イオンの恵方巻きの一つ「自慢の具材たっぷり海鮮招福巻」(イオンリテール提供)

写真拡大 (全2枚)

 あす2月3日は節分です。スーパーの店頭には「恵方巻き」がずらりと並びますが、元々は関西の風習とされる恵方巻きが、なぜ「全国区」になったのでしょうか。一方で、近年、売れ残りの恵方巻きの大量廃棄が問題となっています。今年は、農林水産省が業界団体に対し、需要に見合った販売を行うよう要請するなど、例年にも増して恵方巻きが注目されています。

風習から「ごちそうメニュー」へ

 恵方巻きとは、節分に恵方(その年に最も良いとされる方角)を向きながら太巻き寿司を食べる風習です。「縁を断ち切らないよう」切り分けずに無言で願い事をしながら丸かじりするのがよいとされ、関西地方発祥といわれます。ミツカン(愛知県半田市)によると、2018年の節分に恵方巻きを食べた人は全国平均61.1%、近畿地方では7割を超えたそうです。

 総合スーパー「イオン」などを運営するイオンリテール(千葉市美浜区)の担当者は「25年ほど前には関西圏の店舗で販売していました。10年ほど前から、全国の店舗で販売を強化するようになりました」と話します。

 全国での販売強化は、「恵方巻きそのものの認知度が上がり、恒例行事として浸透したためです。『その年の恵方を向いて、何も話さず、一本丸ごと食べきる』という無病息災祈願の行事に家族で気軽に参加できることから、全国的に親和性があったと考えています。節分当日の曜日などに影響を受けますが、売り上げはおおむね伸びています」。

 総合スーパー「イトーヨーカドー」などを傘下に置くセブン&アイ・ホールディングス(東京都千代田区)の担当者も「関西圏で恵方巻きが売れているという情報をもとに、約20年前に首都圏で販売を始めました。15年ほど前から販売を強化していますが、売り上げは年々右肩上がりで伸びています。風習から『夕食のごちそうメニュー』に変化しており、より高品質な商品の需要が高まっています」と説明します。

 イオンリテールは「今年は2月2日から3日にかけて販売します。和風の太巻きやサラダ巻きの人気が根強いですが、近年は上質な海鮮具材を使用したこだわりの太巻きが人気です」、セブン&アイHDは「2月3日まで販売します。15種類前後の商品を販売していますが、毎年、海鮮系の恵方巻きの売り上げが伸びています」としています。

節分前後、廃棄物が倍に…

 2017年、大量廃棄された恵方巻きの画像がSNS上で拡散され問題になりました。また、今年1月11日には、農林水産省が7つの業界団体に対し、需要に見合った販売を行うよう文書で呼びかけました。文書では、2018年に前年実績で製造を行い、廃棄量削減に成功したヤマダストアー(兵庫県太子町)の事例を紹介しています。

 廃棄対策について、イオンリテールの担当者は「当社の場合、ほぼすべての巻き寿司を店内で巻いており、その日の売れ行きを見ながら調整します。天候などさまざまな要因から発生する計画との差を、店内の製造調整によって最小限に抑えています」と説明します。

 セブン&アイHDの担当者は「イトーヨーカドーでは、綿密な販売計画に基づき原材料を仕入れています。商品の9割は店内で製造しており、当日の来客を見て製造量を判断します。閉店時間が近づいた際は、値引きなどを行い売り切っているため、廃棄はほとんど出ていません。この他、予約販売を強化し、ロス削減に取り組んでいます。恵方巻きに限らず、食品ロスについてはグループの重点課題として削減に取り組んでいます」と話します。

 食品リサイクル事業を手掛ける日本フードエコロジーセンター(相模原市中央区)には、食品工場やスーパー、百貨店などから1日35トンの食品廃棄物が送られてきます。集められた食品廃棄物に水や添加物などを加え、1日42トンの飼料を製造します。

 高橋巧一社長は「食品工場から送られてくる食品廃棄物は、節分の1週間ほど前から節分の翌日ごろまでは通常の2倍程度に増えます。恐らく、恵方巻き関係の食品廃棄物が増えているのだと思います」と話します。

「2017年に恵方巻きの廃棄が注目されて以降、各企業は食品ロスをなるべく減らそうと努力しています。一方、リサイクルに回さずに各自治体に焼却処分させる事業者も多いです。一般廃棄物の処分にかかる費用は年間約2兆円とされていますが、そのうち食品廃棄物の処分費用は4〜5割。単なる『もったいない』で終わらせるのではなく、私たちの税金が使われているという意識を持つことも大切だと思います」(高橋さん)

 ちなみに、農林水産省と環境省は、2015年度の食品廃棄物(飼料になったものなどを含む)は2842万トン、そのうち、本来食べられるにもかかわらず捨てられた「食品ロス」が646万トンと推計しています。

 今年の恵方は「東北東」。無病息災とともに、地球のことも思いつつ、恵方巻きを味わってはいかがでしょうか。