この記事をまとめると

■日本では世界的に見てもトップクラスにメルセデス・ベンツが売れている

■SUVの人気が高いことも後押ししてGクラスの受注を止めるほど日本では需要が高い

■軍用車がルーツであるが、現行モデルは別物となっている

Gクラスはなぜ売れるのか

 セレブ系からワル系まで、今でも幅広い層に人気があるメルセデス・ベンツGクラス。インポーターのウェブサイトによれば、新車は現在在庫が限られており、購入できない場合もあるとのこと。

 ロシアによるウクライナ侵攻、その前から問題だった半導体不足なども影響しているのだろうが、根強い支持を裏付けるエピソードでもある。

 ではなぜGクラスが人気なのか。個人的にはメルセデス・ベンツであることと軍用車として使われたこと、この2点に尽きると思っている。

 日本でのメルセデス・ベンツ人気は世界的に突出している。2021年に新規登録されたこのブランドの乗用車は5万1678台と、BMWの1.4倍、アウディの2.3倍だ。でも同じ年のワールドワイドでの販売台数は209万3476台で、BMWを50万台近く下まわっており、アウディとの差は約40万台にすぎない。

 昔から高級車の代表として、お医者さんなどに重用されていたことに加えて、日本人特有の長いものに巻かれる傾向も関係しているのだろう。

 かつてに比べれば減っているとはいえ、純輸入乗用車に占めるドイツ車のシェアが圧倒的である理由のひとつも、他人と同じ行動をして満足する、この性格が関係していると思っている。

最後はマーケティング戦略とブランディング力が物を言う

 2番目の理由については、1979年にデビューした最初のGクラス、コードナンバーW460の軍民両用だったイメージに依存しているのだと思う。

 僕も若い頃に乗ったことがある正規輸入車は230GEと300GDで、ATが4速だったこともあり、オンロードではどちらもアンダーパワーだった。オフロードでの走破性はトップレベルだったけれど、一部のマニアが注目していたにすぎない。

 ところが1990年にモデルチェンジを受けて登場したW463は、純粋に民生用として開発された。多くの人が乗るようになったのはこの世代以降だ。ちなみに軍用としては別にW461が、W460の設計を受け継ぐ形で登場しており、現在はW464に進化している。

 この間W463はビックマイナーチェンジを受け、それまでリジッドだったフロントサスペンションが独立懸架、ステアリング形式がボール循環式からラック&ピニオンになるなど、民生用としてさらなる最適化が図られている。

 つまり、コードナンバーが示しているとおり、現在日本で販売しているGクラスを、軍用車と同じと言うのは間違いだ。

 とはいえ似たような例はほかにもある。たとえば今年のル・マン24時間レースでクラス優勝したポルシェ911RSRは、リヤエンジンではなくミッドシップだったりする。

 当然ながらメーカーは同じクルマだと明言はできない。でもそこで簡単にあきらめたりはしないのがゲルマン魂。両者につながりがあることを可能な限りアピールする。スタイリングを瓜ふたつに仕立てる作業もそのひとつ。

 そこまで入念に準備したうえで、あとはユーザーの責任として、レーシングカーとスポーツカー、軍用車と民生用車を結びつけてもらうのだ。

 だから仮にW463のユーザーが「オレは軍用車に乗っているんだぜ!」と自慢しても、メーカーやインポーターは注意しない。作戦どおりなのだから。

 ドイツの自動車ブランドは概してこういうストーリーづくりが上手であり、こうした戦略もGクラスや911の根強い人気につながっていると思っている。