※画像はイメージです

写真拡大

 どのような仕事をしていても、何らかの「ミス」は起こってしまうもの。読者の皆さんも多かれ少なかれミスを犯してしまったことがあるでしょう。車という高額商品を取り扱うディーラーでも、どれくらい気を遣っていても何らかのミスを犯してしまいます。
 今回紹介する5つの事件やミスは、筆者が4年間勤務していたとある日系自動車メーカーのディーラーで実際に起こったものです。あなたの新車はこのようなことが起こっていないかと思いますが、読んでみてください。

◆やらかし事件簿その1:「新車のナンバープレートつけ間違え」

 ナンバープレートを車に付ける作業は、基本的に陸運支局で行います。ですが、ディーラーでは陸運支局の敷地内ではなく、ディーラーの敷地内でナンバーを取り付けて後ろの左に封印できる特別な許可を得ています。

 同じ店舗に勤務していた営業マンのAさんは、人柄がよく顧客からの信頼も厚い方でした。Aさんのお客様が新車を注文する際に、ナンバープレートは好きな4桁の数字が選べる「希望ナンバー」となっていました。希望ナンバーを選ばなければ、ナンバープレートは登録順に与えられる4桁になるのですが、タイミングが悪いと「4219」や「4989」といった語呂の悪い数字になってしまうこともあるので、営業マンからしたら「せっかくの新車ですから」と多少費用がかかっても希望ナンバーを勧めます。

 Aさんのお客様は数字にこだわりがないので「おまかせでいいよ」という方も多く、なかばAさんがわかりやすい数字で希望ナンバーを取得していました。これがことの発端なのですが、納車が近い3名の新車のナンバーが全て同じ数字(例えば1234)になっていてややこしい状況になっていたのです。

 本来であればナンバープレートを車に付けて封印するときは2名体制で車台番号とナンバーを照らし合わす「ダブルチェック」を行うのが基本業務なのですが、Aさんはそれを怠けて1人で行なったことで納車後に事件が発覚。とあるお客様から「車検証に書いてある平仮名と車についているナンバーの平仮名が違う」と問い合わせがあったのです。

 その問い合わせが発生し、店舗内は大騒ぎ。該当する顧客に連絡し実車を確認、車を預かって後日陸運支局に車を持ち込んで手続きをするということになってしまいました。

◆やらかし事件簿その2:「車庫証明のごまかし」

 次のケースは担当顧客の紹介で新車の注文をいただいた営業マンBさんの話。車のナンバー登録をするには必須な「車庫証明」に関する出来事です。

 車庫証明を申請するとき、自動車の保管場所が「自宅から半径2km以内」という決まり事があるのですが、ご注文をいただいたお客様が借りている駐車場の書類の準備をしているとき、地図を確認したら微妙に半径2kmから飛び出ていることが発覚。本来であれば車庫として警察署に認められない案件のためお客様に確認したところ「前に車を買った時から同じ駐車場だから大丈夫」ということでしたが明らかにアウトなのでは……という案件でした。

 営業マンBさんは上司に確認を取りましたが「とりあえず警察に出してみて弾かれたら考えよう」とのことで、地図に手書きで記載する際にギリギリ2kmになるように小細工をしてから提出。

 以前から同じ車庫として申請していたので警察からはお咎めなしで車庫証明を取得できましたが、法的にはアウトの案件です。10年以上前の話なので笑い話として聞いていただければ、と思いますが、厳密にいうとこれは「車庫飛ばし」と呼ばれる行為に抵触する可能性があります。

 皆さんも駐車場を借りる際は自宅の近くに借りてくださいね。

◆やらかし事件簿その3:「納車直前の新車が…」