ』(2014年放送)製菓学校に通う小動爽太(松本潤)は、高校時代に一目ぼれした憧れの先輩の高橋紗絵子(石原さとみ)とさまざまな努力の末、クリスマスの直前から付き合い始めた。バレンタイン前日に爽太はチョコレートを渡そうとするが、紗絵子に受け取りを拒否され、「付き合っていたつもりはない」とまで言われてしまう。それでも紗絵子が好きな爽太は、チョコレートで彼女を振り向かせようと一念発起。単身フランスに渡り、修行を積んで一流のショコラティエになる。

"恋愛に積極的だけど、家庭に入るにはちょっと……だった赤名リカが共感されていた1991年と、恋愛の名手なのに家庭に早々に入った紗絵子を興味深く見守る2014年。このヒロインの変化を見れば、女性の変化も見えるはず!? 仕事、結婚、友情、モテなどをテーマにドラマヒロインの変遷を見ていきます。"(イベント告知文より)

○『東京ラブストーリー』のリカが支持されていた理由

西森さん「『東京ラブストーリー』が1991年放送で、『失恋ショコラティエ』が2014年放送――この23年間のあいだに仕事、恋愛、結婚がどう変化したのか見えそうな2作品を見比べてみようと思います。

『東京ラブストーリー』の赤名リカは仕事に生きる人で、そのライバルに関口さとみという対照的な人がいるんですけど、それは今の『失恋ショコラティエ』の高橋紗絵子とかぶるようなキャラクターです。"家庭に入るのが幸せ"という登場人物です。1991年には脇役だった人が2014年は主役に変わっている、女性が昔は憧れなかった人が今は憧れる人になっているというのはおもしろいのではないかと思いました。

川原さん「実は今回ドラマを初めて見たのですが、リカが思ってたイメージとかなり違っていました。奔放で正直で当時の女性たちにすごく支持されていたって聞いていたんです。今見ると、いきなり初対面で新入社員の男子に下の名前で呼びかけるとか、距離感が独特。勝手にカンチの家に友達二人連れてくるとか、勝手に電話とって、カンチの実家のお母さんと仲良くなっちゃってカンチがすごく怒ったりするんですが、そりゃ怒るだろうって(笑) 今の感覚だと、少し言葉は悪いかもしれませんがハイテンションなフシギちゃん感がある。当時ってそういうイメージはなかったですよね?」

白河さん「まだ当時は仕事と恋愛・結婚が二項対立だったので、仕事バリバリしているヒロインが、まずかっこいいみたいなところがあったんだと思います。

1991年だと男女雇用機会均等法から5年くらいたっているのでバリバリのキャリアウーマンもちょっと出始めてたんですが、大半の人は普通のOLで、さとみみたいに肩パッドが入ったスーツを着て会社の中で婚活に励んでいた。当時の結婚ってほとんど社内結婚なんですよ。一般事務職の採用っていうのは社内の結婚相手を採用するっていうこと。

私も新卒時は大手商社でまさにああいうOLだったんですね。もちろん肩パッド入ってました(笑)。その頃は女性だけで200人同期入社がいたんですけれど、毎年200人辞めるんです。なぜなら結婚したら寿退社ということもあって、事務職は3年で肩たたきだったんです。それは不文律で決まっていた。

さとみみたいな女の子たちが普通で、真逆のリカは女の子たちの言いたいことをすぱっと言ってくれる、好き放題やっている、というところが支持されたのでは。男の子って今も昔もあまり変わっていない。でもその人たちに気に入ってもらって結婚しないと自分の生活が立ち行かない時代だったので、逆に男を振り回し系のヒロインは、女の子たちをスカッとさせたのかな。ですから、最後にカンチがさとみを選んだことに関しては、けっこうブーイングだったんです」

●サエコさんが嫌われないのはなぜ?西森さん「『当時さとみは女性たちにすごく嫌われていて、リカのほうが支持されてたのに、実は自分たちはさとみだった』ってどなたかが書かれていたそうですよね」

川原さん「コラムニストの中野翠さんによる1991年4月20日の朝日新聞の『スカーレットの法則』っていうタイトルのコラムがあります。大多数の女は本当は嫌いなさとみのようにわかりやすい女らしさを演じて生きているのではないか、っていうことが書かれています」

清田さん「『東京ラブストーリー』のさとみは『失恋ショコラティエ』の紗絵子だっていう話ですよね。かつて嫌われていたはずの人が今は支持を集めて、さらにドラマ的に重要なポジションにいる。それはどうしてか。

