「実名の記述」でWikipediaを提訴:有罪判決を受けた殺人犯

写真拡大

David Kravets

『Wikipedia』が、有罪判決を受けた殺人犯から訴えられた。ドイツのエルディング出身のWolfgang Werle氏が、ドイツのプライバシー保護法に基づき、1990年に自身が犯した殺害事件に関する記事の記述削除を求めているのだ。

Werle氏の弁護団は、バイエルン人の俳優Walter Sedlmayr氏に関するWikipediaの記事から、Werle氏の名前を削除するよう求める文書(PDF形式)を送った。

弁護団は、ドイツの裁判所が下した判決を引き合いに出し、「Sedlmayr氏の死に関して書かれた出版物には、当方の依頼人の名前や似顔絵・画像をもう使用することはできない」と主張している。

「依頼人は、1990年にSedlmayr氏を殺害したかどで終身刑を言い渡されて15年間服役し、2007年8月に仮釈放されている。Sedlmayr氏殺害事件の記事で、事件に関与した依頼人の名前を匿名にするのを避けた場合、依頼人の社会復帰と、出所後の今後の生活に深刻な影響を及ぼす」と、10月27日付の文書には書かれている。文書は、「感情面での苦痛」に対する損害賠償と訴訟費用の支払いを求めている。


右側はWerle氏

ドイツのメディアはすでに、事件に関する報道でWerle氏の氏名を使うのをやめている。米国の電子フロンティア財団(EFF)の弁護士Jennifer Granick氏は、ドイツでは、犯罪者に「社会復帰」の道を提供する目的で制定された法を順守するために、オンライン・アーカイブにも変更を加えなければならないと説明した。

「今後の文章について問題にするだけではなく、すでに書かれた文章についても修正することが求められる」とGranick氏は電話インタビューで語った。

Werle氏は、ドイツの法の順守を求めて、ハンブルグの裁判所において、Wikipediaを相手取って訴訟を起こしている。

Granick氏によると、米国サンフランシスコを拠点とするWikipediaは、表現や宗教の自由を保障する米憲法修正第1条によって守られているという。しかしWikipediaは、フランスの裁判所から何百万ドルもの罰金を科された米Yahoo!社と同じ立場に立たされる恐れもある。米Yahoo!社は、フランスではナチス関連商品をオークションにかけることは違法であるにもかかわらず、これをユーザーに認めたとして訴えられたのだ(日本語版記事)。

この一件では、Yahoo!社は米国の裁判所に介入を求めたが、フランス側が罰金の徴収に動いていないこともあり、これまでのところ、米国の裁判所は介入を控えている。

Wikipediaからのコメントは得られていない。

WIRED NEWS 原文(English)

  • ヤフーを訴えたナチス関連オークション裁判、棄却2003年2月12日
  • ナチス関連オークションを禁ずるフランス判決にヤフー反論2000年5月24日