大和ハウスGとJR東日本Gがエレベータと連携した清掃ロボットで本格業務を開始 DX化を推進
大和ハウスグループの大和ライフネクスト株式会社は、株式会社JR東日本ビルディングと共同で、管理受託建物であるJR目黒MARCビルにおいて、自律移動型ロボットを活用した清掃業務を2023年4月より開始した。
●2ヶ月間の実証実験を経て本導入
建物管理業界では、労働生産人口の減少による管理員・警備員・清掃員等の人材不足・人件費高騰を受けて管理委託業務費の値上げを要請せざるを得ない状況が続いている。そのような状況の中で、大和ライフネクストは近年発展し続ける最新のITやIoTの技術を活用し、分譲マンション・オフィスビル・商業施設等のさまざまな建物管理においてサービス品質の向上および業務効率化を目指すべくDX化を進めている。
一方、JR東日本グループは「ロボットが人に寄り添い、共生する街」を目指しさまざまな実証実験に取り組んでおり、高輪ゲートウェイシティ計画をはじめとする今後の再開発計画に生かすためにノウハウ、データ蓄積を進めている。
そこで、JR東日本ビルディングが運営・管理を統括し、大和ライフネクストが設備管理業務・清掃業務等を受託しているJR目黒MARCビルにおいて、自律移動型ロボット導入の検討を開始。清掃サービスの品質向上や作業効率化を目的とした約2ヶ月間の実証実験を経て、2023年4月より、同ビルの清掃業務の一部において自律移動型ロボットを本導入した。
清掃業務の一部において自律移動型ロボットを導入することで、人(清掃員)とロボットでそれぞれの得意な清掃作業を分担し、業務効率化およびサービス品質の向上を見込むことができるとしている。
●実証実験の内容
JR目黒MARCビル内で、これまで清掃員が行っていた床面の掃き掃除にロボットを活用し、主に下記の点について実証実験を行った。
●1:ロボットとエレベーターのAPI連携を確認
フロアで所定の作業を終えた際には、ロボット自体がエレベーターの呼び出し、乗車、目的階の指定、降車、目的階での清掃開始など、一連の動作を人の手を借りずに行うことができることを確認。管理スタッフがスタート起動するだけで、一つのロボットで複数フロアをまたいでの清掃が実現した。
●2:夜間の無人状態におけるロボットの走行状況の確認
これまでは清掃員が日中に行っていた作業に代えて、消灯後(夜間)の無人となる時間帯に、暗い中でロボットを稼働させることに成功した。
●3:ロボットによる床面の清掃状況を確認
ロボットによる清掃データを収集できるため、ロボットの清掃ルートや、人(清掃員)の清掃仕様の見直しにつなげることが可能となった。
ロボットが「水平面(床面)の清掃」に特化することで、人(清掃員)は「人の手による清掃が適している、トイレやガラスなどの立面等の細部の清掃」に注力することが可能となり、建物全体における清掃サービスの品質を向上させることができ、オフィスビルが稼働していない夜間・休日に清掃作業を行うことができるため、テナント・ビル利用者の満足度向上につながった。
また、ロボットによる清掃データの可視化により、汚れやすい箇所・汚れの多い箇所の分析が可能となったことで、これまで一律の仕様だった定期清掃を、汚れに応じた手法・洗剤・用具を用いてより精密化させる取り組みを進め、メンテナンスコストを最適化し、長期的な資産価値の維持・向上を目指す。
なお、清掃ロボットの提供元は日本信号、エレベーター連携システムの提供元はOcta Robotics。
●今後の展開について
今後は清掃の分野だけでなく、警備や運搬等さまざまな分野でロボットを活用することで、管理品質の向上につながる新たなサービス設計の構築を目指すとしており、ロボットの走行データをはじめ、防犯カメラを利用した人流データ、ゴミの量、気象情報など、建物にまつわるあらゆる情報の収集・分析を進め、建物オーナーやパートナー企業とともにロボットフレンドリーな建物設計・改修を行い、人とロボットが共存する社会に貢献していくとのことだ。
●2ヶ月間の実証実験を経て本導入
建物管理業界では、労働生産人口の減少による管理員・警備員・清掃員等の人材不足・人件費高騰を受けて管理委託業務費の値上げを要請せざるを得ない状況が続いている。そのような状況の中で、大和ライフネクストは近年発展し続ける最新のITやIoTの技術を活用し、分譲マンション・オフィスビル・商業施設等のさまざまな建物管理においてサービス品質の向上および業務効率化を目指すべくDX化を進めている。
そこで、JR東日本ビルディングが運営・管理を統括し、大和ライフネクストが設備管理業務・清掃業務等を受託しているJR目黒MARCビルにおいて、自律移動型ロボット導入の検討を開始。清掃サービスの品質向上や作業効率化を目的とした約2ヶ月間の実証実験を経て、2023年4月より、同ビルの清掃業務の一部において自律移動型ロボットを本導入した。
清掃業務の一部において自律移動型ロボットを導入することで、人(清掃員)とロボットでそれぞれの得意な清掃作業を分担し、業務効率化およびサービス品質の向上を見込むことができるとしている。
●実証実験の内容
JR目黒MARCビル内で、これまで清掃員が行っていた床面の掃き掃除にロボットを活用し、主に下記の点について実証実験を行った。
●1:ロボットとエレベーターのAPI連携を確認
フロアで所定の作業を終えた際には、ロボット自体がエレベーターの呼び出し、乗車、目的階の指定、降車、目的階での清掃開始など、一連の動作を人の手を借りずに行うことができることを確認。管理スタッフがスタート起動するだけで、一つのロボットで複数フロアをまたいでの清掃が実現した。
●2:夜間の無人状態におけるロボットの走行状況の確認
これまでは清掃員が日中に行っていた作業に代えて、消灯後(夜間)の無人となる時間帯に、暗い中でロボットを稼働させることに成功した。
●3:ロボットによる床面の清掃状況を確認
ロボットによる清掃データを収集できるため、ロボットの清掃ルートや、人(清掃員)の清掃仕様の見直しにつなげることが可能となった。
ロボットが「水平面(床面)の清掃」に特化することで、人(清掃員)は「人の手による清掃が適している、トイレやガラスなどの立面等の細部の清掃」に注力することが可能となり、建物全体における清掃サービスの品質を向上させることができ、オフィスビルが稼働していない夜間・休日に清掃作業を行うことができるため、テナント・ビル利用者の満足度向上につながった。
また、ロボットによる清掃データの可視化により、汚れやすい箇所・汚れの多い箇所の分析が可能となったことで、これまで一律の仕様だった定期清掃を、汚れに応じた手法・洗剤・用具を用いてより精密化させる取り組みを進め、メンテナンスコストを最適化し、長期的な資産価値の維持・向上を目指す。
なお、清掃ロボットの提供元は日本信号、エレベーター連携システムの提供元はOcta Robotics。
●今後の展開について
今後は清掃の分野だけでなく、警備や運搬等さまざまな分野でロボットを活用することで、管理品質の向上につながる新たなサービス設計の構築を目指すとしており、ロボットの走行データをはじめ、防犯カメラを利用した人流データ、ゴミの量、気象情報など、建物にまつわるあらゆる情報の収集・分析を進め、建物オーナーやパートナー企業とともにロボットフレンドリーな建物設計・改修を行い、人とロボットが共存する社会に貢献していくとのことだ。