僕がドラマを見た限りで感じたことなんですけど、さとみはさとみであるための努力の痕跡を見せていない。カンチが『おまえが文化祭でつくったおでんうまかったよな』って言うとすかさず後日つくってくるっていう衝撃のシーンがありますよね。おでんつくってくるんですよ!? タッパーに入れて。しかもそれはリカとカンチがまさに別れるかどうかみたいな瀬戸際のところに。

でもこれが23年たつと、紗絵子さんは愛されるためには努力が必要でその努力は正しいことだ、好かれる努力をしている人が好かれて普通じゃない? としている。自分は愛されるために努力しているんだってことをわりと自覚的に語るじゃないですか。そのへんがもしかしたら同性の支持を集めているのかもしれません。男性の支持っていうのは完全に石原さとみパワーですからね(笑)」

白河さん「紗絵子さんっていったら恋のアスリート的な努力をしていますよね。アスリートの話を聞くの、みんなけっこう好きじゃないですか。それとすごく似てる気がする」

西森さん「さとみのおでんエピソード以外で印象的だったのが、高校の時、カンチとデートに行ったさとみがクリームソーダを飲んだ時に真っ赤な顔して『さくらんぼの種飲んじゃった』ってカンチに言うんです。なぜかと思ったら、カンチの前ではずかしくてさくらんぼの種をぺって吐くことができませんでした、っていう話で。恥じらいの表現なんでしょうけど、時代も感じるしテクニックとも思えないし、なんかすごいな……って」

清田さん「カンチもさとみのこと『あいつは洗いざらしのシャツみたいなやつだよ』っていうわけのわからない形容をするわけですよね。どんだけ実態を見てないんだよ。人間扱いしてない感じがして、ちょっと気持ち悪かった」

白河さん「手の内を証してくれるから、女子力も武器と、はっきり自覚しているから、紗絵子さんが好きなのかもしれないですね。『東京ラブストーリー』の1991年にはそれを証してはいけなかった。私たちは闘っているなんて声高に言ってはいけない。あくまで"待ってれば来る"みたいなのがあの頃は王道だったっていうか。本当はいろいろやってるんだけど、その水面下の努力は見せてはいけない、みたいな。

さとみは努力はしてると思いますよ。ただ無意識下の努力というか。自分を抑えるとか、男の人に傷つくことを絶対言わないとか」

川原さん「紗絵子さんってお母さんにすごくモテテクを仕込まれているんだけど、お母さんって関口さとみよりもうちょっと上くらいの世代になるのかな。紗絵子さんは"男の人にこういうことしちゃだめよ"っていうことをお母さんから受け継いで、自覚的にブラッシュアップして、プロの女子、"女子プロ"ともいえる存在になった」

○専業主婦は今や憧れの存在!?

白河さん「今の女子大生も、みんなほんとうに待っていれば専業主婦になれると思ってるんですよ。でも私はいつもそれを甘いと諭しています。

彼女たちのお母さんはたしかに専業主婦になれた。話を聞いてみると、お母さんたちはみな、2年くらいどこかに勤めていて社内結婚して寿退社という人ばっかりなんですよ。その世代はまだ自分たちが結婚を勝ち取ったという自覚があまりない。ないからまずいんです。社内で出会わせてもらってるわけだし。その頃はまだ男は女をゲットしてなんぼだっていう風潮があったのでまだ男から言い寄ってくれてたんですよ。女性はあんまり自分から言い寄ったり押し倒したりしなくても結婚できた。

だけどそれを自覚していた人は意外に少なくて、彼女のお母さん世代は無自覚なのでモテテクをあんまり娘に伝授できていない。だけど今の世の中それをやっていたら結婚できない。そんな女子大生たちは婚活戦線で生き残れないと思う」

斎藤さん「さとみは今だったら結婚するのは難しいってことですかね

白河さん「今だったら難しいでしょうね」

西森さん「でも『やまとなでしこ』の時代とかってあからさまだったじゃないですか。ヒロインの桜子さんのモテテクの鉄板っていうのが、合コンでコーヒーを男性の手の上にこぼして『ごめんなさい』って言って、目を見つめながら『今夜はたったひとりの人に出会えた気がする』っていうもの。そこで桜子さんが見てるのは腕時計の品質だったり持ってる車のキーでわかる車種だったりする。

