日銀が「リーマン・ショックの最後の引き金を引いた」…日本経済を「完全に終わらせた」日銀が次に起こす「世界的バブル崩壊」

写真拡大 (全3枚)

2024年7月10日、日経平均株価は史上最高値の4万2224円2銭を記録した。その一方で、8月には過去最大の暴落幅を記録し、株価乱高下の時代に突入している。インフレ時代の今、自分の資産を守り抜いていくために私たちはどのような対策をすべきなのか。NVIDIA急成長の背景や新NISAとの向き合い方を見直しながら、日本経済の未来について考えていかなくてはならない。

本連載では世界的経済アナリストのエミン・ユルマズ氏と第一生命経済研究所の​永濱利廣氏が語る日本経済復活のシナリオを、『「エブリシング・バブル」リスクの深層』より一部抜粋・再編集してお届けする。

『「エブリシング・バブル」リスクの深層』連載第2回

『《バブル崩壊、中国だけでは止まらない》「空前の値上がり」で世界経済は破綻寸前…!各国のゼロ金利政策が招いた「エブリシング・バブル」の危機』より続く

「日銀の利上げ」と景気後退

エミン:エミン・ユルマズ。トルコ出身のエコノミスト・グローバルストラテジスト。レディーバードキャピタル代表。1996年に国際生物学オリンピック優勝。1997年に日本に留学し東京大学理科一類合格、工学部卒業。同大学院にて生命工学修士取得。2006年野村證券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に携わった。現在各種メディアに出演しているほか、全国のセミナーに登壇。

永濱:永濱利廣(ナガハマ トシヒロ)。第一生命経済研究所首席エコノミスト。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年より現職。景気循環学会常務理事、衆議院調査局内閣調査室客員調査員などを務める。

エミン:アメリカFRBが2022年に利上げを始めると、ハイテク企業が集まるナスダック指数の値は約3分の2まで下落しました。

そのまま米経済はリセッション(景気後退)入りかと思われたのですが、予想外の強さを見せて株価が回復、さらに最高値を更新しています。

なぜ予想が外れたのか。一つの要因として、日銀の金融緩和の影響を疑っています。各国が金融引き締めに動いても、日銀はまだ金融緩和を続け、世界のマーケットにマネーを供給し続けています。米国株が暴落していないのはそのおかげではないでしょうか。

しかし、その日銀もいよいよ利上げを模索しはじめています。となると、近いうちに世界のマーケットから「ジャパンマネー」が引き揚げられる。

これがきっかけになり、景気後退がやってくるかもしれない。私はそれを懸念しています。

永濱:たしかにそうですね。日銀の政策変更が及ぼす影響は意外と大きいかもしれません。

日本・日銀はラストリゾート

エミン:実際、過去の金融危機を振り返ると、だいたい日銀が「最後の引き金」を引いているのです。世界の中央銀行が利上げする中、日銀はいつも最後まで金融緩和を続け、相場の天井がきてから一番最後に利上げする。するとその直後に金融危機が起きるわけです。2008年のリーマン・ショックもそうでした。

永濱:2000年のITバブル崩壊の時も同じ流れでしたね。

エミン:ええ。流動性、マネーを最後まで供給し続ける日本・日銀は、世界の投機筋にとって「ラストリゾート」、最後に残された楽園というわけです。その日本がいよいよ金利を引き上げ、流動性の「蛇口」を締めはじめると、今度こそ世界のバブルは崩壊するでしょう。

永濱:経済規模で言うとアメリカは日本の6倍以上ですが、マネーの供給量だけを見れば、日銀はFRBよりも大きいですからね。

エミン:そうなんですよ。

永濱:そのすべてとは言わないまでも、一部は米国債などの購入に回っているでしょうし。

エミン:ええ。

『アメリカで「リーマンショックの悪夢が再来」…!中国に見放され、追い詰められたアメリカ政府がとった「矛盾だらけの奇策」』へ続く

アメリカで「リーマンショックの悪夢が再来」…!中国に見放され、追い詰められたアメリカ政府がとった「矛盾だらけの奇策」