コンビニ3社の肉まん6種類を食べ比べ!

写真拡大

冷え込みが厳しくなってきて、コンビニの肉まんがおいしい季節になりました。

【画像】コンビニ3社の最新【肉まん】6品!“肉汁ジュワ”な断面も紹介♪

寒い日は、ほかほかの肉まんが恋しくなりますよね。

コンビニでは長年販売している肉まんですが、生地の配合や具材の量を見直し、毎年リニューアルしています。

今回は、セブン-イレブンファミリーマートローソンの肉まん・豚まんをを徹底比較します。

値段やボリューム、具などの違いを詳しくお伝えするので、コンビニに行く前にぜひチェックしてみてくださいね!

セブン-イレブンの肉まん

セブン-イレブン ふんわり×ごろっと肉まん 140円(税込)

セブン-イレブン中華まん人気ランキング1位に輝いた、「ふんわり×ごろっと肉まん」をご紹介します。

「ふんわり×ごろっと肉まん」の価格は、税込み140円。豚肩ロース肉と玉ねぎ、たけのこ、しいたけが入っています。

セブン-イレブンの肉まんは、東京都新宿区に本社を置く老舗食品メーカー、新宿中村屋が手掛けていることで有名です。

ほんのり甘みがあり、ふんわりと厚みがある生地に、餡がみっちり詰まっています。

具材を大きめにカットしているので、たけのこのシャキシャキ感や玉ねぎ、しいたけのうま味がしっかり感じられます。

これぞ”ザ・肉まん”といったスタンダードな味付けで、飽きのこないおいしさです。

厚みはあっても食感が軽めの生地なので、おやつにもぴったりです。

セブン-イレブン もっちり×ジューシー特製豚まん 181円(税込)

「もっちり×ジューシー特製豚まん」の価格は、少しお高めの税込み181円で、近畿地方限定の商品です。

黒こしょうが効いた、少しスパイシーな味付けで、餡の具材は豚肩ロース、もも、ウデ、背脂、玉ねぎといたってシンプル。

たまねぎを大きめにカットしているので、甘みとうま味がしっかり感じられます。

うま味たっぷりの豚肉が入っていて、ジューシーで、ガツンとした食べ応えがあります。

今回食べ比べした中で、一番しっかりした味つけでした。

中には、ごろっとした食感の豚肉がたくさん入っており、ほのかに甘み感じられる中華まん生地との相性も抜群です。

ファミリーマートの肉まん

ファミリーマート じゅわっと旨み引き立つ本格肉まん 130円(税込)

あずきバーでお馴染みの、井村屋との共同開発したファミリーマートの肉まんは、なめらかな餡と、もちっとした生地が特徴です。

発酵種を一から作る生地は、噛めば噛むほど甘味が出てきます。

具材には和風だしと中華だしを使っていて、うま味たっぷり。

割ってみると餡がみっちり。

角煮のような甘辛い味つけで、じゅわっとした豚肉のうまみが口いっぱいに広がります。

肉汁がじゅわっと生地にしみこんでいます。

なめらかなひき肉と、歯ごたえがあるかたまり肉が入っているので、食感のコントラストが楽しめます。

ファミリーマート 極旨黒豚まん 198円(税込)

極旨黒豚まんは、ファミリーマート専用の小麦粉を使用したもっちり生地に、鹿児島県産黒豚と、淡路島産たまねぎを使用した餡が、たっぷりつまっています。

ジューシーな餡と、ふわふわの生地が相性抜群で、黒豚のうま味と玉ねぎの甘みが感じられる、やさしい味つけの豚まんです。

こだわり抜いた具材を、もっちり生地で包んだ、高級中華や専門店に引けを取らない本格的な味です。

どこを食べても餡に当たるぐらい、餡がたっぷりなので、普通の肉まんよりもプレミア感がありますよ。

ローソンの肉まん

ローソン ジューシー肉まん 140円(税込)

使用する小麦粉の配合を見直し、2020年よりも生地のもっちり感を向上したという、ローソンの「ジューシー肉まん」。

肉のジューシー感と、野菜の食感もアップしているそうです。

ふわふわで口どけのいい生地と肉のうま味、野菜の食感を楽しめる肉まんです。

たけのこのシャキシャキ感ととしいたけの味をしっかりと感じられます。

豚肉のかたまりがごろっと入っていて、食べ応え抜群です!

シンプルな味つけで、毎日食べても飽きないおいしさです。

ローソン 特製豚まん 198円(税込)

角切りの豚肉と、たまねぎをシンプルな塩味で味つけした、豚肉の食感がダイレクトに楽しめる豚まんです。

なんと、お肉の量が昨年の類似品より、約15%増量しているそう。

割ってみると豚肉のかたまりがごろっと入っています。

なめらかなひき肉と、大きくカットしたぷりっとした豚肉の食感のコントラストが最高です!

中華街で食べる肉まんのような、素朴でやさしいまろやかな味です。

筆者は今回食べ比べた中でこの肉まんが一番好きでした。

今回は、セブン₋イレブン・ファミリーマートローソンの肉まんを食べ比べてみました。

最初は「コンビニの肉まんなんて、どれを食べても同じでしょ」と思っていましたが、具材の大きさや生地の食感、味つけなどが大きく違いました!

皆さんもこの記事を参考に、ぜひお気に入りの肉まんを探してみてくださいね。