矢印信号はふつう赤信号と同時に表示されます。しかし中には黄信号と同時に表示されるケースもあります。一瞬戸惑いがちですが、矢印の方向へは進行可。なぜこのような制御になっているのでしょうか。

黄信号は原則「止まれ」だから…

 一般的に、青色の矢印信号は赤信号と同時に表示され、クルマは矢印の示す方向へ進行できます。ただ、中には“黄信号と同時に”矢印が表示されるケースも。どのような意味なのでしょうか。


黄と同時に矢印が表示される信号機(2023年5月、大藤碩哉撮影)。

 まず法令を確認してみましょう。道路交通法施行令の第2条は「信号の意味等」として各色を規定しています。「青色の灯火の矢印」の項目を参照すると、「車両は、黄色の灯火又は赤色の灯火の信号にかかわらず、矢印の方向に進行することができること」とあります。

 つまり黄信号と矢印信号が同時に表示されていても、矢印の方向へは進行可。赤信号のケースと同じというわけです。ただ、このとき矢印の方向以外は単なる黄信号を意味します。

 ここが「赤+矢印信号」と異なるポイント……とはいえ黄信号ですから、矢印の方向以外へ進もうとするクルマは、停止線に差し掛かっていて安全に停止できない場合を除き、停止しなければなりません。意味としては一見、「赤+矢印信号」とあまり変わらないとも考えられます。なぜあえて矢印が、黄信号と同時に表示されるのでしょうか。

 黄信号と矢印信号の同時表示は、多くのケースで青信号の次に見られます。青信号はいずれの方向へも進むことができますが、続く黄信号で矢印を表示するということは、矢印で指定した方向への交通を円滑にする(途切れさせない)意図があります。

 これは矢印の方向への交通が多い交差点で見られ、例えば本線がその方向であったり、高速道路の入口につながっていたりする場合です。

 仮にいったん赤信号にしてから改めて矢印を表示すると、矢印の方向へ進もうとしていたクルマもいったんブレーキをかけ停止し、しかしすぐに発進するという挙動になります。これでは急ブレーキなどにより、後続車が追突するリスクが生じます。

 ちなみに自治体によっては時差式信号機で、「赤+全方向矢印」→「黄+(右折以外の)矢印」→「赤+(右折以外の)矢印」→「青」→「黄」→「赤」といったサイクルを採用するケースもあります。これも交通量に応じて流れを円滑にする工夫のひとつです。

【ストリートビュー】「黄+矢印」信号機の設置現場を見る