もちろんコメディなんですけど、そんなテクニックで2000年をわたっていたかと思うとけっこうびっくりで。今もっと細やかで手の内を見せてはいけない。『今夜はたったひとりの人に出会えた気がする』なんて言ったらドン引きな時代ではないかと思うんですよ」

川原さん「そういう意味では私、紗絵子さんって進化系だなって思います。

『やまとなでしこ』の桜子さんがすべての男にモテるかっていうと微妙で、彼女は男を脅かすところがあるんですよね。身長が高くてけっこう完璧な感じだから。もちろん桜子さんはお金持ちと結婚して階層上昇することしか考えていないので、『俺なんて』っておじけづく人を最初から相手にはしてないんだけれども。

『東京ラブストーリー』のさとみがなぜモテるかというと絶対男を脅かさないから。これ実は、超重要なんですよね。紗絵子さんもあれだけかわいくても絶対に男を脅かさない。桜子さんほどの階層上昇はないけれど、自分の趣味と関係ある仕事をしている人と結婚をして安全に暮らして……いや、安全でもないんですよね旦那さんはDVだし。なのにあそこまでの努力をしないといけないものなんでしょうか現代は」

白河さん「だと思います」

川原さん「えーっ」

白河さん「私は『失恋ショコラティエ』の結末には憤ってたんです。DV男の元には戻ってはいかん、DVだとわかっていてもお金のある男のもとに戻るなんてことを普及させてはいかん、って。

この3作品の10年20年30年のあいだに何が起こったかというと、きれいなだけの女性にどんどん価値がなくなっていったってこと。女性の価値が落ちています。昔はほんとにAKB200人分をひとりのアイドルが稼いでいた。アイドル全盛期にはそれだけ価値のある女の子がいた。でも今AKBは200人でやっと、みたいな感じじゃないですか。

紗絵子さんっていうのは仕事をしてない女だから立場的にすごく弱いと思う。階層上昇という意味では成功して、彼女はすてきなマンションに住んで何不自由ない暮らしをしています。だいたい働かなくていいっていうのは、今すごいことなんですよ、今の子たちにとっては。働かなくていいんだよ!? みたいな。だからこぎれいな専業主婦に収まることができたってこと自体が今は貴重」

西森さん「今の専業主婦って何%くらいなんですか」

白河さん「今専業主婦で一生を終える人はすごく少ないと思うんですよ。みんな専業主婦からパート主婦になっていくから。でもほんとうに専業主婦を養える、紗絵子さんのような生活をさせられる人っていうのは5%もいないんじゃないでしょうか。

バブルの頃って、きれいな女の人はめちゃめちゃいばってたんですよ。私の知り合いの元モデルさんが『最近の女の子たちはほんとうにかわいそうだ』って言うんですね。彼女の全盛期と同じくらいきれいな若い子が、今はちょっとばかりお金のある男の人にかしずくみたいにしてると。昔だったらあのくらいのクラスの女の子だったら、何でも買ってもらえて、ちやほやされてふんぞり返って、シャンパン飲んでればよかったのに、どうして今はこんなになっちゃったのかって彼女は嘆いてるんです。

お金のある男の人がそれだけ減って、その人たちを奪い合う競争が激しくなっているので、きれいな女の子がきれいなだけではもう難しい。とにかく女性の価値がめちゃくちゃ落ちているのが今だと思う」

川原さん「しかも紗絵子さんのあのすごいモテテクは結婚した瞬間に家庭の外では使っちゃいけないテクになってしまう。すごいプロ野球の選手が最高の時期にバットを置くように。バットを一旦置いたら復活しちゃいけないわけですね。家庭の平和を壊しちゃうから、封印しなくちゃいけない。そこまでの努力は結婚したから回収できたっていうことになってるんだけど、紗絵子さんの中には収まりきれないものがあるような。それでもう一回爽太くんに使ってしまう」

●女の人生、無理ゲー!?西森さん「紗絵子さんって漫画が結末を迎えた後、どうなると思いますか? 生活とか」

川原さん「女子力と人間力と分けて考えた時に、紗絵子さんは女子力を磨いて人間力みたいなところは重視してこなかった人だと思います。旦那さんとの何が齟齬になってるかというと、旦那さんは紗絵子さんを女子としてしか見ていないんですよ。旅行に行きたくてもそんなことは専業主婦のやっていいことじゃないみたいに言われたり、DVで傷をつけられてもおまえはもう俺のものなんだから関係ないだろみたいな言われ方をしたり。所有物のように、人間扱いされない。

