京都大学の高橋淑子教授らは、生体内で整列している細胞が、お互いに影響を与え合うことでガンなどの異変を防いでいることを明らかにした。

 細胞が整列して並んでいる組織は上皮組織と呼ばれている。これまで、上皮組織内で整列している細胞がバラバラになると、ガン移転などに繋がりやすいこは分かっていたものの、その細胞同士がどのようにお互いに影響を与え合っているのかは明らかになっていなかった。

 今回の研究では、ヒトとよく煮ているニワトリ胚を使い、体腔上皮と呼ばれる臓器を覆う膜について調べた。その結果、体腔上皮は、その下に作られる腎管とお互いに作用し合いながら作られること、そして体腔上皮の形状に異常があると上皮が壊れてガンなどに転移しやすいことを発見した。このことは、生体内では、隣り合う上皮がお互いに作用しながら、ガン化を抑制しているという可能性を示す。

 研究グループは、「今回の上皮間相互作用の発見は、ガン以外にも、例えば血管同士の相互作用を利用した循環器疾患治療への応用など、さまざまな病気の原因究明に新たな視点を与えることが期待されます」とコメントしている。

 この研究成果は「米国科学アカデミー紀要」(Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America)のオンライン版に掲載されることが決定している。