200g以下のドローンDJI MAVI MINIで本格的な飛行を楽しんみた

写真拡大 (全5枚)

ドローンは、無人で遠隔操作や自動制御によって飛行できるパーソナル航空機のような存在になりつつあります。

ラジコンのヘリコプターは操作が非常に難しく初心者では扱えませんが、現在のドローンは、センサーの姿勢制御やGPSにより現在位置の確保など、初心者でも簡単に飛行させることができます。さらに、カメラも搭載されているので、誰でも空撮が可能になりました。

高機能なドローンも安価になり入手しやすくなっていますが、利用する上で各種法律の遵守が必要となります。
例えば、航空法では、高度150m以下、目視飛行、DID地区飛行禁止など規制があります。この航空法の規制がされるのは、重量が200g以上のドローンで、高機能なドローンはほとんどこの規制対象となります。

航空法の規制対象外となる200g以下のドローンの多くは、トイドローンと呼ばれており、屋外での本格的な飛行には適していません。

しかしDJI社のMAVIC MINIは、規制対象外の200g以下でありながら、本格的なドローンとして話題となった製品です。
MAVIC MINIは、海外モデルが249gであるのに対し、日本モデルはバッテリーを軽量化して199gという規制対象にならない重量で発売されています。

MAVIC MINIの重量は199g。航空法の規制対象外にはなりますが、実はドローン規制の対象にはなります。
どういうことは言うと、
たとえば東京都の都立公園は、200g以下のトイドローンを含めて一切のドローン飛行は禁止されています。
つまり200g以下のドローンといえども、飛行させられない場所もあるのです。
ドローンを飛行させる場合、飛行場所の規制条件をあらかじめ調べておかないと、違反になることもあるのです。

とはいえ199gで航空法の規制対象外となるMAVIC MINIが、通常のドローンに比べて各段に飛行できる場所は多く、自由度も大きくなることは間違いありません。

またMAVIC MINIには、200g以下ながら2.7Kカメラと3軸ジンバルに加え、自動ホバリングと自動撮影モードも搭載されていますので初心者でも簡単に空撮ができ、専用アプリで簡単に編集もできます。飛行時間は、カタログ値で最大で18分間の飛行が可能。

写真で紹介します。本体は非常に小さく、プロペラ部を折りたたんで収納することで、コンパクトに運搬することできます。


MAVIC MINI本体


送信機(プロポ)もコンパクトになっており、スマートフォンとケーブル接続し、専用アプリを通じて操作することで、飛行中の映像も観ることができます。



送信機


飛行は、本体下部にあるセンサーにより、安定してホバリングすることができます。また内蔵しているGPSにより、位置情報を常に取得しながら、自動帰還機能(リターン・トゥー・ホーム)も利用できます。


屋内でホバリングの例


屋外の飛行を古河市のリバーフィールド古河ドローン練習場にて行ってみました。


ドローン練習場での試し飛行


MAVIC MINIにて空撮した写真です。


MAVIC MINIでの空撮の作例


実際に飛行させてみると、小型と思えない安定感のある映像が撮影できます。
本体が軽量なため、風には弱い面があるため注意が必要ですが、思った以上に本格的なドローン飛行を体験できるという印象です。

小型の高機能ドローンの登場で、ドローンの楽しみ方も広がってきました。
是非、ルールを守り、ドローンによる空撮を楽しんでみてください。


執筆 伊藤浩一