今までの物語だったら、そこで人間力に目覚めて荷物をまとめて独り立ちをするための準備をするわってなるのに爽太のところ行っちゃうんですよね。そこで恋愛ループ、女子力ループに帰っちゃう。

女子大生って紗絵子さんみたいな専業主婦の生活を夢見ている人が多いわけでしょうか」

白河さん「紗絵子さんみたいな生活を夢見ているというよりは、やっぱり外で働くのが、今の環境がきびしすぎるじゃないですか。だから裏返しとして外で働くのがあまりにつらいから家にいたいと思う消極的選択なんです。逆に女性が働くことは新鮮なことではなく、逃れられない苦役にも思えるんでしょう。

『東京ラブストーリー』の赤名リカの頃は、働く女、しかも総合職で男と肩を並べて働く女ってまだまだ希少価値があったので、輝いて見えたんですよね。いわゆるキャリアウーマンっていう存在が。だけど今は逆に専業主婦にみんな憧れるけどなれない、数の希少さで逆転しちゃった気がします。

トレンディードラマの星と言われたフジテレビの大多亮さんが『バブルが崩壊してかっこいいキャリアウーマンドラマもなくなって家族ものとかに走っちゃった。僕たちは彼女たちを持ち上げるだけ持ち上げて結局はしごをはずしてしまった』っていう反省を語られていたんですよ。

『東京ラブストーリー』はひょっとしたらそのはしごを外される直前で、赤名リカがああいうふうな結末になったのが、はしごをはずされること始めなのかなあとちょっと思いました」

西森さん「今はしごをはずされそうになっているのは、キャリアウーマンじゃなくて専業主婦なんでしょうか」

白河さん「うーん、常にテレビは女性のはしごを外し続けてきた気がします」

西森さん「まあ、フィクションで夢物語だからこそ、しかたないんですよね。女性の中でこういうものが見たいとかこういうものに憧れるというものに向き合わないといけないものですし。それにしても、ワンクールワンクール、視聴者の意見に左右されて企画を作ってる感じが今すごくあるじゃないですか。もちろん、そこから脱却しようとしている企画もありますけど」

斎藤さん「この3作品に限って言うと、はしごの掛け方も実は中途半端だったんじゃないでしょうか。というのも、どの作品も結末的にはわりと保守的な価値観が勝利するような感じで終わってる。『東京ラブストーリー』で結局カンチはさとみのところに行っちゃうわけですよね。それで赤名リカはひとりで生きていかなきゃいけないと。最後に勝つのはさとみなんですよね。『やまとなでしこ』も最後は女の子のほうが彼を追いかけてアメリカに行くし、『失恋ショコラティエ』に至っては最初から女子力最強みたいなことになっているし、紗絵子はDV男のところまでわざわざ帰ってきちゃうわけですよね」

白河さん「紗絵子が最後にDV男のもとに帰ったっていうのは古い価値観を踏襲しているというよりは、女性により余裕がなくなってると思います。『やまとなでしこ』の2000年にはまだ"貧乏でもいいわ、純愛を選ぶ"っていう純愛こそやっぱり尊いっていう価値判断があった時代なんですけど、紗絵子は大して愛してないけど旦那のもとに帰っちゃうんですよね。この10年の"より追い詰められ感"みたいなのがすごく気になったんです」

川原さん「今まさに大して愛してもない夫のところにっておっしゃったけど、今って愛の内実みたいなところまで描いちゃってるな、と思います。『東京ラブストーリー』でも、『やまとなでしこ』でも、ハッピーエンドとして結婚が描かれていた。でも紗絵子さんって途中で結婚してるんだけど本当に幸せなのかな、っていうところまで描いていて、幻想がなくて"荒野に立ってる感じ"っていうのが今っぽい」

白河さん「サバイバルなんですよね」

川原さん「そうなんですよ。これは原作マンガもですが、爽太も、紗絵子さんのことを好き好き言うけど、それは結局俺の仕事のミューズであって、無自覚だけど都合の悪いところは見たくない。つまり、あなたが愛って言ってるものって、俺に都合のいい妖精さんでいてほしいだけで、エゴでしょう、とかそういうことまで見抜いて、描かれてる感じ。紗絵子さんのあれほどの努力がこんなんなっちゃうのかと思うと、女の人生無理ゲーすぎて吐きそうです(笑)」

(山口晴子)